‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ
2014年1月28日 火曜日
神戸ファッション専門学校が主催する「全国高校生ファッションデザインコンテスト」に、今年度は服飾デザイン科3年新谷真未さん、2年金田亜沙美さんの2名が見事一次審査を通過し、2月1日(土)に神戸朝日ホールで開催される最終審査会に出場することになりました。
年明けから毎日のように被服教室に残り、製作に励んできた作品が先週末無事完成しました。自らデザインし、思いのこもった作品を、当日会場にてファッションショー形式で披露する予定です。



カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月21日 火曜日
昨年の2月からスタートした岡山パクチープロジェクトの最終ミーティングとして、1月15日に「パクチー公開試食会」を本校で開催しました!
パクチー生産者のパクチームの方たち、JA岡山の方、岡山備前県民局の方に加えて、パクチーに興味を持っておられる飲食店の方々が参加してくださいました。生活創造科3年生「食文化」選択の29名が考案した、ひとり1品のオリジナルレシピをプロジェクトに参加した生活創造科と服飾デザイン科の2年生・3年生と共に試食をしました。

パクチーは個性の強い香草ですが、「誰でも抵抗なくおいしく食べることができるレシピ」をテーマに取り組んだ料理はとても食べやすく、参加された方たちからも好評でした。飲食店の方からも高い評価をいただき、南高校の生徒が考えたレシピを、実際にお店のメニューとして加えていただくことができそうです。
会場には多くの報道の方が取材に来られ、試食会の様子は西日本放送・瀬戸内海放送のニュースで放映されました。
また当日、生活創造科の3年生が考案した「パクチーレシピ集」の冊子とデータを保存したDVDをJA岡山の方に贈呈しました。今後、JA岡山のホームページの中でレシピは紹介される予定です。


カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月15日 水曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.7 テーマは「White Princess」
ショーの最後を飾るのは、様々なシルエットのウェディングドレス。

そして、ラストウォーキング。
ショーを無事成功させることができた達成感と、支えて下さった方々への感謝の気持ちでいっぱいになる、感動の瞬間でした。服飾デザイン科で学ぶことができてよかった!これからは卒業に向けて残り少ない学校生活を頑張っていきます。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月13日 月曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.5 テーマは「撫子」(なでしこ)
大正時代を思わせるような和洋折衷の装いをさらに現代風にアレンジしました。かわいらしいイメージで作り上げた作品です。

No.6 テーマは「In the name of bright」
宝石の色をイメージし、カラードレスをデザイン。清楚な雰囲気を醸し出しています。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月12日 日曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.3 テーマは「melt」
クッキーにアイスクリーム、チョコレート、生クリーム…。思わず手をのばしたくなるような本物そっくりのスウィ―ツを紙ねんどやシリコンで作り、ドレスにちりばめました。

No.4 テーマは「ワクセイノナカマタチ」
「ワレワレハ トオイホシカラ ヤッテキタ ナカマタチデアル」
ビニールやナイロン素材など光沢のある素材を多用し、宇宙や宇宙人を連想させる遊び心満点の作品に仕上げました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月9日 木曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
ここからは2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>の紹介を順番にさせていただきます。
No.1 テーマは「The Time」
西洋の歴史に登場する洋服の特徴をとらえ、様々なシルエットのドレスを表現しました。

No.2 テーマは「Insects mutation」
突然変異した虫たちを、カラフルな配色、かぎ針編みのクモの巣、羽や触覚で表現しました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2013年12月30日 月曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
No.7 テーマは「Terra」(大地)
地球を包む5つの元素(火・水・風・空・地)を5人の衣装でそれぞれ表現しました。

No.8 テーマは「overdreven」(オランダ語で「突拍子もない」の意)
アバンギャルド(奇抜で斬新なイメージ)の洋服を迫力あるウォーキングで堂々と披露しました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2013年12月29日 日曜日
カテゴリー: 商業学科, 家庭学科, 未分類 | コメントは受け付けていません。
2013年12月28日 土曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
No.5 テーマは「Pursuer」(探偵)
ロンドンの探偵をイメージし、クラシックな雰囲気を大切に、細部までデザインにこだわり、丁寧に仕立てられた洋服を披露しました。

No.6 テーマは「歪曲童話」
白雪姫やかぐや姫など物語に出てくるお姫様をイメージし、ゴスロリのもつ怪しげな雰囲気を表現しました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2013年12月27日 金曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
No.3 テーマは「羽化」
エスニック調のそれぞれの衣装の中から、途中表面を覆う布が取り払われ、より鮮やかに染め上げた布が現れる。さなぎからカラフルな蝶へと羽化する様子をイメージして製作しました。

No.4 テーマは「青熒」
未熟の中で洗練され、光により青く輝く私達を表現。青色と光沢感のある素材がモダンな雰囲気を醸し出していました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 未分類 | コメントは受け付けていません。