歯科検診の日、校内の水場では生徒たちがソーシャルディスタンスを保ちながら、歯を磨いていました。
コロナ以前なら、仲良く歯磨き粉もシェア・・・なんていう風景がありましたが、今はとにもかくにも、合言葉は「ソーシャルディスタンス!」。学科やクラスで使える水場を決め、一か所に大勢が集まらないようにしたり、歯磨き中は互いの間隔をあけたりと、厳戒態勢での歯磨きタイムでした。
歯科検診の日、校内の水場では生徒たちがソーシャルディスタンスを保ちながら、歯を磨いていました。
コロナ以前なら、仲良く歯磨き粉もシェア・・・なんていう風景がありましたが、今はとにもかくにも、合言葉は「ソーシャルディスタンス!」。学科やクラスで使える水場を決め、一か所に大勢が集まらないようにしたり、歯磨き中は互いの間隔をあけたりと、厳戒態勢での歯磨きタイムでした。
8月下旬、我らが南高書道部が、消防局とのコラボで奮闘中!
岡山市消防局が展開する「11月10日は住宅用火災警報器のイイテンケンの日」キャンペーン。PR動画の制作に書道部さんが一役買っています!
事前に教えていただいた、キャンペーンの趣旨や意義を踏まえて、部員自らが考えた書道パフォーマンスを披露。7月にも第1回目の撮影を行いましたが、今回撮影分と合わせて編集がなされ、今月中旬より岡山市消防局公式YouTubeで公開される予定です!
7月某日、oniビジョンより男女バスケットボール部が取材をしていただきました!
両キャプテンが目標を語ったり、バスケット以外の特技を披露したり、普段の練習とは少し違った楽しい時間を過ごすことができました。コロナ禍で活動の制約はありますが、バスケができる喜びと周りの人達への感謝を忘れず、これからも日々練習に励みたいと思います。