今春卒業した服飾デザイン科3年生が製作したファッションショーの衣裳の一部が、岡山駅前にある「カンコーショップ」のウインドウに展示されています。イオンモール岡山の道を挟んで東側にあるショップの道沿いから見ることができます。多くの方が立ち止まって鑑賞してくださっているそうです。
第1弾の衣装は3月2日(土)~3月16日(土)まで、カラフルなフェルトの生地を使った「ろりぽっぷ ~ロボット製造中~」というテーマのグループ衣装5体です。第2弾の衣装は3月17日(日)~4月上旬まで、ウエディングドレスやカクテルドレス等5体を展示する予定です。
夜間は照明がとてもきれいなので、岡山駅前を訪れる方は、ぜひご覧ください。
‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ
服飾デザイン科「カンコーショップへGO!」
2019年3月10日 日曜日服飾デザイン科「ショー衣装を展示します!」
2019年2月27日 水曜日服飾デザイン科3年生が製作したファッションショーの衣裳の一部が、3月3日(日)~4月上旬まで、岡山駅前にある「カンコーショップ」のウインドウに展示されることになりました。
先日、衣装を製作した10名の生徒が、「カンコーショップ」に展示の準備に行ってきました。ウインドウは、イオンモール岡山の道を挟んで東側にあるショップの道沿いです。多くの方に近くから衣装を見ていただけることができて、とても嬉しく思っています。
生活創造科「感謝を込めて」
2019年2月22日 金曜日先月、生活創造科の3年生が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。今年は7組がフランス料理、8組は中華料理に挑戦しました。クラスでテーマを決め、メニューはもちろん、メニューカード等も自分たちで趣向を凝らしたものを作りました。感謝の気持ちを込めたランチパーティーは、参加してくださった先生方からもお褒めの言葉をいただき、学習の成果を感じることができました。
服飾デザイン科「コンテストで活躍!」
2019年2月19日 火曜日2月2日(土)、神戸ファッション専門学校主催「第19回全国高校生ファッションデザインコンテスト」(会場:神戸新聞松方ホール)で、一次通過した服飾デザイン科2年脇本萌さんと守本紗菜さんの作品を発表しました。
同科2年の中西綾菜さんと藤田萌子さんがモデルとなり、人の心と体の変化を色と形で表現した脇本さんの作品と、日本人のもったいない精神を見直し、服を繕うことをテーマにした守本さんの作品を、堂々としたウォーキングで披露しました。審査の結果、脇本さんは「優秀賞」、守本さんは「佳作」を受賞することができました。今後も服飾デザイン科生徒の活躍が楽しみです。
服飾デザイン科「岡輝公民館へGO!」
2019年2月10日 日曜日昨年12月の卒業制作展「ファッションショー」で、服飾デザイン科3年生が着用した衣装の一部を、現在「岡輝公民館(岡山市北区)」の1階ロビーで展示しています。体育館ステージで見るのとは違い、明るいところで衣装をゆっくり見ていただくことができます。公民館の方に、来館された方が熱心に鑑賞していただいている様子を伺い、展示準備を行った3年生も喜んでいます。
2月16日(土)まで展示の予定です。近くにお寄りの際は、デザインから全て生徒オリジナルで製作した衣装を、ぜひご覧ください。
服飾デザイン科「想いを繋いで」
2019年2月7日 木曜日昨年12月のファッションショーで服飾デザイン科3年生が着用した衣装を、同科2年生の生徒に披露し、経験談などを伝える「引継ぎ会」を1月30日に開催しました。
2年生は先輩から具体的な衣装の製作方法や工夫点など、多くのことを教えてもらい、自分たちがデザイン・製作していく衣装についてのイメージを膨らませることができました。毎年恒例の「引継ぎ会」ですが、先輩後輩の温かい交流があり、“南高校の伝統をつなぐ”大切な行事となっています。
いよいよ2年生は、今年の12月のファッションショーに向け、動き出す準備が始まりました。
服飾デザイン科「上田学園コレクションへ!」
2019年1月26日 土曜日1月19日(土)、グランフロント大阪で行われた「上田安子服飾専門学校」のファッションショーに、服飾デザイン科1~3年生の希望者82名、引率教員4名で行ってきました。
様々な展示作品とファッションショーでは、多くの本校卒業生が活躍している様子を見学でき、参加者一同、感動とともに大きな刺激を受けました。卒業生達は、有名アパレル企業や舞台衣裳製作会社に就職が内定していて、頼もしさを感じました。
ファッションショー後、第一回高校生ファッションデザイン画コンテストの表彰式があり、3年生の瀬﨑莉佳さんが「グランプリ」を、また、応募した学校の中から優秀な学校として選ばれる「団体賞」を本校が受賞し、代表として3年生の高木芹郁さんが登壇しました。
これからも技術や感性を磨き、柔軟な発想力と創造力を育て、将来は日本のファッション業界を牽引していくリーダーになって欲しいと願っています。
生活創造科「課題発表会」
2019年1月23日 水曜日生活創造科2年生の課題発表会を開催しました!
1月18日(金)のLHRは、夏休み課題で製作した応用ブラウスに思い思いの服をコーディネイトし、冬休み課題のセミタイトスカートの余り布で製作したウールのBagを持ち、2クラス合同の発表会を開催しました。
学年主任や担任の先生にも観に来ていただき、照れながらもみんな大はしゃぎでした。今は、女児服を製作中です。小さくて縫いにくく苦戦中ですが、可愛いワンピースの完成を目指してわくわくしながら頑張っています。
卒展「生活創造科」
2019年1月2日 水曜日昨年末より、本校最大の一大行事「卒業制作展」をシリーズでお届けしています!
本日は、生活創造科の取組より。
生活創造科では、3年間で衣食住や保育・福祉に関する専門的な知識と技術を習得します。この卒業制作展ではその集大成として、研究成果発表や作品展示をしたり、手作り小物や菓子を販売するバザーなどを行なったりしました。
また、地域の子どもたちも来場し、保育発表の劇を鑑賞してもらったり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
卒展「ファッションショー④」
2018年12月30日 日曜日卒業制作展最大の見せ場、服飾デザイン科ファッションショー『 久遠(くおん)』で観ていただいた衣装を、4日間に渡って、紹介しています。
本日最終日は、昨日と同じ「マテリアル」がテーマです。
【疾風怒濤(しっぷうどとう)】時代への反抗
【 Jewel(ジュエル)】~5つの輝石~
【 Bloom(ブルーム)】花笑み
最後までご覧いただき、ありがとうございました。