‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

修学旅行速報★北海道方面

2016年6月28日 火曜日

北海道チームが、無事に岡山空港へ降り立ちました!
ここから自宅へそれぞれ向かいます。どうか、気をつけて。
4日間晴天に恵まれ、美味しいものをたくさん食べ、アクティビティに溢れた北海道。本当に楽しかったね!
今日はゆっくり休んで、来週月曜日、また元気な笑顔を見せてください!

75925 75927 75928 75929 75930 75931


やりきった北海道チーム。千歳空港に到着です。
これより、一路、岡山へ。無事の帰還を待ってますよ!

75910 75909
75912 75913
75914 75917


北海道チームもそろそろ帰路につく時間・・・と思いきや、最後の最後にまた盛り上がってます。出発時間までの少しの空き時間でいきなりのプレイボール!
先生も混ざって楽しそう。帰りの飛行機はぐっすり夢の中ですね。

75903 75902 75901 75900 75899 75898 75897 75896 75895 75894 75892 75893


キャラメルやチーズも続々と完成。これは嬉しい!

75869 75874 75882 75883 75885 75887 75888 75871


こちらは手作りソーセージですね。
本当に腸詰めするんだね。

75859 75870 75857 75873 75875 75877


北海道チーム、最後の北海道体験に盛り上がってます。
こちらは牛の乳搾り!なかなかできませんよね。
絞り方にコツがあったなんて・・・。

3890 3889 3877 3893


Boys,be ambitious! 何度聴いても心に響きますね。
北海道の定番コースにやってきました。
やっぱりやっちゃうこのポーズ。

75797 75799 75801 75804 75800 75802


とりあえず食べちゃってますよね。
お次は海鮮丼ですか。ああ、でも、これも、はずせないよね。

75784 75783 75779 75780 75778 75777 75776 75775


「老犬ホームコース」の様子です。盲導犬として立派な働きを終えた老犬たちが暮らしています。
ここでは、事前にみんなで集めた書き損じハガキを寄付しました。

5065 5064 5062 5061 5051 5050


北海道の研修は、「北海道大学・老犬ホームコース」と「箱根牧場コース」の2コースに分かれて行われます。
箱根牧場コースが前半の研修会場「白い恋人パーク」へ到着した模様です。やっぱり、また食べていますね。

75714 75717 75720 75701 75699 75698 75696 75695 75688 75687 75686 75685 75684 75683


最後のビュッフェでお腹を満タンにした御一行。
ホテルの方々に見送られながら出発です。
お世話になりました!

5028 5031


北海道は、最後の朝食もビュッフェでした。
この後も美味しいものを食べるチャンスがまだあります。
帰って体重計にのるのが怖い人もいるのでは。

75674 75672 5020 5018


最後の朝も早朝練習からのスタートです。
それにしても、北海道。4日間ずっと快晴で良かったね。
もう1日楽しんで、無事の全員帰岡を待っています!

5011 5012 5013 5007


30日(木) 修学旅行3日目。

楽しい修学旅行も残すところ、あと1日。
明日、最終日はクラーク博士に会いに行きます!


とうとう修学旅行最後の夜を迎えてしまいました。
最後の班長会は、なんと10分前に全員集合完了です。
楽しいこともたくさんだったけど、それぞれに成長もできました。

5002 5004 5005


自主研修から無事に最後のお宿へ続々と到着です。
全員いる?体調は?
先生たちの心配はよそに、みんな元気な様子です。

4995 4997 4998 4999


北海道限定のものをたくさん見ました。
小樽限定ゾンビベアとか。札幌限定?マリオおじさんとか?
とにかく楽しそうなのであります。

4974 4976 75582 75605


見たいもの、買いたいもの、食べたいものがたくさんですね。
おっと、男の子たちがスイーツを攻めてます。
美味しい?美味しいよね!

4949 4950 75529 75530


「ルタオ」や「北菓楼」など、岡山にはないスイーツや土産処で、生徒たちがお土産を物色中。北海道のお土産は、きっと大好評ですよ。

75526 75525 75524 75520


あ!また食べてる!
ああ、でもここは北海道。味噌ラーメンは食べないとね。
バターとコーンが乗っていて美味しそうです。

75515 75511


旧日本銀行小樽支店で、生徒が万札と戯れていました。
1つだけ諭吉さんでない、ありがたくないお札がありますが?
これだけあったら・・・。いえいえ、堅実に働きましょう。

75509 75508 75504 75502


小樽にある日本一古い線路の上で楽しんでます。列車は来ないの?
生徒たちは札幌も飛び出し、行動範囲を広げて楽しんでいます。

75495 4880


今日は自主研修で、生徒は札幌市内を自由に歩きます。
事前に調べたお店や、観光地などがお目当て。
写真でのレポートは難しい一日になりそうですね。

75473 75478


3日目の朝。今朝もビュッフェでお目覚めです。
おかわり自由。何食べても自由。
昨夜のジンギスカンは過去の話。朝から食べる食べる食べる。

4859 4860 75459 75466 75467 75468


北海道は今日も快晴ですね。
今朝も運動部さんたちが早朝からトレーニングしています。

4852 4857
4855 4856


29日(水)修学旅行2日目。

楽しいことが目白押しだった2日目が終了。
「早く寝なさい」なんて言われなくても、みんな今日はぐっすりですね。


食べ放題だったジンギスカンを食べすぎた御一行。
2泊目のホテルに到着です。
これはまた素敵なホテルですね。なかなか泊まれませんよ。

75438 75439


北海道チームがサッポロビール園で肉を食らっています。
北海道と言えばジンギスカン。やはりこれは、はずせません。
言い忘れていました。北海道のみんな、体重増加に気を付けて。

