2014年6月 のアーカイブ
2014年6月30日 月曜日
いよいよ明日から、修学旅行がはじまります!
一足先に期末テストを済ませた2年生は、関東方面と北海道方面に分かれて3泊4日の修学旅行へと向かいます。
前日となる今日は、朝から荷物を輸送トラックへ積み込んだかと思えば、集会で最終打ち合わせをしたり結団式を行ったりと、最後の準備で大忙しの2年生でした。
今週のブログは「修学旅行特集」です!南高2年生の楽しい旅行風景をお楽しみください!

カテゴリー: 行事, 2年生 | コメントは受け付けていません。
2014年6月29日 日曜日
6月23日(月)、柔道部と美化委員からあわせて12名が参加し、学校周辺で清掃活動をしました。
これは岡山市エコボランティア(アダプトプログラム部門)活動の一環です。
アダプト運動の旗を背中に背負い、ゴミを道端に捨てないでという思いを振りまきながらゴミを拾いました。
ゴミの数はタバコの吸い殻が圧倒的に多く、また、コンビニ弁当の残りをそのまま置いていったような信じられないゴミもあり、一部の人のマナーの悪さが環境を汚していることを実感しました。
この活動は年間8回行う予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年6月28日 土曜日
家政学科の1年生全員が家庭科技術検定食物4級を受験しました。
30秒間できゅうりの半月切りに挑戦し、2分間で塩と水を指定された量に計量しました。
一生懸命練習した成果を十分に発揮しました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月27日 金曜日
昨年から留学生として南高に通うヤニス君の帰国の日がせまった頃、日本文化を堪能していました!
ヤニス君は「芸術」の授業で「書道」を選択し、その技術を学んできました。帰国を前に書道部員たちに混ざって、大作「馬」を大筆で仕上げ、ご満悦。
作品のうち3枚は留学の思い出の一品として母国へ持ち帰ることになりました。
ドイツへ帰国してからも、日本のこと、南高での楽しい高校生活を忘れずいてください。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2014年6月26日 木曜日
様々な地域活性化事業に取り組む商業クラブが「お気に入り」のお店で元気に販売してきました!
書店にカフェやセレクトショップが併設された宮脇書店総社店は、おしゃれな空間でメンバーのお気に入りのお店のひとつです!
この日も多くのお客様に岡山県新庄村が生み出した素晴らしい食材「ひめらて」をPRすることができました。
次回販売も楽しみです!


カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月24日 火曜日
来たる7月27日(日)、国際経済科1年生が社会貢献活動に取り組むことになりました!
岡輝公民館が主催して実施される予定の「まるごとワールドin岡輝」の企画と運営に携わります。6月14日(土)に第1回実行委員会があり、代表生徒4名が当日の企画について話し合いました。
ブラジルやミャンマーの料理を食べてもらったり、国の紹介をしたり、ダンスをしたり、来館者を楽しませるためのアイデアで盛りだくさんの内容となりそうです。
最後はお互いにハグをして閉会しました。

カテゴリー: 商業学科, 国際経済科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月23日 月曜日
本年度も昨年度に続き、4年連続、全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2014)において、3547点の応募の中、服飾デザイン科3年 竹下奈那さん・難波真依さんチームの作品が一次審査を通過し、本選出場することになりました。
作品のテーマは「顔」。人々の心の中にある、複雑な感情を様々な表情をした仮面で表現しています。
最終審査会は、8月24日(日)青森県弘前市の弘前市民会館においてファッションショー形式で行われます。これから夏休みにかけて衣裳製作に取り組んでいきます。
カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月22日 日曜日
この度、南高放送部では、岡山南警察署の依頼で「防犯を呼びかける広報CD」(「万引きは犯罪です」と「自転車にツーロック」の2枚組、50セット)を作成しました!
このCDは南署管内のスーパー、大型量販店、ドラッグストアー等に贈呈され日々流されます。このCDの贈呈式が5月28日16時半から天満屋ハピータウン岡南店で行われ、南警察署生活安全課課長らの同席のもと、声を録音した放送部2年8組の杉山侑紀さんらが岡南店店長らにCDを贈呈しました。
贈呈式の様子は31日の山陽新聞に取り上げられ、生徒が部活動を通して地域に貢献することができました!


カテゴリー: 放送部 | コメントは受け付けていません。
2014年6月21日 土曜日
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、3年前から取り組んでいる事業を今年もがんばっています。
中国四国農政局とのタイアップで実施している「米トレーサビリティ制度の認知度向上事業」は、先輩方から代々引き継いできた意義ある取り組み。この日は農政局から職員2名を学校へお招きし、伝言ゲームなどを通じて分かりやすく実施してくださる制度の学習会や、今後の取り組みについての協議がなされました。
また、商業クラブは農政局内に特別設置されている「米トレーサビリティ制度認知度向上委員会」の特別委員にも任命されています!

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。