‘服飾デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

服飾デザイン科「MPS企画制服サンプル完成!」

2021年9月25日 土曜日

服飾デザイン科2年生『産学連携実学体験プロジェクト-MPS-』では、「岡山南高校のセーラーに合うパンツコーデを考える」テーマに取り組んでいます。

第1回プレゼンにより、選ばれた3チームの企画した制服のサンプルがついに完成しました。代表生徒が試着を行い、菅公学生服株式会社の方とオンラインで意見交換をしました。感染症対策のため、直接お会いできないのは残念ですが、精一杯自分たちの思いを伝えました。

飛翔祭では、オープニングでプレファッションショーを行います。また、在校生徒向けのアンケートも予定しています。ご協力お願いします!!

服飾デザイン科1年「春夏秋冬」

2021年9月19日 日曜日

服飾デザイン科1年生「ファッションデザイン」では、色彩について学び、色のイメージや配色と調和を考え、春夏秋冬を表現しました。

初めてアクリル絵の具を用いて作品製作をしました。丁寧に仕上げることができ、わが服飾デザイン科1年生らしさが表現された作品が完成しました!

服飾デザイン科3年「ファッションデザイン」集大成

2021年9月18日 土曜日

服飾デザイン科3年生の「ファッションデザイン」の授業では、3年間の集大成として、B1パネル(728×1030mm)にデザイン画を描いています。

夏季休業中に完成させた下書きの修正をしたり、パネルにトレースしたりと、着々と進んでいます。12月に実施される卒業制作展で、全員の作品を展示します。仕上がりが楽しみです。

服飾デザイン科「応援ありがとうございました!」

2021年8月31日 火曜日

8月22日(日)にファッション甲子園がリモートで行われました。初めてのリモートでの参加に緊張しましたが、堂々と最後まで参加することができました。
結果は残念でしたが、多くの皆さまに応援していただき、たくさんのパワーをいただきました。
この力を次のステップへとつなげていきたいと思います。

ブログをご覧の皆さま、在校生、卒業生のみなさん、たくさんの応援を本当にありがとうございました!!
中学生のみなさん!ぜひ岡山南高校で一緒に甲子園を目指してみませんか?

服飾デザイン科「SDGs交流会で発表しました!」

2021年8月24日 火曜日

服飾デザイン科3年生3名が、岡山コンベンションセンターで開催された『おかやまSDGsプラザ夏の交流会2021-高校生SDGs交流会 第2部:活動発表-』に参加しました。

2019~2020年度にMPSで取り組んだ「制服の廃材で作る防災グッズ-防災組み子の七変化-」について発表をしました。「さすが、南高服飾デザイン科!!」という態度で落ち着いて発表し、コメンテーターからの質問にも元気に答えていました。

岡山地域におけるSDGsへの取組について、様々な高校の活動を知ると同時に、企業の方々からコメントしていただき、とても勉強になりました。

また、この様子は、当日YouTubeでライブ配信されたものが、「岡山コンベンションセンター」のホームページからアクセスして観ていただけます。岡山南高校の登場は、2:41:00/3:27:13 です。ぜひ、ご覧ください!!

服飾デザイン科「ファッション甲子園にいざ出陣!!」

2021年8月21日 土曜日

「ファッション甲子園」とは、北は北海道、南は沖縄まで全国各地の高校が出場し、高校ファッションNO.1を競う選手権大会です!

今年、岡山南高校服飾デザイン科3年生が掲げたテーマは次の通り。

“The Great Wave” ~葛飾北斎~
葛飾北斎が生涯かけて追及した波を岡山県の特産品であるデニムとクラフトバンドで表現します!

 

今年も応募総数全国95校2,248点から1次選考で選ばれた34チームのデザイン画が衣装となって大会に臨みます。
その1次選考の結果、3年服飾デザイン科の佐藤陽真莉さんのデザイン画が選ばれ、この2ヶ月半作品と真摯に向き合い、製作に取り組みました。多くの人に支えられ、ついに作品が完成しました!

クラスメイトや先生方の温かい声援を受け、いよいよ出陣です!

今年の最終審査会は、各チームをリモートでつなぎ実施されます。ブログをご覧の皆さま、在校生、卒業生のみなさん、可能な方はリアルタイムでの応援もよろしくお願いいたします!!

令和3年8月22日(日)第20回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(通称:ファッション甲子園)13:30~15:00

34チーム中、岡山南高校は12番目の出場です!応援よろしくお願いします!

YouTubeにてライブ配信も行われます。(ファッション甲子園第20回大会特設ページから視聴できます!)

 

完成!!いざ、出陣です!!!

家庭学科「ワークショップイベントに参加してきました!」

2021年8月11日 水曜日

3年生課題研究「福祉」選択者が、「おかやまSDGsプラザ 夏の交流会2021」のワークショップイベントに参加しました。参加した小学生のみなさんに、不要品もうまく活用すれば、大切なものに生まれ変わらせることができることを体験してほしいと考え、「牛乳パックで作る、オリジナルペン立て作り」を企画しました。「牛乳パック」に注目した理由は、先日3年生食物調理技術検定を受検した際に使った、たくさんの牛乳とオレンジジュースの紙パックを役立つものに変えたいと考えたからです。

小学生の皆さんは、本校生徒に教えてもらいながら、個性豊かな素敵な作品を仕上げることができました。本校生徒にとっては、久しぶりの校外実習だったため緊張しましたが、楽しく活動することができました。

家庭学科「被服技術検定に挑戦!」

2021年8月8日 日曜日

服飾デザイン科1年生は7月上旬、生活創造科は8月上旬に家庭科技術検定3級検定を受検しました。

3級検定の内容は、被服の基礎知識についての筆記試験と実技試験です。実技は、70分間でアウターパンツを完成させます。時間制限の中、とても緊張しましたが、日頃から練習を重ねてきた成果を十分に発揮し、上達した作品を完成させました。事後作業も丁寧に行うことができましたね。

次の作品製作に向けて、更に技術を磨いていきましょう。

服飾デザイン科「和服1級・洋服1級検定に挑戦!」

2021年8月5日 木曜日

服飾デザイン科3年生の課題研究「和服」選択者が和服1級(ゆかた)、生活創造科「ファッション造形」選択者が洋服1級(裏つきジャケット)を受検しました。練習してきた成果を発揮するため、時間配分を考え、集中して取り組みました。検定時間は4時間。全員時間内に完成できました!

服飾デザイン科「岡山駅前でディスプレイ展示!」

2021年8月1日 日曜日

本年度も、服飾デザイン科3年 課題研究「ディスプレイ研究」講座の選択者15名が、「カンコショップ」(イオンモール岡山向かい)のショーウインドーをお借りして、ディスプレイの実践演習をさせていただきました。8月の1ヶ月間、展示されます。

今回の作品テーマは、「夏祭り」です。花火や金魚、盆踊りなど、夏祭りから連想されるものを制作しました。また、デニムを活用し、岡山県のアピールも意識しました。

この実践演習の経験を活かして、12月卒業制作展では、一層印象深いディスプレイ作品を展示できるよう作品制作に打ち込みます。どうぞ皆さまお楽しみに!