‘服飾デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

表彰式がありました

2020年4月3日 金曜日

コロナ騒ぎの前、生徒の学習や活動の成果を、様々な団体から各種表彰をいただいたことをうけ、その表彰式が行われました。
主な内容は次の通りです。

・商業学科 全商検定1級3種目以上表彰 89名
・家庭学科 全家検定1級3種目以上表彰 9名
・岡山県高等学校職業教育技術顕彰表彰 111名
・その他各種表彰受賞者 のべ24名

高い専門性をたゆまぬ努力で獲得し続けた3年間。校長先生からも、努力とその成果を称えられ、改めて気持ちを引き締める受賞者たちでした。
身につけた能力と、目標に向かって歩を進める力を、今後の人生に生かしていってください。

服飾デザイン科「ファッションショー衣装 岡山駅前に展示!」

2020年3月8日 日曜日

服飾デザイン科3年生が製作したファッションショーの衣装の一部を、岡山駅前にある「カンコーショップ」のウインドウに展示しています。3月中旬までイオンモール岡山の道を挟んで東側にあるショップの道沿いから見ることができます。

夜間は、ライトアップされていて、とてもきれいです。近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

服飾デザイン科「グランプリ受賞!」

2020年2月21日 金曜日

岡山ファッションスクール主催「第44回高校生ファッションデザインコンテスト」に挑戦しました。
今回のテーマは「東京オリンピックの開会式で日本人選手団に着てほしいユニフォーム」です。

 

審査の結果、服飾デザイン科2年、岡野心優さんのデザイン画が入選作品3点の中に選ばれました。

 

2月9日(日)に行われた「O.F.S.学園祭ファッションショー」にて、専門学校生がデザイン画をもとに製作した3点の衣装が披露されました。その後、インターネットによる一般投票により、岡野さんの作品が見事「グランプリ」に輝きました。

 

服飾デザイン科「コンテスト出場!」

2020年2月16日 日曜日

2月1日(土)、神戸ファッション専門学校主催「第20回全国高校生ファッションデザインコンテスト」で、一次通過した服飾デザイン科3年守本紗菜さんと2年田口舞恋さんの作品を、それぞれ同科3年の藤田萌子さんと2年の佐々木遥香さんがモデルとなり、発表しました。
守本さんの作品は「蝶」がテーマ。
羽化した蝶のもつ生命力や、羽を広げ華麗に舞う様子をオーガンジーで丁寧に表現しました。
田口さんの作品は「エコ」がテーマ。
普段はゴミとして目を向けられることがない端切れやお菓子の袋、ブルーシートなどを活用し、エコについて啓発しました。
2年生にとっては初めてのステージで緊張しましたが、3年生がいろいろな場面で支えてくれ、力を十分発揮することができました。
審査の結果、守本さんは「神戸市長賞」、田口さんは「佳作」を受賞することができました。
今後も服飾デザイン科生徒の活躍が楽しみです。

[作品制作の様子]

[当日リハーサルの様子]

服飾デザイン科「岡輝公民館で衣装展示!」

2020年2月9日 日曜日

昨年12月の卒業制作展「ファッションショー」で披露した衣装の一部を、現在「岡輝公民館(岡山市北区)」の1階ロビーで展示しています。

2月21日(金)まで展示の予定です。デザインから全て服飾デザイン科3年生がオリジナルで製作した衣装です。近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

服飾デザイン科「卒業寄贈品制作」

2020年2月6日 木曜日

卒業まであと少しの3年生。服飾デザイン科の生徒40名が、「ファッション造形」最後の授業で制作したトイレットペーパーホルダーを、校内のトイレに取り付けました。それぞれにかわいい刺しゅうが施され、トイレに入るのが楽しみになりそうです

服飾デザイン科「ファッションショー引継式」

2020年2月3日 月曜日

昨年12月のファッションショーで服飾デザイン科3年生が着用した衣装を、服飾デザイン科2年生の生徒に披露し、経験談などを伝える「引継ぎ会」を1月27日に開催しました。

2年生は先輩から具体的な衣装の製作方法や工夫点など、多くのことを教えてもらい、自分たちがデザイン・製作していく衣装についてのイメージを膨らませることができました。毎年恒例の「引継ぎ会」ですが、先輩後輩の温かい交流があり、“南高校の伝統をつなぐ”大切な行事となっています。

いよいよ2年生は、今年の12月のファッションショーに向け、動き出す準備が始まりました。

服飾デザイン科「コレクション見学」

2020年1月26日 日曜日

1月18日(土)グランフロント大阪で行われた「上田安子服飾専門学校」のファッションショー「第144回上田学園コレクション2020」に、服飾デザイン科1~3年生の希望者72名で行ってきました。

様々な展示作品とファッションショーでは、多くの本校卒業生が活躍している様子を見学でき、参加者一同、感動とともに大きな刺激を受けました。在校生の中には、来年度お世話になる生徒もいて、次は私たちがこのステージへ!と決意を新たにしていました。

ファッションショー終了後、第2回高校生ファッションデザイン画コンテストの表彰式がありました。486枚の応募の中から、第3位となる「準優秀賞」に3年生の杉山千夏さんが選ばれ、表彰されました。表彰式では、杉山さんの笑顔に参加者全員がうれしい気持ちになりました。1・2年生は次なるステージを目指して頑張りましょう!3年生はこれまでの学びを活かし、これからも輝き続けてくださいね。

服飾デザイン科「ファッションショー④」

2020年1月12日 日曜日

いよいよ卒業制作展、ファッションショーに関する最後の記事となります!
最後にご紹介するのは、前回と同じ特殊素材を用いて製作した「マテリアル」というテーマで製作した衣装です。

【 華冠麗服(かかんれいふく) 】~女神たちの舞~
女神たちがそれぞれの色をまとい、煌びやかに輝き舞う。
刺繍があしらわれた3色の布をメインに金のサテンやオーガンジーを垂らし、装飾で優雅さを表現。

【 Sarah(サラ) 】~夢を信じて~
サテンをベースとし、オーガンジーやレースで夢に胸を躍らせるSarah(プリンセス)を表現。
5色のカラーに包まれた新たなプリンセスたちの登場―。

【 Chandelier(シャンデリア) 】~純白の輝き~
一人一人の想い(輝き)が集まり、シャンデリアのように輝く。
光沢のあるサテンやオーガンジーなどを使用し、想い想いのシルエットで華やかさを表現。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

服飾デザイン科「ファッションショー③」

2020年1月11日 土曜日

2着目で登場した衣装は、フェルト、ビニール、レザー、シフォン、サテンなど、日常の洋服と異なった特殊な素材を用いた「マテリアル」というテーマで製作したものです。

【 夢現 】~ゆめうつつ~
寝る前の幸せな一時
ふわふわで温かい一時
素材にキルティングやサテンを使用し、パジャマの質感を表現。
“夢現”の世界で夢を見る。

【 凛然 】~いつたりの艶姿)~
月の冴える夜、凛とした妖艶な五人の女がいた。
他に類を見ない和洋を融合した新和装。
今宵、各々の打ち掛けが魅せる姿で其方の瞳を奪おうぞ。

【 rn(ギ) 】~大地の恵み~

まだ何もないrn(地球)に恵みが色をつけ、新たな命を生んだ。
太陽の光が差し込んで私たちは目をさます。
染める、織る、編む…様々な技法で大地の豊かさを表現。

【 COMPLEX 】~今 この瞬間(とき)~
“複雑”という意味を持つ『COMPLEX』
それぞれが抱くコンプレックスを詰めたダウンを身にまとう彼女たちが
今、この瞬間―