‘進路指導課’ カテゴリーのアーカイブ

先輩に続け!

2023年3月14日 火曜日

進路指導行事「先輩と語る会」がありました!
進路を実現した3年生の体験談を聴くことで、2年生が自身の進路選択について深く考える機会になればと毎年開催しています。

就職内定100%はもちろん、高い進学実績を誇る南高。就職代表者に、国公立大学や専門性の高い進路を実現した先輩が分かれて待つ各会場で、成功を掴むまでのプロセスが語られました。
効果的な面接練習法や使用した参考書、小論文の書き方、モチベーションの保たせ方などなど、先輩の実体験は、2年生にとって強力なアシストになります。

さあ、いよいよ進路実現に向かって走り出さなければならない2年生さん。
人生を大きく左右する大切な時間を、無駄に過ごさず最上級の進路を自分にプレゼントできるように頑張りましょう!

2年生「いよいよです!」

2023年1月5日 木曜日

昨年末、県内外の大学や専門学校から講師の先生をお招きし、2年生対象の進路ガイダンスを行いました!

生徒たちは、進学・就職の希望に分かれてそれぞれのお話を拝聴しました。進学希望者たちは、各大学で学べることや入学試験についてなどを。就職希望者は、社会人になるために身につけておかなければならないことなどを学びました。
今年も、3年生が高い進路実績を収めています。「先輩に続け!」と、気持ちを引き締める2年生。何より自分のために頑張りましょう。
さあ、いよいよ進路実現の学年「3年生」へと向かいますよ!

絶対内定!がんばって!!!

2022年9月15日 木曜日

いよいよ16日から就職試験が一斉に開始されます!

前日15日の放課後、就職希望者が集まり「就職激励会」が行われました。
副校長先生や学年主任の先生から激励の言葉が贈られ、最後は代表生徒の挨拶と「エイエイオー!」で締めくくり。これまで支え応援してくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、内定がいただけるよう頑張りましょう!

まずは基本をおさえよう!

2022年5月24日 火曜日

3年生が進路実現に向かってマナー講習会に臨んでいました。

この日は専門学校から先生をお招きし、正しい礼の仕方や表情の大切さなどを実践的に教えていただきました。ポイントを書き留めたり、お互いの礼をチェックし合って拍手を送ったりと、生徒たちも真剣そのもの。
一日一日を無駄にせず、できることからどんどんやっていきましょう!

3年生「進路実現へ向かって!」

2022年5月16日 月曜日

いよいよ3年生が進路実現に向かって本格的に走り始める時を迎えました。

この日は、就職希望者と進学希望者で会場を分け、今後の具体的な予定や注意事項についての確認が行われました。2年間で獲得した力をしっかりと発揮し、自らの手で進路実現をつかみ取りましょう。

3年生と語る会

2022年1月30日 日曜日

南高では、3年生から進路を実現するまでの貴重な体験談を直に聴く「3年生と語る会」を設けています。
今年度も高い進路実績を上げた3年生。就職内定者や国公立大学などへ合格した生徒から、10名程の代表者が後輩へメッセージを送りました。

まず下級生は、リモートで体験談を拝聴。1~2年生、全クラスに配信されました。進行は、進路情報委員2年生が務めます。

リモート後は、3年生代表者が配置された各会場へ、自分の希望進路に合わせて2年生が大移動。前半と後半の2部制で行われました。
体験談に加え、下級生からの質問に丁寧に答える3年生。自身の成功体験をしっかりと後輩に引き継ぐ姿に成長の軌跡を見ることができました。
さあ、2年生諸君。いよいよ進路選択の時を迎えます!悔いの残らない選択と努力をしていきましょう!

内定目指していざ出陣!

2021年9月15日 水曜日

就職希望者たちが、いよいよ各事業所の入社試験に向かう時がやってきました!

校内では就職激励会が開催され、校長先生や進路指導課の先生から励ましの言葉が贈られました。面接練習や筆記試験への準備に励んできた就職希望者たち。内定がいただけることを、心から祈ります!

先輩に学ぶ

2021年2月12日 金曜日

南高では、毎年この時期、本格的に進路実現に向かう2年生が、進路決定を終えた3年生から、成功の秘訣を学ぶ機会を設けています。

就職・進学ともに代表者の話をまずは放送で聴きました。栄光を掴んだ先輩の話は、「今がんばっておくこと」「進路を選ぶうえで何を考えるべきか」など、参考になることが山のようにあります。

放送終了後は、自分の希望進路に合った先輩の話を、より詳しく聴くため、各会場に分かれます。大手メーカーへの就職が決まった先輩や国公立大学への進学を決めた先輩が待つたくさんの会場から、好きな所を選べるのが好評です。
南高の進路は実に充実し、ハイレベル。2年生も「先輩に続け!」とばかりに、真剣に取り組んでいました。

志望理由書とは

2021年1月29日 金曜日

現2年生の進学希望者たちが集まって、志望理由書の書き方を学んでいました。

「学研」の波多野先生をお招きし、自分の思いがどうすれば大学へ伝わるのかを教えていただきました。
自分のやりたいことや経験から、学びたいことが学べる大学を志望するわけですが、その思いをやみくもに文章にしても、受験先に正確に伝わらないものです。
きちんと自分の考えを整理し、学ぶ目的が正確に伝えられるようなスキルを身につけましょう。

就職するぞ!

2021年1月28日 木曜日

現2年生の就職希望者たちが集まって、その心構えの構築に取り組んでいました。

講師に「ブレイントレイン岡山」の楠本敦子先生をお招きし、就職するということについて考えました。あと1年と少しで社会に巣立ち、親からの自立を図ろうとする就職希望者さん。一足早く責任ある社会人になるにあたって必要とされることは山のようにあります。
残りの高校生活で、人間性を高め、より良い人生を自らの手で創造できる人になっていきましょう。