‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

服飾デザイン科「MPSプロジェクト」

2018年9月16日 日曜日

服飾デザイン科2年生が進めている「SHIN 制服プロジェクト」は、「現在日本が抱えている社会問題『地域創生』『資源の枯渇』『在日外国人の増加』『多様性が求められる社会』に対応・解決する制服の企画」です。

7月30日(月)には、岡山商工会議所青年部所属の企業3社から、代表取締役社長3名にお越しいただき、8企画のプレゼンテーションに対し、それぞれ助言をいただきました。そして協議の結果、「SHIN制服プロジェクト」にふさわしい優秀な3企画が選出されました。選ばれた班のメンバーは、8月28日(火)に開かれた商品企画会議で、菅公学生服(株)のパタンナーや企画担当の方と共に、実際の制服に仕上げるための打合せを行いました。

9月下旬には1回目の試作制服が仕上がり、10月下旬には「MPS2018」の中間発表会で、企画のプレゼンテーションに合わせて完成した制服を披露します。

ご参加ありがとうございました!

2018年7月25日 水曜日

猛暑の中のオープンスクールが、無事終了!
2日間で、中学3年生、保護者の方々を合わせて、1131名もの方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました。

生徒主体の南高オープンスクール。朝の受付時から、各ポジションで生徒が大活躍でした。

まずは吹奏楽部による歓迎セレモニーで幕を開け、誠友会(南高生徒会)会長による歓迎の言葉でオープニングが行われました。その後、各学科代表生徒による学科紹介、学校紹介ビデオの視聴までを、参加者全員で行いました。

体育館での開会行事が終わると、各希望コースに分かれて体験学習です。
商業学科コースは、商業で学ぶビジネス文書や小切手を作成したり(商業)、パソコンで簡単なスロットゲームをプログラムしたり(情報処理)、会話を英語で進めながら簡単なゲームに挑戦したり(国際経済)、専門的学習を楽しみながら体験していただきました。
もちろん、授業の進行はすべて生徒で担当します。

家庭学科コースでは、保育実習や着付けの実演を見ていただいたり(生活創造)、布を針だけで留めてドレスを形成するピンワークやミニファッションショーを見ていただいたり(服飾デザイン)しました。また、成果物の展示や服飾デザイン科が昨年度デザインを一新した女子夏制服の展示も行われました。

午後は、希望者のみを対象にした「部活動体験・見学」が実施されました。興味のある部活動を体験したり見学したりと、たくさんの方々が、南高を満喫してくださいました。
暑い中、本当にありがとうございました。

見てほしいのは、生徒です

2018年7月23日 月曜日

24日から2日間に渡って、オープンスクールが実施されます。

南高オープンスクールは、全ての運営や進行などを生徒が行うのが大きな特徴。前日ともなると、校内あちらこちらで生徒たちが準備に励んでいます。
特に体験授業の進行を担当する3年生は、資料作りや会場設営、進行確認などに余念がありません。

南高オープンスクールで見ていただきたいのは、ずばり「生徒」です。自分たちが通う学校の素晴らしさを中学生の皆さんに伝えたい!そんな想いを感じてください。

参加予定の皆様におかれましては、熱中症対策をしっかりしていただき、お気をつけてご来校ください。

服飾デザイン科「MPS2018 始動!」

2018年5月13日 日曜日

菅公学生服(株)と連携して 服飾デザイン科2年生が行っている企業現場を学び、職業人としての力を養うプロジェクト「産学連携実学体験プロジェクト<MPS>」も 今年度で5年目を迎えます。今年度のMPSのテーマは「制服 SHIN プロジェクト 」 現代の日本社会が抱えている課題を、「制服」で解決していこうという企画です。
「地域を活性化させることのできる制服」、「持続可能な社会を目指すことに役立つ制服」、「国際化社会に順応した制服」、「多様な人材・価値観に対応することのできる制服」という視点で制服の企画を行います。“斬新”で、“進化”した、“親しみやすく”、“心温まる”といった、“SHIN”を形に表すことのできる制服を作り上げていきたいと考えています。
4月25日(水)には、菅公学生服(株)の商品企画の方から問題分析に向けた思考の方法について講義を受け、8つの班に分かれてグループワークを進めています。7月25日(火)26日(水)のオープンスクールでは、中学生の皆さんに企画を披露できるように、頑張っていきますので、楽しみにしていてください。

生活創造科「女児服展示」

2018年4月17日 火曜日

2年生のファッション造形基礎の授業で製作した女児服を校内に展示しました。12年生で学んだことを生かして、デザインを工夫したり、色合いを考えたりするなど自分たちで考えて製作した作品です。

家庭学科「家庭科特別教室大掃除!!」

2018年4月1日 日曜日

本年度も、終業式の午後、生活創造科・服飾デザイン科の1年生・2年生・家庭科教員、全員で家庭科の特別教室の大掃除を2時間かけて行いました。
当日は大変寒い日でしたが、1年間使ってきた調理教室・被服教室・保育実習室・家庭看護福祉室・トイレ等を、感謝の気持ちを込めてピカピカに磨きあげました。

駅前カンコーショップで衣装展示!

2018年3月25日 日曜日

今春卒業した服飾デザイン科3年生が製作したファッションショーの衣裳の一部が、岡山駅前にある「カンコーショップ」のウインドーに展示されています。イオンモール岡山の道を挟んで東側にあるショップの道沿いに飾られています。多くの方が立ち止まって見てくださっているそうです。
1枚目の写真は 第一弾の展示で先週終了しました。現在は2枚目の写真の衣装が展示されています。岡山駅前を訪れる方は、ぜひご覧ください。(4月初旬まで展示予定です。)

素晴らしきかな

2018年3月23日 金曜日

卒業式前日、今年度の各種功績を称える表彰式がありました。

県下最大規模の専門高校として、今年度も素晴らしい成果を収めることができました。ひとりひとりを呼名し、その功績を称えるとともに、今後の飛躍も誓い合います。
主な内容は次の通りです。

〇全国商業高等学校協会主催検定試験
・1級6種目合格者 商業学科 3名
・1級5種目合格者 商業学科 8名
・1級4種目合格者 商業学科23名
・1級3種目合格者 商業学科62名 計96名
〇全国高等学校家庭科被服製作・食物調理・保育技術検定
・1級4種目合格者 家庭学科 1名
・1級3種目合格者 家庭学科13名 計14名
〇岡山県高等学校職業教育技術顕彰表彰
・商業学科 101名
・家庭学科  27名 計128名

生活創造科「幼児教育」を学ぶ!

2018年3月15日 木曜日

生活創造科2年生が、くらしき作陽大学子ども教育学部 浅野泰昌先生に「幼児教育について」の講話をしていただきました。手作りの指人形などの玩具を使いながら先生が話術巧みに話され、あっという間の2時間でした。友達同士で絵本の読み聞かせを体験し、子どもの目・耳・心に伝える応答的な関わりの大切さを実感しました。

つながれ岡輝★生活創造科が保育発表!

2018年3月11日 日曜日

3月3日(土)に行われた「つながれ!岡輝フェスティバル」で、来年度課題研究「保育」を選択する18名が保育発表をさせていただきました。子どもたちが大好きな「ぐりとぐら」を劇で演じ、クレヨンしんちゃんのダンスを披露しました。生徒は、初めての大舞台での発表で緊張しましたが、笑顔で楽しく発表することができました。保育園や幼稚園の子ども達が、一緒に歌ったり元気いっぱい踊ったりしてくれたので、嬉しかったです。