2年次の探究活動から派生した3年生有志による「麻婆茄子ラーメン」が大好評でした!
奉還町商店街「土曜夜市」にて調理販売しましたが、準備から本番当日まで大変な思いをしながらも頑張ることができました。
たくさんの方に提供することができ、感無量でした。応援してくださった皆様、わざわざ遠路はるばるお越しくださった方々、本当にありがとうございました!
2年次の探究活動から派生した3年生有志による「麻婆茄子ラーメン」が大好評でした!
奉還町商店街「土曜夜市」にて調理販売しましたが、準備から本番当日まで大変な思いをしながらも頑張ることができました。
たくさんの方に提供することができ、感無量でした。応援してくださった皆様、わざわざ遠路はるばるお越しくださった方々、本当にありがとうございました!
7月6日(土)奉還町商店街の岡山ユースセンターにて「千両なすを使ったラーメン」を3年生有志たちが販売します!
日時:7月6日(土)11時~、16時~
場所:奉還町商店街土曜夜市
2年次「総合的な探究の時間」に宮澤瑠璃菜さん(情報処理科3年)が、千両なすを使ったラーメンで岡山の知名度を上げたいと発案しました。それに、奉還町商店街の活性化を取材していた新聞部が協力。試行錯誤を重ねて、茄子に相性の良い味噌スープを合わせ、麻婆茄子ラーメンを完成させました。
6月15日(土)大阪で開催された「New Education EXPO2024」において、坪井彩佳さん(情報処理科3年)が、本校で取り組んでいる「メディアリテラシー」教育について、発表しました。
SNSの炎上を回避する方策を論理に着目して検討した国語の授業を紹介し、炎上を怖がることなく、良質の対話を他者と交わすには、まずはメディアリテラシーを鍛えることが重要だと、堂々と述べました。
毎年恒例の歯科検診が、今年も実施されました!
午後に行われる歯科検診のため、お昼休みの洗い場には生徒たちが集まって歯磨きをしていました。授業時間を使っての検診ということもあり、順番を待つ間も嬉しそうな生徒たち。
毎日の食事を美味しく食べられるよう、健康な歯を守っていきましょうね。
図書委員会が新聞の読み方の展示を始めました!
廊下脇に設置された大きなホワイトボードに「コラムって何?」「新聞には〇〇版ってあるよ」など、新聞に関する豆知識をまとめてます。また、毎日の朝刊を読み比べてコメントを添えるなど、その日のニュースが分かりやすく紹介されています。
ファッション造形基礎では、被服製作を行います。4月は基礎を学ぶため、針に糸を通す、並縫いをする、ボタンを付けるなどの練習をしました。いよいよミシンを使います。ミシンの使い方を学び、友達と確認しながら上糸と下糸をセットする練習をしました。正しいミシンの使い方を学んで安全に使用し、素敵な作品を製作していきたいです。
中間考査の午後、PTA総会が開催されました!
PTAの会計監査報告や、活動報告と今年度の方針など、様々な協議が行われました。また、総会後は、進路ガイダンスやクラス懇談も実施されました。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
全校生徒を対象に交通安全教室が開かれました!
岡山県警南署から講師の先生を招き、自転車の乗り方や交通安全に役立つグッズについてなど、教えていただきました。
自転車での登下校には、危険も多く潜んでいます。一人ひとりが、安全運転を心がけていきましょう!