75414 75405 75406 75407 75408 75409 75410 75413


ああも~う、カワイイ!
生徒たちの声が聞こえてきそうな旭山動物園です。
動物園なんて何年ぶり?という人もいそうですね。

4759 75382 75384 753864720 4725 4738 4739 4746 75368 75371 75373 75374 75376


自然体験学習を思いっきり楽しんだ後は、「フラワーランドかみふらの」でお食事です。
ラベンダー畑がキレイですね~。

75355 3584 4701 4700 75340 3583 4713 75335


おお!朝の本格派チームはこれだったんですね!
けっこうな急流に見えますが、スリル満点!楽しそう!

S__4030530 S__4030520 S__4030525 S__4030531 S__4030535 S__4030508 S__4030488 S__4030487


フィッシュコース、大漁だったようです。
インストラクターの皆様へお礼をしてから、次の目的地へ!

4614 75305


お、本格的な人たちがいますね。
バッチリきめて何をするのでしょうか。

4589 4595


フィッシュコースも始まりました!
岡山は雨が降り始めましたが、北海道は素晴らしい青空ですね。
こんな空の下での自然体験。うらやましい~!

75300 75299 75298 75297


北海道「自然体験学習」は色んなコースに分かれて行います。
こちらは、サイクリングコース!
雄大な北海道を自転車で颯爽と走ってきます!

75290 75288


早朝練習の後、しっかりと朝食を食べました。
ホテルの朝食って、美味しいですよね。
お腹を満たして、北海道コースならではの「自然体験学習」へ出発です!

4584 4583
4582 4588


2日目の朝。早かったのは北海道チーム。
ホテル駐車場で運動部さんたちが体育の先生の指導のもと、早朝練習です。

4577 4579


28日(火)修学旅行1日目。

ケガや体調不良もなく、全員元気に初日を終えたようです。
明日に備えて今夜はしっかり休みましょう。


北海道チーム、まずは初日のお宿に到着です。
少し早い晩ご飯ですが、植樹でお腹もペコペコ。
ビュッフェ形式の夕食に、思わず笑顔がこぼれます。

4540 75232 75233 75234 75236 75238


植樹終了!天気も最高!
みんなで北海道の自然と達成感を満喫中!

4535 4536


社会貢献活動として植樹を行うため、アイヌ文化博物館から移動します。
植樹するのは、ツリバナやヤチダモという木です。
ヤチダモは野球のバットになるとか。野球部諸君!しっかりと!

4510 4514 4517 4526


北海道チームが、ノッてまいりました。
まずは「アイヌ文化博物館」を訪問。アイヌの人々が使った道具や生活様式に触れています。
天気も最高のようですね。

3457 4502
4501 4495 75157 75156 4487 4486 4485 4484


移動バスの中で、社会貢献活動に向けての腹ごしらえです。
空気もオイシイ!お弁当もオイシイ!なんでしょうね。

75139 75138


無事、北海道に着陸しました!
生徒はこれよりバスに分乗して、社会貢献活動へと向かいます!

75137 75135


北海道コースもいよいよ搭乗!
岡山空港から飛び立ちます!!

75130 4446


さあ、いよいよ北海道修学旅行がスタートです!

全員、時間前集合完了!
さっすが南高生!!

4437

進路決定を目指して!

2016年6月12日 日曜日

1年生が体育館に集まり、進路についての話を聞いていました。

入学して間もない頃に受験した「進路実力テスト」の結果についての解説がなされ、自分の基礎学力についての現状を知ることが、この日の主な目的です。生徒たちは結果シートを真剣な表情で見ながら解説を聞き、3年後の進路決定はすでに始まっていることを実感している様子でした。
南高はゴールではなく、スタート。実りある3年間を送り、全員が笑顔で卒業するために、学校も全力でサポートします!

IMG_1988 IMG_1995 IMG_1983 IMG_1987

いよいよだ!

2016年5月13日 金曜日

3年生が「分野別進路ホームルーム」に臨んでいました。

いよいよ進路決定を迎える3年生。取り組む表情も真剣そのものです。
まずは、進学と就職に分かれ、それぞれに心構えや早めの準備の大切さが話されました。その後は、生徒個人の細かな希望進路に合わせてのグループディスカッションや進路調べなどを行いました。
全員が希望を叶え、笑えるのを願っています。

IMG_0145 IMG_0147 IMG_0155 IMG_0161 IMG_0164 IMG_0168 IMG_0172 IMG_0174

宿泊研修「絶対勝つぞ-!」

2016年5月2日 月曜日

さあ、宿泊研修も最後のレポートになりました。
最終日、クラス対抗で行われる「レクリエーション」です!

