‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

合格発表がありました

2016年3月18日 金曜日

先週、県下一斉に実施された一般入試と2月に実施された特別入試についての合格発表がありました。

朝から南高にも受験生や保護者の方々が来校されました。発表時刻の9時に合格者の受検番号が貼り出されると、あちらこちらから合格を喜ぶ歓声があがりました。
学校も、いよいよ新年度へ向けた準備に入って参ります。
入学予定者登校日は、25日です。

IMG_0380 IMG_0382 無題

一般入試がありました

2016年3月11日 金曜日

昨日より2日間の日程で、県下一斉に公立高校の一般入試が実施されました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。

無題

卒業式のその後に・・・

2016年3月2日 水曜日

卒業式が無事終わり、生徒がいなくなった体育館では、毎年、3年団から保護者の皆様へお礼の挨拶をしています。学年主任が3年間の御理解と御協力に感謝の言葉を述べ、保護者代表の方からもお言葉をいただきました。
入学から3年間、保護者の皆様からは多大なる御支援をいただき、卒業の日を迎えられたことを心より感謝申し上げます。

IMG_9247 IMG_9250

さて、卒業式の退場を終えた卒業生が向かうは「最後のHR」。一人一人に卒業証書とあわせて担任の先生からの花や写真が贈られるクラスもありました。最後の挨拶をする卒業生が感極まって泣けてしまう場面でも、クラスメートからの温かい拍手で最後まで伝えたいことが言えました。また、担任の先生へのサプライズも多く見られます。思い出が詰まったアルバムなんて贈られたら、先生だって感動してしまうのですよ。
さあ、最後の礼を済ませたら、本当の旅立ちです。

IMG_9257 IMG_9253 IMG_9264 IMG_9270 IMG_9267 IMG_9275 IMG_9280 IMG_9283 IMG_9286 IMG_9259 IMG_9290 IMG_9289

元気に再開!

2016年2月22日 月曜日

先週、県下一斉に実施された特別入試のため、約1週間、登校禁止となっていた生徒たちが元気に戻ってきてくれました!

久々の登校にも関わらず、校門に早朝から立って「あいさつ運動」展開中の生徒たちです。登校してくる生徒や先生に大きな声で「おはようございまーす!」。爽やかな朝の風景に生徒の存在の大切さを感じさせられました。
今週はいよいよ一年の締めくくり「学年末考査」が実施されます!

IMG_7467 IMG_7462

特別入試がありました

2016年2月17日 水曜日

16、17日の2日間、県下一斉に特別入試が実施されました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。

IMG_7456

1年間、ありがとう!

2016年2月10日 水曜日

1年に一度の年中行事「ワックス掛け」です。

各クラス美化委員が中心となって和気藹々、楽しくやるのが南高流。教室内の備品を全て廊下に出したら、生徒はもちろん、担任の先生もみんなで一斉に床を磨きます。キレイになった床にワックス掛けをしたら、あとは乾くのを待つだけ!
今年度も残りわずか。教室をピカピカにして「ありがとう」を言いましょう。

IMG_7359 IMG_7362 IMG_7368 IMG_7372 IMG_7373 IMG_7375

ケータイに溺れない!

2016年2月8日 月曜日

2月5日(金)、NTTドコモ「ケータイ安全教室」が開かれました。

ほとんどの生徒が携帯やスマートフォンを利用し、その便利さに助けられています。しかし、その利用方法を間違えば大きなトラブルとなり、恐ろしい事件の発端となってしまうことも・・・。
「安全教室」では、実際にあった事例から学ぶことや注意すべきこと、SNSなどから実際にどんな危険が考えられるかなどを対話型で詳しく教えていただきました。
便利なツールだからこそ、溺れず賢く使っていきたいですね。

IMG_7322 IMG_7324 IMG_7332 IMG_7335

風は南から

2016年1月29日 金曜日

校門入ってすぐ右横の校舎側面に大きな垂れ幕が設置できるようになりました!

各部の入賞報告や生徒の活躍を披露する場として期待されていますが、まずは、南高キャッチフレーズ「風は南から」を取り付けてみました。
うん。なかなか良い感じです!

12

百人一首で和気藹々

2016年1月26日 火曜日

国語の授業やHRを通じて準備してきた「1年生クラス対抗百人一首大会」が盛大に開催されました!
他校にはあまりない南高独特の文化行事で各クラスの同級生と和気藹々、楽しく交流できました。

★各クラスから同じ出席番号を持つ9人が出て構成される「40」のグループで札を取りあいます。
IMG_6985 IMG_6980 IMG_6979 IMG_6975

★若手先生が太鼓をドーン!と打てば、ベテラン国語先生が上の句から朗々と詠み上げます。
IMG_6969 IMG_6973

★上の句と下の句をしっかり覚えているとたくさん札がとれますね。
IMG_6988 IMG_6981

★各クラス全員の取り札数を集計している間は、邦楽部1年生による琴演奏です。授業「書道」で取り組まれた百人一首の書写作品が会場展示と琴演奏の背景で披露され、文化の香りが漂います。
IMG_6970 IMG_7007 IMG_7006 IMG_6995

★個人と団体での成績が発表されると、入賞したクラスからは大きな歓声が上がりました。上位入賞クラスには学年主任から賞状とプレゼントが贈られます。
IMG_7159 IMG_7175
IMG_7124 1

★HRに戻り、参加賞や景品を配られ笑顔いっぱいでした。
IMG_7189 IMG_7198

ゴミ、拾いました

2016年1月13日 水曜日

12月24日(金)、放課後約1時間、美化委員7人で第6回清掃ボランティアを行いました。クリスマスイブとは思えない、暖かで穏やかなゴミ拾い日和でした。前日の雨のおかげか、道路に張り付いたタバコの吸い殻をこさげると、簡単に取ることができました。ゴミ拾いをしていると、店舗の近くはきれいに掃除されていることがよく分かります。次回は2月19日(金)の予定です。

IMG_7175