‘商業学科’ カテゴリーのアーカイブ

農政局フォーラムで実践報告をしてきました!

2014年2月20日 木曜日

様々な地域活性化事業に取り組む商業クラブが、中国四国農政局が主催した「食のフォーラム」へ招かれ、今年度の実践報告をしてきました!

昨年から、中国四国農政局とのコラボで「米トレーサビリティ制度の認知度向上事業」に取り組む商業クラブは、先輩が誕生させた「トレッサーパンダのビリティくん」という制度のイメージキャラクターを活用した事業を企画しました。
株式会社三好野弁当工場で実施される親子弁当工場見学会で、ちびっこ対象の「出前授業」を企画し、子どもたちに「米の流通」や「制度」について関心を持ってもらおうと考えたのです。
当日は広い会場で緊張しましたが、出前授業の一部を実演するなどし、たくさんのお客様から好評をいただきました。

DSC01951 DSC01952 DSC01954 DSC01956

書家が書く?「黄ニラの天ぷら」

2014年2月18日 火曜日

平成24年度のヒット商品「黄ニラの天ぷら」のラベルをリニューアルする動きが校内で起こっています。

当時、開発メンバー代表者の御家族にお願いし、作成した現在のラベル。岡山の黄ニラ生産量が日本一であることを広く知ってもらう目的だったため「生産量日本一!おかやま黄ニラが美味しい天ぷらに仕上がりました」との商品名でラベルを作成しましたが、黄ニラ大使とのコラボ事業や商品のヒットなどにより、当初の目的は果たされたと断定!今後は、お客様に親しまれている「黄ニラの天ぷら」の商品名でラベルをリニューアルすることにしたのです。
そこで、企画する商業クラブが依頼したのが、1年生の選択授業「芸術」で「書道」を選択する皆さん。3学期に入ってから、授業時間の一部を使い、「黄ニラの天ぷら」を自由な発想で書きまくっています。

来春、南高の書家たちが書いた商品名で華々しく再デビューする「黄ニラの天ぷら」に、ご期待ください!

DSC01917 DSC01921 写真[1] 写真[2]

 

岡山県学校文化関係表彰をいただきました!

2014年2月6日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブ(「課題研究」トップマネジメント講座)が「岡山県学校文化関係表彰」を受賞しました!

これは、県内の中学・高校から、文化的活動において全国で顕著な成果を収めた個人・団体に贈られるもので、県教育委員会が選定しています。今年度は8個人11団体が受賞を決め、2月3日(月)、県庁にて表彰式が行われました。
各受賞者から活動の概要が報告され、生活リズム向上マスコットキャラクター「ぱっちり!モグモグ」も登場しての記念撮影がありました。
栄誉な賞をいただくことをでき、クラブ員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも「地域と共に歩む」をモットーに精進してまいります。

DSC01873 DSC01881 DSC01900 DSC01903

商業クラブが出前授業でガンバリマス!

2014年2月5日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが出前授業を行います。

中国四国農政局が進める「米トレーサビリティ制度の認知度向上事業」の特別委員に任命されている商業クラブは、来たる2月8日(土)、三好野本店で企画されている「親子弁当工場見学」で「米トレーサビリティ制度」をちびっこに教えるミニ講座を開きます。
この日は、農政局から4名の職員が来校くださり、ミニ講座のリハーサルや打ち合わせを行いました。
地域の子どもたちに楽しんでもらえるよう、本番もガンバリマス!

DSC01906 DSC01907 DSC01908 DSC01910 DSC01912 DSC01913

商業学科「課題研究発表会」

2014年1月30日 木曜日

3年生が選択履修する授業「課題研究」の発表会がありました。

生徒それぞれの希望進路や興味関心に応じ生徒自らが選んだ講座で、1年間、様々な活動や研究に取り組みます。発表会では、1年間で学んだことや、その成果などを各講座が発表し合いました。
1、2年生は先輩のハイレベルなプレゼンに感心し、自分たちの「課題研究」に胸を膨らませている様子でした。

DSC01786 DSC01792 DSC01793 DSC01795 DSC01799 DSC01805

新商品誕生へ向けて!

2014年1月29日 水曜日

様々な地域活性化事業に取り組む商業クラブが、新商品誕生へ向け、本格的に動き始めました!

「黄ニラの天ぷら」「おかやま愛ス」と地域の特産品を使ってヒット商品を飛ばしている商業クラブで、現2年メンバーが新しい商品を考案中。
この日は、原材料となる新庄村の甘麹「ひめらて」を味見しながら、意見を出し合いました。
どんな商品が誕生するのか、ご期待ください!

DSC01778 DSC01780

簿記検定へ向けて!

2014年1月23日 木曜日

商業学科が先週に続き、検定対策に全力投球中です!

先週は「情報処理検定」へ向けてがんばったところですが、今週は「簿記検定」です。
こちらは、1、2年商業学科のほとんどの生徒が受験します。先週の疲れも見せず、今週もがんばる生徒たち。大変ですが、将来の財産となる資格取得は、やっぱり手が抜けません!

DSC01725 DSC01729DSC01728 DSC01727

情報処理検定へ向けて!

2014年1月18日 土曜日

「商業」を学ぶ高校生にとって、1月は資格取得月間とでも言えるくらい、たくさんの資格試験が毎週のようにやってくる時です。

将来の目標に向かって、進路実現のため、「チャンス」の時でもありますが、合格に向けての取り組みが続く大変な時とも言えるでしょう。さっそく、今週日曜には「情報処理検定」が実施の予定。商業学科の生徒を中心に、たくさんの生徒が検定勉強に励んでいます。
全員、合格できるといいですね!

 DSC01603 DSC01606

留学生との交流も楽しく!

2014年1月7日 火曜日

2学期より留学生として南高に通うヤニス君が、母国のドイツ語レッスンを開催してくれました!

ヤニス君が所属する国際経済科1年4組で、そのヤニス君が先生となり、ドイツ語でのアルファベットの読み方、挨拶や数の数え方などのレッスンが開かれました。
ドイツ語で出された単語を、英単語に言い換えるクイズなど、なかなか難しい内容でしたが、生徒はドイツ語・英語・日本語の3カ国語を上手に使いながら、楽しい時間を過ごしました。

無題

クリスマス大イベントでいらっしゃいませ!

2014年1月3日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、年末に岡山駅で開催されたクリスマスイベントへ参加しました!

JR西日本と中国銀行の協賛で開催されたクリスマスイベントに商業クラブも「黄ニラの天ぷら」で出店。たくさんのお客様に地域の魅力を発信できました!
JR四国の楽隊「マリンライナーズ」の軽快な演奏でオープニングを終えると、熊本県の「くまもん」、ICOCAカードの「イコちゃん」、中銀の「かったくん」、JR西日本の新幹線キャラクター「カンセンジャー」なども会場を賑わし、イベントは大盛況でした。
こういった地域の大イベントへお招きいただけるようになったことに感謝です。これからも「地域と共に歩む」をモットーにガンバロウ!と思える一日となりました。

無題 53 4 6 無題2