‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

卒展「ファッションショー③」

2018年12月29日 土曜日

卒業制作展最大の見せ場、服飾デザイン科ファッションショー『 久遠(くおん)』で観ていただいた衣装を、4日間に渡って、紹介しています。
3日目の本日は、「マテリアル」がテーマ。フェルト、レザー、シフォン、サテンなど、日常の洋服とは異なる、特殊な素材を用いた作品です。

【 ろりぽっぷ 】ロボット製造中

【 Flow(フロウ)】~神秘的な海の世界~

【大正浪漫(たいしょうろまん)】夢見し乙女

【 Bisque doll(ビスクドール)】~忘れられた人形たち~

卒展「ファッションショー②」

2018年12月28日 金曜日

卒業制作展最大の見せ場、服飾デザイン科ファッションショー『 久遠(くおん)』で観ていただいた衣装を、昨日より4日間に渡って、紹介しています。

本日も、昨日に引き続き「テーラード」がテーマとなった作品から。

【 Labyrinthe(ラビラント)】閉ざされた心

【 Origin(オリジン)】母なる大地

【 GALL(ガル)】生意気な悪役セレブ

卒展「ファッションショー①」

2018年12月27日 木曜日

12月8日(土)に行われた 服飾デザイン科ファッションショー『 久遠(くおん)』では、多くの皆様に御来場いただき、ありがとうございました!
本日より、4日間に渡って、ショーで観ていただいた衣裳の紹介をしていきます。

1着目で登場した衣裳は、「テーラード」という男性の背広などに見られるスーツの衿をデザインし、授業で学んだ技法を忠実に取り入れて製作したものです。

【 EMPIRE(エンパイア)】帝国の護り手

【魅惑(みわく)】~宇宙の戦士たち~

【 Fairyland(フェアリーランド)】絵本から飛び出した主人公たち

ありがとうございました

2018年12月9日 日曜日

今年度の卒業制作展が、「Page~成長のアルバム~」のテーマのもと、大成功で幕を下ろしました。
一般公開日には、1000名を超える方々にご来場いただき、3年生の成長を見ていただくことができました。寒い中、足をお運びくださました方々には、心より御礼申し上げます。

卒業制作展会期中の様子につきましては、年末に特集を組み、ダイジェスト版でお伝えしてまいりますので、お楽しみにしてください!

服飾デザイン科「朝からガンバル!」

2018年12月2日 日曜日

12月8日(土)本校で開催する卒業制作展での「ファッションショー」に向けて、服飾デザイン科3年生は、授業前の早朝からウォーキングの練習を行っています。
このファッションショーでは、衣裳デザインから製作、舞台・音響の企画から構成まで、クラスのメンバー全員がグループに分かれて取り組み、3年間の集大成を発表します。
今年度のショーのタイトルは「久遠(くおん)」<意味:永遠の時>です。8日(土)11:00開演のファッションショー、ぜひ楽しみにしていてください。

生活創造科「セミタイトスカート完成!」

2018年11月27日 火曜日

11月14日(水)に、2学期から製作していた裏付きのセミタイトスカートが完成し、クラス全員で写真を撮りました。夏休みの宿題で製作した応用ブラウスとコーディネイトし、月曜日から取り組んでいる「フラワーベイビープロジェクト」の赤ちゃんを抱っこしての写真撮影は、みんな優しい笑顔で微笑ましかったです。これからは女児服の製作に取りかかるところで、生徒たちはどんなデザインにしようかと夢がいっぱい膨らみ、製作をとても楽しみにしています。

生活創造科「わくわくしよう!」

2018年11月12日 月曜日

11月4日(日)に岡山ドームで開催された「わくわく子どもまつり」(主催:岡山市)に生活創造科の2・3年の16名が参加しました。屋内ブースで、子どもたちにおもちゃを作って遊ぶ体験をしてもらいました。当日、ブースには、6か月の赤ちゃんから小学6年生までの子どもや保護者の方など、280人を超える来場があり大盛況でした。日頃なかなか接することのない様々な年齢の子どもたちと身近に接することができ、貴重な体験となりました。作ったおもちゃで子どもたちに楽しそうに遊んでもらえ、「ありがとう」と言ってもらえて、生徒たちもとてもうれしい気持ちになりました。

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2018」

2018年11月10日 土曜日

服飾デザイン科2年生が取り組んでいる「現在日本が抱えている社会問題『地方の衰退』『資源の枯渇』『在日外国人の増加』『多様性が求められる社会』に対応・解決する制服企画 “SHIN 制服プロジェクト”」の中間発表会が、10月27日(土)に開かれました。指導・講評をお願いしている、岡山商工会議所青年部会員の社長3名をお招きし、8つの班から3つに絞られた企画班のメンバーは、デザインのコンセプトやこだわりのポイントを熱心にプレゼンテーションした後、完成した制服をファッションショー形式で披露しました。社長様方からも企画内容に高い評価をいただき、菅公学生服(株)の企画担当の方からも賞賛の声をいただきました。
今回の企画をどのように地域社会に提案していくことができるのか、今後検討を続けていきます。

※当日の様子は、10月27日夕方のOHK岡山放送「プライムニュース」で放送されました。

服飾デザイン科「完成しました!」

2018年10月30日 火曜日

12月8日(土)の卒業制作展で、服飾デザイン科3年生は「ファッションショー」を開催します。本年度のショーのタイトルは「 久遠(くおん) 」です。高校生活3年間の時をかけて創り上げたステージの「一瞬の輝き」を、「永遠」に心の中に持ち続けていきたいという想いを込めて設定しました。
このたび、ファッションショーで着用する衣装が、7ヶ月の時をかけて完成しました。全て着用者自身がデザイン画を描き、型紙作成から何回もの仮縫いを経て製作を行いました。
1着目は、「テーラードカラー」というスーツのジャケットに使われる衿を取り入れた衣装。2着目は、普段の洋服とは異なった「素材」を用いたデザイン性の高い衣装です。
中間考査以降、衣装を着用したウォーキング練習を積み重ね、本番に向けてショーの演出を完成させていきます。11月17日(土)の本校オープンスクールでも、体育館練習を公開しますので、中学生の皆さん、楽しみにしておいてくださいね。

生活創造科「優秀賞受賞しました!」

2018年10月16日 火曜日

生活創造科2年金田朱里さんが、10月3日(水)に開かれた「食肉総菜創作発表会 岡山大会」に参加し、優秀賞を受賞しました!

考えた総菜は「ミートハットグ」。韓国の“ハットグ”ヒントにチーズをミンチ肉で包んで揚げた料理です。金田さんは、「初めての料理コンクール参加で緊張しましたが、賞をいただき自信がつきました。」と喜びを語りました。