2021年10月 のアーカイブ

生活創造科「日本文化を学んでいます!」

2021年10月31日 日曜日

生活創造科3年生が、学校設定科目「生活教養」で、華道と浴衣の着付けを学びました。華道では、外部講師の先生をお招きして、どの角度から見ても花が美しく見える方法を教えていただきました。花器や剣山を使った本格的な生け花をする機会が少ない生徒も多く、大変興味深く取り組むことができました。また、浴衣の着付けでは、先生の実演を参考にしながら着付け、帯結びを行いました。今年は祭りなどのイベントが中止されたこともあり、浴衣を着ることができなかった生徒たちが、満面の笑顔で浴衣を着ている姿が印象的でした。

日本の文化を、楽しみながら学ぶことができています。

商業学科「早島子ども食堂で会いましょう!」

2021年10月29日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、今夏取り組んだクラウドファンディング活用事業「LocaLove給食」計画。
いよいよ、その第1弾を実施する時がやってまいりました!

イベント:子ども食堂「食育を考えようデー」
日時:10月30日(土)11:30~
場所:早島町いかしの舎

早島町民でなくてもご自由に参加していただける「子ども食堂」です。もちろん、大人もOK!
岡山県民しか食べない?!地魚「ヒラ」で開発した商品を、食材として無償提供しました!また、中国四国農政局さまとのコラボで、食育事業にも挑戦します!
是非、足をお運びください!

商業学科「金曜夕方は、FMくらしきで!」

2021年10月28日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、次の通り「FMくらしき(82.8MHz)」にて生放送に挑戦します!

放送日時:10月29日(金)16:30頃
番組:週間くらしきハッピーレディオ

しかも!学校とスタジオをZOOMで繋いでのリモート生出演!初の試みにドキドキですが、商業学科お得意の「やってみよう!」の精神でぶつかります!
是非、ご試聴ください!

家庭クラブ「倉敷中央病院へキワニスドール贈呈」

2021年10月27日 水曜日

7月に家庭クラブの生徒65名が、キワニスドール製作のボランティアを行いました。そして、今回製作したドール50体を倉敷中央病院へ贈呈させていただきました。

家庭クラブを代表し、本部役員2名が病院を訪れ、小児科の医師と看護師長にお渡ししました。家庭クラブ本部役員会長は、「病院で入院している小さな子ども達が寂しい思いをしないように、好きなキャラクターや好きな人に例えて顔を描いてもらい、ドールと一緒にいることで入院生活の不安を少しでも解消してもらいたい。」また、医師に向けて、「手術が必要な子どもたちにドールの体の部分を示しながら説明すると分かりやすいので役立ててほしい。」とドールに込めた思いを伝えました。

テレビの取材が入る中、堂々とした姿で今回行ったキワニスドールボランティアへの思いや製作時の様子等をお伝えすることができ、大変貴重な体験になりました。

来年度も引き続き、このボランティア活動を行っていきたいと思います。

商業学科「ファジで販売再開!」

2021年10月26日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、ずーっと我慢していた販売活動を、ファジアーノ戦で再開してきました!!!

コロナ禍となった2020年春より休止していた販売活動ですが、2年ぶりに地域のスポーツイベントで再開です!先日発売した「餡さんど」も出品し、久々の販売を、ご来場の皆様と楽しむことができました!
そろりそろりとではありますが、また「地域と共に歩む」のスローガンのもと、学校を飛び出した活動に取り組んでまいります!

水泳部「中国大会がんばりました!」

2021年10月25日 月曜日

水泳部の合地真優佳さん(商業科1年)が「中国高等学校新人水泳競技選手権大会」に出場しました!

10月中旬、山口きらら博記念公園水泳プールを会場で開催された中国大会で、200mで11位、100mで10位となり、決勝進出を果たしました。
1年生ながらの大健闘です!直前には、朝の職員朝礼でミニ壮行式も開催しましたが、たった一人の壮行式でも堂々の挨拶。今後の活躍が楽しみです。

 

服飾デザイン科2年「ミニファッションショー開催③」

2021年10月24日 日曜日

 

スカートに合わせてコーディネートをし、グループでテーマや音楽を決め、ウォーキングやポーズを考えて披露しました。

 

とても楽しい充実した発表会になりました。

 

 

商業学科「美味しさに感動!」

2021年10月22日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、早島「いかしの舎」へお邪魔し、美味しい食事を楽しみました!

今夏取り組んだクラウドファンディング「LocaLove給食」計画。集めた支援金を活用して開発した、岡山地魚ヒラの缶詰商品を子ども食堂などに無償提供する取組ですが、その提供メニューを試食してきました。
もちろん缶詰商品も自信の品ですが、料理長 津村シェフが腕を振るうことで、立派なレストランメニューに仕上がっており、感動の代表者たち。これなら子供たちに喜んでもらえそうです!

本番は、10月30日(土)。中国四国農政局さまとのコラボで食育事業にも挑戦します!

服飾デザイン科2年「ミニファッションショー開催②」

2021年10月21日 木曜日

1年生で作ったセミタイトスカートをさらに応用し、ギャザースカートやフレアスカートを作りました。好きな柄や色の生地を使って、思い思いのデザインを表現し、上着まで作った人もいて、制作している時も楽しんだようです。

商業学科「原材料から収穫してみた!」

2021年10月20日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、またまた新商品の開発に乗り出した模様です!

今回は、地球環境に優しい商品開発を企画する模様。新たに生み出す商品をトータルにコーディネートしようと、原材料収穫から挑戦してみました。秋晴れの爽やかな休日に、みんなで力を合わせての収穫作業でしたが、農家の方の苦労が分かったり、素材の味を確かめられたりと、なかなか有意義な一日になったようでした。
次なる新商品に期待が膨らみます!