‘行事’ カテゴリーのアーカイブ

大先輩は金メダリスト!

2021年12月19日 日曜日

2020東京五輪ソフトボールに外野手として出場し、金メダル獲得に一役買った原田のどか選手が、母校 岡山南高校で、凱旋講演をしてくださいました!

校門すぐに「祝」の垂れ幕を掲げ、生徒は平林金属さまからプレゼントされた五輪ユニフォームを着用。学校全体が、激しい歓迎ムードに包まれる中、まずは原田先輩が入場!盛大な拍手が沸き起こります!
感染症対策のため、会場には3年生のみが入り、下級生はライブ配信で拝聴しました。

演題は「金メダルまでの道のり GOLD AGAIN」。先輩のモチベーションの変遷を出来事とともにお話され、浮き沈みがあっても好きなことを続けていた先に金メダルがあったという内容に、生徒も真剣な眼差しで耳を傾けていました。
講演の後には花束と記念品をお贈りし、みんなで集合写真も撮りました!

その後の「交流行事」では、原田先輩の後輩たちが懐かしのユニフォームに着替え、キャッチボールやバッティング練習を行いました。パワフルなプレーに何度も歓声が上がります。
また、直接講演を聴けなかった下級生たちとも中庭で交流。金メダルをかけてもらえたり、ハイタッチに興じたりと、大先輩との交流を存分に楽しむことができました。

放課後には吹奏楽部が登場し、原田先輩にとっても思い出の曲、南高の十八番「海のトリトン」を大演奏。思わず体が動く先輩に、みんな釘付けです。

そして最後は、思い出のグラウンドでソフトボール部員たちと「水入らず」で親交を深めました。当時の寄せ書きや写真を懐かしむ原田先輩との最後のひと時は、ソフトボール部員たちにとって忘れられない宝物になりました!

原田先輩の今後のますますのご活躍を、南高一同、心よりお祈りいたします!
本当にありがとうございました!!!

 

ご来場ありがとうございました!

2021年12月11日 土曜日

令和3年度「卒業制作展」が、大成功で幕を閉じました!
ご予約が必要であったにも関わらず、多くの方々にご来場をいただき、誠にありがとうございました。

展示や販売の様子、各種ステージについての詳細は、後日、ダイジェスト版でお届けいたします!

卒業制作展が始まりました!

2021年12月10日 金曜日

いよいよ、令和3年度「卒業制作展」が始まりました!

金曜日は校内発表、土曜日は公開日となっていますが、感染症対策のため、事前予約をいただいた方のみのご入場とさせていただいております。
ご来場いただけない方のために、ステージ発表をライブ配信する予定にしておりますので、是非、ご覧ください!サイトへのアクセスは、南高ホームページからお願いいたします!

支えてくれた人たち

2021年10月6日 水曜日

一大イベント飛翔祭(南高学校祭)が、幕を閉じました。
本当にたくさんの笑顔が弾けた3日間でした。そして、その笑顔を支えた人たちがいます。

まずは誠友会(南高生徒会)さんたち。何カ月も前から準備を重ね、コロナ禍の感染対策と、盛り上がりを両立させた見事な運営でした。苦労がたくさん。思い出はもっとたくさんです。

次に、今年まさに「縁の下の力持ち」だったのが、ライブ配信を担当した先生たちです。ブログで先生が登場することは滅多にありませんが、今回だけはすみません。
コロナ禍でご入場できない保護者の方々に、少しでも生徒の頑張る姿をお届けしようと、3日間に渡る生配信を敢行。ずーっとカメラとパソコンに張り付きで頑張った先生たちにも拍手です。

そして、顔でもあった各リーダーさんたちも、いろんな計画を立て、実行し、みんなを動かして頑張りました。大勝利を収めたのは、異色の男子コンビ「黄ブロ」さん。でも、全ブロックがナンバーワンであり、全クラスがオンリーワンでした。
最後に行われたリモート表彰式も、笑顔いっぱい。素晴らしい3日間を叶えてくれた、いろんな人たちに感謝です。

飛翔祭 体育の部レポート➂

2021年10月5日 火曜日

本日レポート➂は、生徒が飛翔祭で「最も力を注ぐ」と言っても過言ではない応援部門です。

コロナ禍で規模縮小だったり、衣装が作れず業者委託のお揃いTシャツだったりと、制約だらけの応援合戦ですが、それでもしっかりと個性を発揮し、どのブロックも素晴らしい演技でした。
最後の記念撮影では、一瞬だけマスクをはずして「ハイ、チーズ!」久しぶりの笑顔に、こちらまで嬉しくなります。

