12月6日(金)より、卒業制作展がスタートしました!
3年間にわたり商業と家庭に関する専門学習を積み重ねた3年生たちが、その成果を披露する一大イベントです。
6日は校内発表を行い、7日(土)は公開日として、中学生の皆さんや保護者の方々に岡山南高校の専門学習の集大成を見ていただけるよう、頑張ります!
12月6日(金)より、卒業制作展がスタートしました!
3年間にわたり商業と家庭に関する専門学習を積み重ねた3年生たちが、その成果を披露する一大イベントです。
6日は校内発表を行い、7日(土)は公開日として、中学生の皆さんや保護者の方々に岡山南高校の専門学習の集大成を見ていただけるよう、頑張ります!
フードデザインの授業でおせち料理の歴史について学びました。おせち料理は、「めでたさを重ねる」という意味があり、縁起がよいとされる食材を重箱につめてお正月にいただくお祝い料理です。おせち料理を作るのは難しそう…というイメージがありましたが、これまでの授業で学んだ基礎的な知識や技術を使って簡単に料理を作ることができました。新しい年は、手作りのおせち料理を楽しみながら迎えたいです。
中国学園短期大学の深澤先生、松井先生、渡辺先生をお迎えして、保育技術講習会を行いました。
この課題研究「保育」講座では、12月に卒業制作展のステージ発表と保育園での発表を行います。今年度の劇は「ピーターパン」です。今日は劇を一通り演じた後、3名の先生方からそれぞれ気になった点や改善点を教えていただきました。声の出し方やピアノ指導、キャラクターの設定など様々なことを教えていただき、あっという間の2時間でした。今日の学びを生かし、卒業制作展での劇が成功できるよう頑張ります!!
お忙しいところ来校してくださった先生方、本当にありがとうございました。
先日、課題研究食物講座で考案した「スタミナミ丼」が販売されました!
事前予約数は約80食!! たくさんの生徒、先生方が楽しみに待ってくれました。「にんにくの風味を程よく感じることができて元気が出そう」、「温泉卵でさらに味が深まった」などの感想を聞くことができました。
課題研究食物講座の生徒は、「購入者」ではなく、「販売者」としての立場で商品開発の難しさや喜びを学ばせていただくことができました。この学びを今後の進路にいかしていきたいです。
販売にご協力いただいたコンドル様、ありがとうございました。
秋の地区別学校説明会を、県内3か所にて開催いたしました!
各会場に足をお運びいただきました皆様、誠にありがとうございました。各会に本校在校生保護者の方にもご参加いただき、「子どもを南高に通わせる親」からの本音もお話ししていただきました。
本校は、歴史と伝統に溢れる、そして県下最大規模の専門高校として常に県内の職業教育をリードしてまいりました。地域連携事業をはじめとする先進的な実践教育も多彩に取り入れ、生徒の生き生きとした成長を目指しています。
その学習の集大成を披露する「卒業制作展」が、12月に開催される予定です!
公式サイトからお申込みいただけますので、是非、足をお運びください!
岡山県老人福祉施設協会主催「SMIL FESTA 2024」が、11月16日(土)10:00〜16:00 岡山駅エキチカひろばで開催されます。
「おしゃれで、やさしい。福祉・介護 ✕ 古着のフェス」介護職について、身近な視点から考えるイベントです。服飾デザイン科では、「トーク&じゃんけん大会」の企画でプレゼントされる古着全身コーディネートに協力します。センスを生かして、素敵なコーディネートをしたいと思います!
事前に岡山県老人福祉施設協議会の「インスタ」か「YouTube」をフォローしておくと、中学生以上は古着が3着プレゼントという企画もあります。
多くの方に楽しんで、学んでいただけるイベントとなるよう、服飾デザイン科もがんばります!みなさまのお越しをお待ちしております。
ファッションコンサルタントの正宗幸子先生にお越しいただき、パーソナルカラーについて詳しく学びました。自分の肌色や髪質、黒目の色などをもとに、イエローベース、ブルーベースを予想したり、実際の布をあててスプリング・サマー・オータム・ウィンターの診断を行ったりしました。自分と相性のいい色をあてると、顔がぐっと明るく見えて素敵になれることがわかって大満足な生徒たち。診断のコツをつかんだ生徒たちは、見学に訪れた教頭先生にも布をあててもらい、カラー診断にチャレンジ!実践を積んでいくことがプロに近づくコツかもしれませんね。
2021年度 服飾デザイン科卒業の佐藤陽真莉さんは、進学先の服飾専門学校で、学校案内パンフレットの表紙を飾る衣装デザイナーに大抜擢されました。
作品のテーマは、永遠(TOWA) 〜 永遠にクリエイティブな心を忘れない 〜
自由な創造性と永遠を象徴する鯨をモチーフに表現された衣装は、エレガントで繊細な美しさの中に、近未来を感じさせるデザインとなっています。自ら柄をデザインした生地に特殊加工でニュアンスをつけた衣装は、デザイン性・技術ともに大変素晴らしい作品です。
服飾デザイン科卒業後、服飾専門学校でトップクリエーターを目指し活躍されている先輩の様子をうかがい、在校生も目標にしています。今後のさらなる活躍を応援しています。
写真提供:上田安子服飾専門学校
次のチラシの通り、11月6日(水)のお昼休みに「スタミナミ丼」を販売します!
予約は終了しましたが、当日の丼も少しご用意がありますので、是非ご賞味ください!
3年保育実践選択者が、からたち保育園で実習をさせていただきました。今回の実習は「ふれあい活動をすること」を目標とし、生徒がプログラムを考えました。手遊びを行い、『さんびきのこぶた』のペープサートを行い、そのあとは玉入れとじゃんけん列車をして楽しく交流することができました。園児のみんなは、「お姉さんたちと遊ぶことができて楽しかった!」と喜んでくれました。生徒は「緊張してうまく声こえかけができなかった」、「準備をしっかりして、園児に楽しんでもらう工夫をすることの大切さを理解した」、「保育士になりたいという気持ちが強くなった」という感想がありました。
からたち保育園のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。