2021年8月 のアーカイブ

服飾デザイン科「応援ありがとうございました!」

2021年8月31日 火曜日

8月22日(日)にファッション甲子園がリモートで行われました。初めてのリモートでの参加に緊張しましたが、堂々と最後まで参加することができました。
結果は残念でしたが、多くの皆さまに応援していただき、たくさんのパワーをいただきました。
この力を次のステップへとつなげていきたいと思います。

ブログをご覧の皆さま、在校生、卒業生のみなさん、たくさんの応援を本当にありがとうございました!!
中学生のみなさん!ぜひ岡山南高校で一緒に甲子園を目指してみませんか?

2学期がスタートしました!

2021年8月30日 月曜日

長い夏季休業を終え、第2学期がスタートしました!
初日の8月30日(月)は、配信による始業式などを行い、各学年・クラスで、課題の回収や諸連絡を行いました。

まずは、始業式です。
校長先生から、岡山県が緊急事態宣言地域であることから、感染対策に特に気を付け、互いを守る生活をしていこうとのお話がなされました。3年生は進路を決める大切な試験や面接が控えています。無事に進路実現にたどり着けるよう、力を合わせていきましょう。
さて、恒例となった配信行事。スタッフを務める生徒たちも、担当する仕事をそつなくテキパキとこなします。
各HRの生徒たちも真剣に耳を傾け、気持ちを引き締めている様子でした。

続いて表彰伝達です。
夏休み中に各種大会で収められた高い成果が披露されました。

表彰された団体のうち、「中国五県生徒商業研究発表大会」に出場する商業学科の激励会もあわせて行われました。商業学科ではコロナ禍で取り組んだ地域連携事業の研究発表を行っており、全国大会を目指して頑張ります!

最後は、卒業制作展実行委員からのお知らせです。今年度の卒展テーマは「Film~私たちらしい青春の1枚を~」。生徒デザインによるポスターやテーマに込められた思いなどを実行委員長が説明しました。専門学習の集大成に向かい、3年生が走り始めます!

吹奏楽部「青春の1ページ」

2021年8月29日 日曜日

全国総合文化祭へ出場し、全国6校の入賞校に選ばれた吹奏さんが、会場近くの関空ビュービーチで心のアルバムに青春の1ページを追加しました。

部員数78名の大所帯である吹奏楽部ですが、普段の練習は、パートに分かれて行うことが多いので、パートリーダーを柱に担当楽器チームの絆が強いのが特徴です。
真っ白な砂浜を舞台に、「いつものメンバー」で仲良く記念撮影。小さな力をパートで合わせて、最後にそれが大きな感動を生む大合奏になる。それが吹奏楽の素晴らしいところ。
みんなで掴んだ全国大会で、またひとつ、素敵な思い出ができました。

商業学科「感謝メールをお送りしました!」

2021年8月27日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が取り組む「LocaLove給食」計画において、支援してくださった方々にお礼のメールをお送りしました!

岡山地魚「ヒラ」で商品開発を進めつつ、子ども食堂や近隣保育園の給食へ、その商品を無償提供し、子どもたちに地魚を食べてもらおうと頑張っています。
このプロジェクトに賛同し、クラウドファンディングに支援してくださった方々には、言葉にできないくらいの感謝ですが、時間をかけてメールを作り、全員にお送りすることができました。
本当にありがとうございました!

商業学科「楽しい新聞取材」

2021年8月26日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科がクラウドファンディングを活用した「LocaLove給食」計画について、朝日新聞社から取材のお申込みをいただきました。

商品の試作品や、クラウドファンディングの返礼品などを並べ、取材対応した代表生徒たち。活動の細部にまで渡る質問に、はきはきと回答。最後はテーマにしている岡山地魚「ヒラ」を掲げての記念撮影で盛り上がりました。
2学期以降の活動についても追加取材をしていただき、その後、掲載の運びとなりそうです。朝日新聞から、地域に明るい話題を提供できるのが楽しみですね。

残念です!!!

2021年8月25日 水曜日

岡山県が「まん延防止等重点措置」の適用となったことを受け、9月開催予定だった部活動体験オープンスクールを中止せざるを得なくなってしまいました。

お申込みいただいていた皆さんには、大変、申し訳ありませんでした。
お迎えする各種部活動の生徒たちも、皆さんにお会いできないことをとても残念がっています。

次回オープンスクールは、10月9日(土)に公開授業を行う予定となっています。
また、9月下旬から10月中旬までに県内5か所で地区別学校説明会も予定しています。詳細は、岡山南高校ホームページや、各中学校へのご連絡にてお知らせいたします。

ぜひ、足をお運びください!