入学からわずか10日。短い期間ではありますが、さすが「南高生」。各クラス、チームワーク抜群にがんばれました。
20人21脚20M走のタイムと、クラス全員で跳ぶ長縄の2種目で、みんな力を出し切りました。

2日間に渡る宿泊研修で、南高生としての自覚やクラスメートとの友情など、いろんなものが芽生えたようですね。

IMG_1282 IMG_1283 IMG_1289 IMG_1318 IMG_1335 IMG_1330 IMG_1354 IMG_1383 IMG_1442 IMG_1473 IMG_1510 IMG_1513 IMG_1526 IMG_1539

 

宿泊研修「朝から快調!」

2016年4月30日 土曜日

宿泊研修2日目の朝です。

体調不良者もなくみんな元気で、まずはラジオ体操をしてしっかりと目を覚ましました。
その後、少し部屋を片付けたら、待ちに待った朝食です。この頃にはすっかりお腹もぺこぺこ。食堂の使い方もマスターし、片付けもしっかりできました。

IMG_1237 IMG_1241 IMG_1245 IMG_1244 IMG_1260 IMG_1265 IMG_1264 IMG_1254

宿泊研修「夕べの集い」

2016年4月29日 金曜日

宿泊研修初日の夜は、「夕べの集い」で各クラス校歌合唱と出し物で盛り上がりました。

新しい仲間たちと考え準備してきた出し物で会場は大変な盛り上がり!各クラスの個性が遺憾なく発揮され、全員でそれぞれの発表を称え合うことができました。

IMG_1192 IMG_1184 IMG_1178 IMG_1172 IMG_1157 IMG_1152 IMG_1146 IMG_1142

最後は、体育館いっぱいに大きく組まれた円陣で校歌を大合唱!
「最高の学年になろうぜ!」そんな声が聞こえてくるようでした。

IMG_1211 IMG_1219 IMG_1213 IMG_1226

宿泊研修「集団生活の決まり事」

2016年4月27日 水曜日

宇野港周辺での社会貢献活動を終え、いよいよ宿泊地「玉野スポーツセンター」へ到着です!

まずは入所式を行い、センターでの過ごし方についてレクチャーを受けました。施設利用にあたって、マナーやルールを守ることが大切です。

IMG_1071 IMG_1073 IMG_1076 IMG_1084

短い時間とはいえ、集団で生活するには、協力し合うことが何よりも大切。部屋ごとにシーツを受け取ったり、食事の準備を行ったりと、しっかりと助け合いができていました。

IMG_1085 IMG_1107 IMG_1113 IMG_1114

宿泊研修「がんばるぞ!」

2016年4月26日 火曜日

入学したばかりの1年生が、宿泊研修で頑張ってきました!
今日は、出発から最初の研修「社会貢献活動」までをレポートします!

まずは、初日。朝の学校で忙しく更衣を済ませ、大型バスで出発です!お世話になる運転手さんたちに学年主任が挨拶し、安全運行で行ってらっしゃい!
行きのバスでは、すでに仲良くなったクラスメートたちと、とっても楽しそうでした。

IMG_0957 IMG_0955 IMG_0958 IMG_0960

研修地となる玉野市へ無事到着!出迎えてくださったのは、玉野市商工会の皆さんや観光ボランティアさんたちです。
宇野港周辺を散策しながら観光ガイドをいただき、お礼に「たまの・港フェスティバル」会場予定地の草取りや清掃を行いました。
たくさんのゴミや雑草を回収することができ、心も晴れ晴れです。
ここから始まる2日間の宿泊研修に大きく弾みがつきました!

IMG_0965 IMG_0963 IMG_0977 IMG_0982 IMG_1043 IMG_1049 IMG_1001 IMG_1009 IMG_1016 IMG_1026

年度はじめの「ハイ!チーズ!」

2016年4月19日 火曜日

新年度が始まり、なにかと慌ただしい南高。お次は「写真撮影」です。

クラスの集合写真を撮ったかと思えば、1年生は身分証明書用の個人写真。少し緊張しながらも、みんな良い顔で映っていますね。

IMG_0832 IMG_0830 IMG_0836 IMG_0827

「南高生」になってね!

2016年4月18日 月曜日

誠友会(南高生徒会)による「新入生オリエンテーション」が行われました。

会長はじめ、執行部役員たちによる、南高生としての在り方レクチャーや、委員会、部活動についての紹介がなされました。目指す生徒像として「礼儀正しい実力派」を掲げる南高。身だしなみや挨拶など、身に付けてほしい素養もたくさん。誠友会の先輩たちから学校生活におけるルールを学びました。
南高に入学したから「南高生」になれるわけではない。先輩からの熱いメッセージに新1年生も改めて気持ちを引き締めていました。

IMG_0807 IMG_0811 IMG_0815 IMG_0816 IMG_0824 IMG_0820