コロナ禍の体育祭。これはこれで、一生忘れられない思い出になるのかもしれません。また、後方壁に掲げられたのは、各ブロックカラーを基調に描かれた応援看板。色と心をひとつに、渾身の演技がはじまります。

トップバッターを飾ったのは、赤ブロックです。情熱の赤でTシャツを揃え、キレッキレのダンスで会場を魅了しました。

お次は青ブロックです。抜けるような青空にふわふわ浮く雲みたいな可愛らしいダンス。仲良しなのがよく分かります。

3番手は緑ブロック。不気味なマスクの男子チームに、ティアラで可憐な女子チーム。最後は仲良くハートマークでフィニッシュです。

トリを務めたのは黄ブロックです。リーダーふたりが男子という異色のブロック。躍動感あふれる演技で最後まで息の抜けない迫力でした。

飛翔祭 体育の部レポート②

2021年10月4日 月曜日

体育の部といえば、なんといっても競技部門です。

感染対策のため、激しい競技を除いては、息苦しいのを我慢でマスク着用が余儀なくされています。熱中症が懸念されるなか、今年度からはジップアリーナで開催することになりました。直射日光もなく、空調・換気しっかりきいた屋内での競技で少し安心できました。
生徒はというと、炎天下のもとだろうが、クーラーの中だろうが、全力姿勢は同じこと。飛んだり走ったり投げたりと、まあ本当に元気いっぱいで、感心します。若いって素晴らしい。

飛翔祭 体育の部レポート①

2021年10月3日 日曜日

飛翔祭フィナーレを飾るのは体育の部です。競技に看板に応援にと、この日のためにみんなで協力しながら準備を進めてきました。

まずは開会式。誠友会(南高生徒会)の会長副会長による挨拶や開会宣言で幕を開けます。校長先生のお話しのあとに選手宣誓。4ブロックのリーダーがブロック旗を突き合わせ、正々堂々と闘うことを誓いました。

ちょっとおまけですみません。選手宣誓前にお約束の(?)団長ずっこけシーン。なぜこのボケが必要なのか分かりませんが、場内は大いに沸いていました。

飛翔祭 体育の部

2021年10月1日 金曜日

飛翔祭(南高学校祭)のフィナーレを飾るのは、体育の部です。

今年度より、会場をジップアリーナに移しての開催です。詳報は、ダイジェスト版にし、後日あらためて。
生徒不在の学校で、「飛翔祭」看板が留守番中です。

飛翔祭 2日目レポート

2021年9月30日 木曜日

飛翔祭(南高学校祭)2日目も、ステージと展示で盛り上がりました。

まずは、筝曲部による琴演奏で優雅な幕開けです。

東京オリ・パラの影響か。2日目のステージでは、LGBTや多様性がテーマとなり、互いの違いを認め合おうというメッセージ性の強いものが多くありました。個性的すぎる画像も混ざっていますが、お祭りです。お許しください。

文化の部「展示」で見どころなのが、文化部や委員会のものです。コロナ禍を少しでも楽しもうと、保健委員会がアルコール消毒機を可愛く装飾していました。これ、ずっと使いましょう。

飛翔祭 初日レポート

2021年9月29日 水曜日

飛翔祭(南高学校祭)前半は、文化の部からスタートです。
まずは初日のレポートをしてみたいと思います。

学年ごとで決まっていた出し物は、コロナ禍につきとりやめ、各クラスでステージ発表か教室展示を選んで取り組みました。

ステージ部門は、歌って踊って演技しての大騒ぎ。社会的テーマを掲げるクラスもあれば、ドタバタお笑いステージもあり。キレッキレのダンスも見ごたえありでした。また、舞台を支える裏方さんや曲演奏の担当者たちも、演者と息ぴったりのサポートで、クラスの仲の良さが伝わってきますね。

ステージと同時進行で行われた展示会場も盛り上がっていました。テレビ番組で人気のスポーツゲームや、夏祭りを模した展示もあり、金魚すくいや射的が楽しめるとあって、お客様が絶えない様子。また、最近は写真映えする撮影スポットにも注目が集まるようです。