 

服飾デザイン科「SDGs交流会で発表しました!」

2021年8月24日 火曜日

服飾デザイン科3年生3名が、岡山コンベンションセンターで開催された『おかやまSDGsプラザ夏の交流会2021-高校生SDGs交流会 第2部:活動発表-』に参加しました。

2019~2020年度にMPSで取り組んだ「制服の廃材で作る防災グッズ-防災組み子の七変化-」について発表をしました。「さすが、南高服飾デザイン科!!」という態度で落ち着いて発表し、コメンテーターからの質問にも元気に答えていました。

岡山地域におけるSDGsへの取組について、様々な高校の活動を知ると同時に、企業の方々からコメントしていただき、とても勉強になりました。

また、この様子は、当日YouTubeでライブ配信されたものが、「岡山コンベンションセンター」のホームページからアクセスして観ていただけます。岡山南高校の登場は、2:41:00/3:27:13 です。ぜひ、ご覧ください!!

生活創造科「産婦人科医との交流会」

2021年8月23日 月曜日

生活創造科3年生の保育選択者が、実習でお世話になっている医療法人サンクリニックの先生方との交流会を行いました。いつもはクリニックにお邪魔させていただき、産まれたばかりの赤ちゃんに触れさせていただいたり、検診に来られたお母さん方のお話を聞かせていただいたりしています。しかし新型コロナウイルス感染拡大防止のため、クリニックにお邪魔することを控え、リモートで実施させていただきました。

サンクリニックの先生方は、本校が実施している「フラワーベイビープロジェクト」を高く評価してくださっており、生徒の体験談に熱心に耳を傾けてくださいました。また、生徒からの仕事のやりがいや子どもたちと関わり仕事に就く心構えなどについての質問に丁寧に答えていただきました。

サンクリニックの先生方、お忙しい中ありがとうございました。

パパママ体験!

2021年8月22日 日曜日

商業学科3年生全員が「フラワーベイビープロジェクト」に取り組みました。

「家庭総合」の保育領域の授業において、Flour Baby(小麦粉入りの風船を赤ちゃんに見立てたもの)をお世話することで、乳幼児とのかかわりを疑似体験し、子育ての大変さや親への感謝の気持ちなど身をもって体験しました

開始時には、Babyと一緒に過ごすことを楽しみにしている生徒はもちろん、緊張や不安を感じている生徒もいました。しかし、授業中も食事中もずっと一緒に過ごすことで、6時間目終了には、みんなすっかりパパママの顔になっていました。「お別れするのが寂しい」といって、なかなかBabyとお別れできない生徒も・・・。生徒それぞれ良い体験ができたようです。

 

服飾デザイン科「ファッション甲子園にいざ出陣!!」

2021年8月21日 土曜日

「ファッション甲子園」とは、北は北海道、南は沖縄まで全国各地の高校が出場し、高校ファッションNO.1を競う選手権大会です!

今年、岡山南高校服飾デザイン科3年生が掲げたテーマは次の通り。

“The Great Wave” ~葛飾北斎~
葛飾北斎が生涯かけて追及した波を岡山県の特産品であるデニムとクラフトバンドで表現します!

 

今年も応募総数全国95校2,248点から1次選考で選ばれた34チームのデザイン画が衣装となって大会に臨みます。
その1次選考の結果、3年服飾デザイン科の佐藤陽真莉さんのデザイン画が選ばれ、この2ヶ月半作品と真摯に向き合い、製作に取り組みました。多くの人に支えられ、ついに作品が完成しました!

クラスメイトや先生方の温かい声援を受け、いよいよ出陣です!

今年の最終審査会は、各チームをリモートでつなぎ実施されます。ブログをご覧の皆さま、在校生、卒業生のみなさん、可能な方はリアルタイムでの応援もよろしくお願いいたします!!

令和3年8月22日(日)第20回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(通称:ファッション甲子園)13:30~15:00

34チーム中、岡山南高校は12番目の出場です!応援よろしくお願いします!

YouTubeにてライブ配信も行われます。(ファッション甲子園第20回大会特設ページから視聴できます!)

 

完成!!いざ、出陣です!!!