より良い岡山南高校づくりを目指し、生徒・保護者・教職員が一同に会し意見交換を行いました。
この三者協議会を通して、生徒の自主性が育ち、開かれた学校づくりの一歩としていきたいと思っています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今後も貴重なご意見をお寄せくださいますよう、よろしくお願いいたします。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
明けましておめでとうございます。本年も岡山南高校をどうぞよろしくお願いいたします。
いつも本校を応援してくださる保護者の皆様、地域の皆様に心よりお礼を申し上げますとともに、ご期待に応えられるよう一層の努力を重ねて参りますので、今後もご指導、ご助言を賜りますよう、お願い申し上げます。
12月11日、くらしき作陽大学で「第1回高校生食のサミット」が開催され、本校からも家庭学科3年生7名と商業学科3年生1名、合計8名が参加しました。
各校、自慢料理・食品を持ち寄り、試食や評価をすることで「食」についてよりいっそう知識を深めようというものです。
南高からは「食文化」の授業等で開発した「岡山の絶品ババロア」「桃のチーズケーキ」「抹茶のスイートポテトロール」を出品しましたが、全て地域食材を用いていることなど高評価をいただき、「桃のチーズケーキ」は優秀賞に輝きました!
4月から本格的に行われている耐震工事。南高の本館は春から秋にかけ、ずっと灰色の防音シートで覆われていましたが、とうとうシートが取り払われ、新しい校舎がその姿を現しました!
きれいに塗り直され、高い耐震機能を備えた真新しい校舎で、4月には新しい1年生をお迎えできそうです!
→
11月5日(土)、797名の参加者をいただいて今年度第2回目のオープンスクールがありました。
今回は中学2年生と3年生の皆さんを対象にして、南高の授業と部活動を公開し、普段の生活を見ていただきました。
岡山南高校は商業学科と家庭学科を併設する県下最大規模の専門高校です。高い専門性を有した特色あふれる授業から、南高の魅力が伝わっていれば嬉しいです。
南高ではこの時期、学校全体が「飛翔祭(岡山南高の文化祭・体育祭)」一色になります。
そしてこの時期、校内のあちこちで見かけるのが「おそろいのシャツ」。これは3年生を中心にクラスでおそろいのオリジナルユニフォームを作り、着用するものです。
各クラス、ブロックカラーにちなんだもの、クラスのモットーにちなんだもの、担任の先生の名前にちなんだもの、それぞれの思いを込めてデザインされています。
まさにこの時期の南高風物詩。来週にせまった飛翔祭へ向け、おそろいシャツでラストスパートです!
これは何の写真でしょう・・・。
普段は校舎の壁に掲げられた中国・全国大会へ出場する各部活動名を書いた垂れ幕です。
7月の台風でびしょびしょに濡れ、強風で落ちかかっていたところを救い出したものです。
せっかくなので、きれいにして天日干ししてみました。
これからもっと、この垂れ幕が増えるよう頑張ります。
暑い暑い夏。学校は夏休みのはずですが、南高は休み中も校内は元気な生徒たちの声が響いています。
特に今、校内のあちらこちらで目にするのが、体操服着用、軽快なリズムにのって踊る生徒たち。
10月開催予定の飛翔祭に向け、今から応援合戦の練習に励んでいます。
文武両道、行事もがんばる。南高の中はいつも活気に溢れています。
7月22日、大阪IT会計専門学校で開催された「全国高等学校IT選手権大会」に、南高コンピュータ部が出場しました。
この大会で、本校1年小田美洋(京山中出身)が、200名の参加生徒を代表し、選手宣誓を行いました!
「先日ワールドカップで優勝した、なでしこジャパンのように粘り強く競技したい」
1年生らしからぬ堂々とした宣誓に、大会の空気はピーンと引き締まりました。
今年度のオープンスクール第1弾が、7月26日27日と、2日間の日程で開催されました。
参加してくださった中学3年生の皆さんが1,312名、保護者の皆様が116名でした。
朝一番の体育館で、吹奏楽部によるウエルカムコンサートでスタートしたオープンスクールは、スライドによる学校紹介や各学科別に分かれての体験学習が実施され、午後には、希望者を対象に、部活動見学や体験もありました。
中学3年生の皆さんに、南高の魅力が伝わっていれば嬉しいです!
また、ご参加いただいた保護者の皆様、暑い中、本校へ足をお運びいただき、ありがとうございました。