2019年6月 のアーカイブ

花いっぱい運動!

2019年6月30日 日曜日

汗ばむ季節、家庭クラブが、花壇の植え替えを行いました。

本部役員と運営委員が、全員で中庭の草抜きと花壇の花の植え替え作業を行いました。元気に育ってくれるかな。日々の水やりも当番制で頑張ります。

女子ソフトテニス部「中国大会へ!」

2019年6月29日 土曜日

男子に続き、女子ソフトテニス部も、中国大会進出を決めました!

中国大会の団体出場はもちろん、個人も5ペアが出場!団体は、22回連続、通算52回目となります!
女子ソフトテニス部、中国大会でも、更に「南の風」を吹かせます!
応援、よろしくお願いいたします!!

明日から修学旅行!

2019年6月24日 月曜日

いよいよ火曜日から、2年生が修学旅行に出かけます!

出発前日の朝は、校内に停車したトラックに、大きな荷物だけが積み込まれ、一足お先に出発です。
あと一日、月曜だけは授業の2年生ですが、荷物同様、心も「ここにあらず」かも知れませんね・・・。

火曜日から金曜日は、いつものブログはお休みをいただき、旅先の様子をタイムリーにアップしてまいります!

情報処理科「抗がんポスターに採用!」

2019年6月23日 日曜日

情報処理科3年 森上早雲くんが、授業の一環で手掛けたデザインが、日本対がん協会のポスターに採用されることになりました!

検診を面倒だと言ってしまう「まだ大丈夫」という言葉に「異常」の文字が隠れていることを、うまく表現し、がん検診を推奨する協会の方々から選んでいただきました。
ポスターは全国に配布され、がん検診啓発事業に活用されます。

生活創造科「調理実習ガンバッテマス」

2019年6月22日 土曜日

生活創造科1年生の授業「フードデザイン」で、調理実習が始まりました!

初めての献立は、「米飯・すまし汁・鶏肉の照り焼き・酢の物」です。酢の物のきゅうりは、食物調理技術4級を意識して丁寧に切りました。4人グループで協力して完成させた料理はどれも美味しく、試食の時には、みんな笑顔。
また、第2回実習献立は、「鮭のムニエル・サラダ・オレンジゼリー」でした。じゃがいもの皮を包丁で剥くのが大変でしたが、粉ふきいもも上手に作ることができました。
これからも、調理技術の向上を目指して頑張ります。

岡山名物大集合はいかが?

2019年6月20日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、今週土曜日、岡山駅構内にて、今年の開発商品「岡山名物大集合」を、次のとおり販売します!

6月22日(土)9〜12時

場所は、中央改札はいってすぐの、おみやげ街道です!ぜひ、お立ち寄りください!

先生、またね!

2019年6月19日 水曜日

5月末から実施されていた教育実習が、無事終了しました。

本校では、6名の卒業生が実習に臨みました。授業やホームルームに、部活動。様々な場面で、「先生の仕事」を体験し、何より、生徒との関りから、多くのことを得たようです。最終日には、各教室で、お別れ会が催されました。
大学卒業後の進路が「教職」になれば、またどこかで会えるかもしれませんね。

全員合格!簿記実務検定

2019年6月18日 火曜日

商業科2年生が、今週末に実施される「簿記実務検定」に向け、最後の追い込みに入っています!

商業高校と言えば「簿記」。世の中で最も必要とされる資格と言えば「簿記」。何がなんでも取ってやる!そんな気迫が、各教室には満ちています。

男子ソフトテニス部「中国大会へ!」

2019年6月16日 日曜日

男子ソフトテニス部が、県総体第3位の好成績を収め、見事、中国大会進出を決めました!

接戦続きで、苦しい展開も多かった今大会でしたが、持ち前の勝負強さでベスト4進出!対理大附属との準決勝では、初戦マッチポイントをとる激戦を繰り広げましたが一歩及ばず。これをバネに、7月山口県で開催される中国大会では、更に飛躍できるようガンバリマス!

 

書道部「さんかくウィークにて」

2019年6月15日 土曜日

6月9日(日)、今年も南高書道部が、「さんかくウィーク2019」のオープニングで、書道パフォーマンスを披露しました!

2年生はテーマ作品を、3年生は男女共同参画事業にちなんだ作品を書き上げ、会場の皆さんから温かい拍手をいただきました。
3年生の作品は、表町3丁目のアーケードに展示されています。
是非、足をお運びください!