商業学科(商業・国際経済・情報処理科)が共通で履修する唯一の授業「課題研究」で、「外部実習講座」が奮闘中です!
受講者は、毎年、岡山市中心部にある「天満屋」と「アークホテル」に分かれ、継続的に実習を行います。毎週火曜の午後に社員と同じユニフォームを着用し、業務に携わることで、働く大変さや楽しさを味わえるのが魅力。
まずは基本的な業務を学び、これから卒業間際まで、頑張ってまいります!
商業学科(商業・国際経済・情報処理科)が共通で履修する唯一の授業「課題研究」で、「外部実習講座」が奮闘中です!
受講者は、毎年、岡山市中心部にある「天満屋」と「アークホテル」に分かれ、継続的に実習を行います。毎週火曜の午後に社員と同じユニフォームを着用し、業務に携わることで、働く大変さや楽しさを味わえるのが魅力。
まずは基本的な業務を学び、これから卒業間際まで、頑張ってまいります!
毎年恒例の料理講習会。第1回は「りんごのソテー入り蒸しパン・ミックスジュース」を作りました。
生活創造科の3年生が、1年生に切り方を教える姿も見られ、学科や学年を越えて楽しく有意義な時間を過ごすことができました。蒸しパンは、ほんのりりんごの甘味が感じられ、ミックスジュースは、果物と牛乳がマッチしていて美味しかったです。
何より、手軽に作れたのが良かったです。
「話せる」英語の体得に力を注ぐ国際経済科が、3年次に満を持してトライしている「観光ボランティア」が、今年も始まりました!
毎年、後楽園を訪れる外国人観光客に、英語で園内を案内してまわっています。生徒は、まずは自分たちが後楽園をまわって、見どころや魅力を頭にインプット。それを英語に翻訳し、外国人観光客に伝えます。
生きた語学力で、いろんなことに挑戦できる国際経済科は、異文化理解の機会が多くて良いですね。