‘服飾デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ
2014年8月22日 金曜日
服飾デザイン科3年竹下奈那さんと難波真依さんが出場する、「第14回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2014)」本選が、今週末となりました。
1ヶ月に渡って作品製作を行ってきた2人ですが、やっと作品が仕上がり、先日報道関係の取材を受けました。この様子は、KSB瀬戸内海放送「スーパーJチャンネル」(8月18日)・ONIビジョン(8月19日)・山陽新聞(8月21日朝刊)で報道されました。
「ファッション甲子園2014」は、8月24日(日)青森県弘前市 弘前市民会館で開催されます。コンテスト本選の映像は、リアルタイムでネット配信されますので、皆様、ぜひ応援して下さい!!

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年8月11日 月曜日
7月29日~30日 本校のオープンスクールの会場で、服飾デザイン科2年生が企画した「未来の体操服」9点を発表し、家庭学科の授業に参加してくれた中学生の人達に「一番気に入った企画」を投票してもらいました。体操服のコンセプトを記した企画書とデザイン画を、真剣に見てくれていた中学生がとても印象的でした。ご協力に感謝しています。
人気の高かった企画は、実際の体操服となり、秋に東京と大阪で開かれる菅公学生服の展示会会場で発表されます。中学生の皆さんが投票してくださった結果は、後日ブログで発表しますので、楽しみにしていてください。

※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。
カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年7月23日 水曜日
カンコー学生服株式会社と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、服飾デザイン科の生徒の職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。
7月17日(金)プロジェクトを進めるにあたり、協定書の調印式を、カンコー学生服(株)取締役の問田真司様を招き、本校を会場で行いました。当日、服飾デザイン科2年生湯浅美春さんがデザインした「MPSのシンボルマーク」も発表しました。制服である白ジャケットを取り入れたマークは、南高校の生徒を象徴したデザイン力ある作品になったと、高い評価をいただきました。
調印式の様子は、山陽新聞18日朝刊でも紹介されました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年7月11日 金曜日

神戸ファッション専門学校主催 第17回全国高校生デザイン画コンクールに「オリジナルなファッションウェア」というテーマのもと応募した服飾デザイン科3年難波真衣さんのデザイン画が優秀賞に選ばれました。その他、服飾デザイン科3年2名(坪田真侑さん・松本祐華さん)、2年2名(玉村和加奈さん・山﨑朝葉さん)も入賞しました。
作品は、7月19日(土)神戸ファッション専門学校開催の「KFI MOVE」作品展で紹介され、神戸ファッション美術館エントランスロビーで7/1~7/21まで展示されます。
カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月28日 土曜日
家政学科の1年生全員が家庭科技術検定食物4級を受験しました。
30秒間できゅうりの半月切りに挑戦し、2分間で塩と水を指定された量に計量しました。
一生懸命練習した成果を十分に発揮しました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月23日 月曜日
本年度も昨年度に続き、4年連続、全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2014)において、3547点の応募の中、服飾デザイン科3年 竹下奈那さん・難波真依さんチームの作品が一次審査を通過し、本選出場することになりました。
作品のテーマは「顔」。人々の心の中にある、複雑な感情を様々な表情をした仮面で表現しています。
最終審査会は、8月24日(日)青森県弘前市の弘前市民会館においてファッションショー形式で行われます。これから夏休みにかけて衣裳製作に取り組んでいきます。
カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月18日 水曜日
MPSプロジェクトは、カンコー学生服株式会社と服飾デザイン科2年生が連携して商品開発を学び、キャリア教育に生かすことを目的とした「産学連携実学体験プロジェクト」です。
「未来の体操服」の商品企画を進めるために、カンコー学生服本社の展示室を見学し、実際の商品に触れさせていただきました。その後、商品企画担当の方から企業での商品の企画書の書き方も教えていただき、自分たちが作成した1次企画書にアドバイスしてもらいました。企画の難しさと面白さを感じることのできる見学会になりました。
☆MPSプロジェクト=MINAMI PRACTICAL SCIENCE PROJECT

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月15日 日曜日
4月末から服飾デザイン科の2年生は6月に実施される「色彩検定」に向けて勉強を始めました。受験希望者は、週に2回朝補習を受講しています。服飾デザイン科1年生の時の「ファッションデザイン」の授業で学んだ「色彩」や「デザイン」の知識を復習し、検定合格のためにがんばっています。受験者みんな、色の勉強が楽しくなっている様子です。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月13日 金曜日
5月24日(土)、生活創造科・服飾デザイン科の1年生全員が入学後初めての家庭科技術検定を受検しました!
決められた時間内に基礎縫い(手縫い・ミシン縫い)を完成させます。4月から一生懸命練習した成果をしっかり発揮して、上達した作品を完成させました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2014年6月11日 水曜日
MPSプロジェクトは、カンコー学生服株式会社と服飾デザイン科2年生が連携して商品企画を学ぶ「産学連携実学体験プロジェクト」です。
最初の取り組みとして、「未来の体操服」の商品企画を行います。そこで商品企画の勉強として、体操服のリニューアルを検討されている赤磐市立磐梨中学校を訪問させていただきました。
校長先生に体操服リニューアルに向けてのコンセプトを話していただいた後、部活動をしている中学生の皆さんに体操服の意見を聞かせていただきました。実際の中学生の貴重な意見は、商品を企画する上でとても勉強になりました。磐梨中学校の新しい体操服のデザインについても、提案させていただく“チャンス”を与えてもらい、商品企画の楽しさと難しさを、ひしひしと感じています。
☆MPSプロジェクト=MINAMI PRACTICAL SCIENCE PROJECT

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。