2021年11月 のアーカイブ

商業学科「リモートで全国大会へ!」

2021年11月30日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、実践活動をまとめ出場している「生徒商業研究発表大会」において、全国大会へ出場してきました!

本来なら「東京へ出陣!」だったはずの11月25日、配信による形式での開催となった全国大会です。出場生徒たちは、朝から公欠で授業を抜け出し、特別教室で動画を観覧しました。南高の発表時には、岡山県高等学校商業教育協会理事長や、校内の先生方も駆けつけてくださり、激励の言葉や鑑賞後の感想をくださいました。
結果は、後日発表ということであり、まだまだ気が抜けませんが、リモートであっても、大会を開催してくださった関係の方々、応援してくださった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!

商業学科「晴れフレ特集で!」

2021年11月28日 日曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、今夏立ち上げたクラウドファンディング活用事業「LocaLove給食」計画が、山陽新聞の特集記事で取り上げていただくことになりました!

山陽新聞と中国銀行が共同で運営するクラウドファンディングサイト「晴れフレ岡山」を利用して事業展開した商業学科。この「晴れフレ」で目標達成したクラウドファンディング事業が100件に達したことを記念して、来月中旬、山陽新聞に特集記事が掲載されます。この特集で、商業学科の「LocaLove給食」計画も、成功例として紹介していただけるとのこと。
代表者が、事業立ち上げから成功、実施までの経緯を詳しく語り、そこから感じたこと、学んだことについても、しっかりとお話できました。どんな記事になるのか、とっても楽しみです!

新体操部「いざ!全国の舞台へ!」

2021年11月27日 土曜日

我らが南高新体操部から、渡邉きらりさん(服飾デザイン科3年)が、「全日本新体操選手権大会」へ出場します!

選手を激励するため、朝の職員朝礼でミニ壮行式を開催しました!校長先生の激励の言葉に謝辞を述べる渡邊さん。全国の大きな舞台で、遺憾なく力が発揮できるよう、先生たちも拍手で激励しました。

次の写真は、5月下旬に開催された「全日本新体操ユース選手権大会」に出場したときのものです。この大会で、個人総合10位となったことをうけ、今回の全国大会出場となりました!

商業学科「今週土日はシーガルズ!」

2021年11月26日 金曜日

コロナで休止していた「シーガルズ・コラボ」が、今週末、2年ぶりに復活です!

11月27日(土)28日(日)
会場:ジップアリーナ

コロナ以前は、毎年開催していた、シーガルズ公式戦会場で限定商品を企画しての応援販売。昨年はコロナで見合わせましたが、今年は復活です!
この日は、シーガルズの元選手 吉田みなみ さんと事務局職員の方が来校してくださり、パッケージや販売についての打ち合わせを行いました。最後はシーガルズのペイントが施されたシーガルズカーを真ん中に記念撮影。
販売もですが、試合観戦も楽しみ!岡山が誇る岡山シーガルズをみんなで応援しましょう!!!

生活創造科2年 生活と福祉「車いす介助実習」

2021年11月25日 木曜日

生活創造科2年生が、生活と福祉の授業で車いす介助実習をしました。まずは、車いすに座って利用者の目線に立ってみました。視界が低くなり周りが見えづらいこと、わずかな振動でも不快に感じることなどを体感しました。次に、介助者として、車いす操作を行いました。不安を与えないように、段差やスピードに気をつけることはもちろん、適切な声かけを行いながら操作することの大切さを学びました。

商業学科「朝日新聞をご覧ください!」

2021年11月24日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、昨年度から取り組んでいる「おかととプロジェクト」をまとめた記事が、朝日新聞に掲載されました!

同新聞記者さまが、活動に関心を寄せてくださり、何度も学校や活動場所に足を運んでくださっていました!先日開催した、早島での子ども食堂の様子を中心に、活動全般が分かりやすく紹介されています!
11月23日(火)朝日新聞朝刊を、是非ご覧ください!

生活創造科2年「食物検定2級に挑戦!」

2021年11月23日 火曜日

生活創造科2年生が、食物調理技術検定2級に挑戦しました。筆記試験と実技試験に向けて一生懸命学習しました。実技試験では、17歳男子の通学用弁当をテーマに、各自で考えた献立を作成し、実際に調理します。献立表に正しく記入すること、塩分量や吸油量の計算をすること、献立表どおりにお弁当を製作することなど、難しいことがたくさんありました。練習時間が少ない中、各自が工夫して練習に取り組み、これまで身につけてきた力を発揮することができました。

吹奏楽部「プロから学ぶ!」

2021年11月22日 月曜日
11月12日(金)15:30 プロヴァイオリニスト「竜馬」さんが来校してくださいました!
最初に、学校長へ表敬訪問し、その後野球部の練習風景を視察、学生時代に野球をしていたので、たいへん懐かしがっていらっしゃいました。
その後、吹奏楽部が練習しているLL教室へ。
今回、学校評議委員でもあり、本校の卒業生でもある藤原さんのご紹介で、吹奏楽部への訪問講演会が実現しました。
ヴァイオリンを始めた経緯や、音楽を創り上げるお話、現在「竜馬四重奏」を結成し音楽活動をされていること、首里城の再建プロジェクトや、東日本震災からの復興のお話など、とても貴重なお話をしてくださいました。
吹奏楽部で事前に用意していた20以上の質問に親切に答えていただきました。
後半は、吹奏楽部の演奏を聴いていただき「しっかりと風景や、イメージを考えながら演奏すること」の大切さを、教えてくださいました。さらに、ヴァイオリンを取り出し、即興曲を演奏してくださったり、首里城再建のテーマ曲「SYURINOUTA」や誕生日を迎えた生徒に「ハッピーバースデイ」を演奏してくださったりと、部員にとって忘れることの出来ない、宝物となる楽しい2時間を過ごしました。

生活創造科1年「食物検定3級を受検しました!」

2021年11月21日 日曜日

生活創造科1年生が、食物検定3級を受験しました。新型コロナウイルスの影響により、学校での調理実習が十分にできない中、工夫をしながら取り組みました。教員が作成した動画を参考にしながら、各自家庭での練習に力を入れてくれたことと思います。そして「鶏肉と野菜の煮物」「果汁かん」を完成させることができました。また、示された4つの食品群の年齢別・性別・身体活動レベル別食品構成の目測試験、日常食の調理および食生活に関する筆記試験も、しっかり勉強して終えることができました。

吹奏楽部「かけがえのない宝物」

2021年11月19日 金曜日
我らが南高吹奏楽部が、今月上旬、広島市「グリーンアリーナ」にて開催された第38回マーチング中国大会に出場してきました!
9月の県大会で県代表となり中国大会へ出場した吹奏さん。コロナ対策万全で臨んだ中国大会で、見事、銀賞を受賞です!大会当日は、関係者のみの観覧が認められ、遠く広島まで応援に来てくださった保護者・家族の前で演奏演技をすることができました。
中国大会という大舞台へ立てたこと。「銀賞」という素晴らしい賞をいただけたこと。コロナ禍で多くの大会が中止や規模縮小となる中、かけがえのない「宝物」を得ることができました。