‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ
2018年12月27日 木曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科, 行事 | コメントは受け付けていません。
2018年12月9日 日曜日
カテゴリー: 商業学科, 家庭学科 | コメントは受け付けていません。
2018年11月27日 火曜日
11月14日(水)に、2学期から製作していた裏付きのセミタイトスカートが完成し、クラス全員で写真を撮りました。夏休みの宿題で製作した応用ブラウスとコーディネイトし、月曜日から取り組んでいる「フラワーベイビープロジェクト」の赤ちゃんを抱っこしての写真撮影は、みんな優しい笑顔で微笑ましかったです。これからは女児服の製作に取りかかるところで、生徒たちはどんなデザインにしようかと夢がいっぱい膨らみ、製作をとても楽しみにしています。
.jpg)
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2018年11月12日 月曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2018年11月10日 土曜日
服飾デザイン科2年生が取り組んでいる「現在日本が抱えている社会問題『地方の衰退』『資源の枯渇』『在日外国人の増加』『多様性が求められる社会』に対応・解決する制服企画 “SHIN 制服プロジェクト”」の中間発表会が、10月27日(土)に開かれました。指導・講評をお願いしている、岡山商工会議所青年部会員の社長3名をお招きし、8つの班から3つに絞られた企画班のメンバーは、デザインのコンセプトやこだわりのポイントを熱心にプレゼンテーションした後、完成した制服をファッションショー形式で披露しました。社長様方からも企画内容に高い評価をいただき、菅公学生服(株)の企画担当の方からも賞賛の声をいただきました。
今回の企画をどのように地域社会に提案していくことができるのか、今後検討を続けていきます。
※当日の様子は、10月27日夕方のOHK岡山放送「プライムニュース」で放送されました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2018年10月30日 火曜日
12月8日(土)の卒業制作展で、服飾デザイン科3年生は「ファッションショー」を開催します。本年度のショーのタイトルは「 久遠(くおん) 」です。高校生活3年間の時をかけて創り上げたステージの「一瞬の輝き」を、「永遠」に心の中に持ち続けていきたいという想いを込めて設定しました。
このたび、ファッションショーで着用する衣装が、7ヶ月の時をかけて完成しました。全て着用者自身がデザイン画を描き、型紙作成から何回もの仮縫いを経て製作を行いました。
1着目は、「テーラードカラー」というスーツのジャケットに使われる衿を取り入れた衣装。2着目は、普段の洋服とは異なった「素材」を用いたデザイン性の高い衣装です。
中間考査以降、衣装を着用したウォーキング練習を積み重ね、本番に向けてショーの演出を完成させていきます。11月17日(土)の本校オープンスクールでも、体育館練習を公開しますので、中学生の皆さん、楽しみにしておいてくださいね。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2018年10月16日 火曜日
生活創造科2年金田朱里さんが、10月3日(水)に開かれた「食肉総菜創作発表会 岡山大会」に参加し、優秀賞を受賞しました!
考えた総菜は「ミートハットグ」。韓国の“ハットグ”ヒントにチーズをミンチ肉で包んで揚げた料理です。金田さんは、「初めての料理コンクール参加で緊張しましたが、賞をいただき自信がつきました。」と喜びを語りました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。