‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

ファッションデザイン「円と四角形の構成の実習」

2013年5月24日 金曜日

服飾デザイン科の授業で、「被服製作」と並ぶ代表的な科目「ファッションデザイン」において、1年生が最初の作品に取り組みました。

円と四角形の構成を生かし、白い画用紙に切りぬいた黒い紙を貼ってデザインします。昨年度の先輩の作品を参考に、一生懸命アイデアを練って作品作りに打ち込みました。

IMG_8102 IMG_8110 IMG_8111 IMG_8116

 

本日!テレビとラジオで大活躍!!

2013年5月14日 火曜日

様々な地域活性化事業に取り組む商業クラブが、本日はラジオ生番組と夕方ニュースに登場します!

岡山パクチーを使った「おかやま愛ス」の発売へ向け、いよいよ大詰めを迎えています。今日はメンバーが集まる授業「課題研究」に商品開発に関わってくださっている生産者・製造業者・監修者の皆さんをお招きし、最終試食会を行います。
昨日、会の進行を担当するメンバーが放課後残り、その打ち合わせを行っているところを、RNC(西日本放送)が取材に来てくださいました。会場には同じくパクチープロジェクトに関わる家庭学科の生徒も同席し、パクチーをイメージした衣装デザインについてのミーティングも行われました。
また、RNCのほかにも、NHKやRSK・OHKなど、各テレビ局や新聞社が取材してくださる予定となっています!

お昼のラジオと夕方のニュース!どうぞ、お見逃し・お聴き逃しなく!

【ラジオ】 RSK(山陽放送)「ごごラジViviッと!」の「らじまるでどこまでも(13:35~40)」コーナー

【テレビ】 RNC(西日本放送)「news every(16:53~19:00)」のエリアニュース
      ほか数局の地方ニュースで同時間帯に放送されます。

DSC01522 DSC01532 DSC01537 DSC01539

 

生活創造科卒業生作品 デザインコンテストで優秀賞!

2013年5月13日 月曜日

昨年度末、岡山コンベンションセンターで開催された「おかやましんきんビジネス交流会」の企画で行われた「~岡山で包む、岡山を包む~コンテスト」において、今春生活創造科を卒業した、寺尾彩華さんの作品が「課題部門 優秀賞」、浅野絢花さんの作品が「フリー部門 優秀賞」、天野楓さんの作品が「フリー部門 おかやま信用金庫特別賞」に輝きました!
このコンクールは、「商品を岡山の特産品で包む、岡山の特産品を商品として包む」アイデアを求めたものです。受賞した3名は、岡山南高独自設定科目「デザイン基礎」の授業を選択し、学びを生かした作品を制作しました。
主催したおかやま信用金庫の方からも高い評価をいただき、立派なトロフィーと賞状を授与されました。

IMG_8067

生活創造科「デザイン基礎」で母の日カードを制作!

2013年5月6日 月曜日

生活創造科3年生が選択している南高独自の学校設定科目「デザイン基礎」で、母の日に向けてカーネーションのポップアップカードを制作しました!
刃先7㎜程度の小さなナイフを使って慎重に作業を行い、きれいなカードを完成させました。日頃お世話になっている家族に手渡す予定です。

IMG_7978 IMG_7980

生活創造科3年 春休み課題「作品発表会」!

2013年5月5日 日曜日

生活創造科では、全員がクラス単位で受ける「被服製作」の授業は2年生で終了します。
春休みの課題では、2年間学んだ被服製作の集大成として「被服の自由課題」が出されました。
各自のアイデアと技術を生かして、それぞれに個性ある作品が提出され、生活創造科3年生80名が集まっての作品発表会を行いました。お互いの作品を鑑賞し、がんばりを褒め合う和やかな時間でした。

1 2 3
4 5

岡山県知事と意見交換をしました!

2013年4月14日 日曜日

3月25日「牛乳・乳製品利用コンクール中国大会」で最優秀賞を受賞した生活創造科2年池上千尋さんと「岡山大会」の優良賞を受賞した生活創造科1年宿南早恵さんが、岡山県庁へ招かれ「伊原木県知事との意見交換会」に出席しました。

コンクールの受賞作品をみんなで試食し、楽しいひと時を過ごしました。パワフルな知事の気さくなお話に、参加した高校生たちは、元気を一杯いただきました。当日の様子は、報道機関からも取材を受け、ニュース番組でも紹介されました。

1 2 3 4 5 6

家庭学科特別教室大掃除!

2013年4月2日 火曜日

終業式の午後、家庭学科に属する生活創造科・服飾デザイン科の1,2年生と家庭科教員、全員で家庭科特別教室の大掃除を2時間かけて行いました。

調理教室、被服教室、保育実習室、家庭看護福祉室、トイレなど、1年間使用した部屋を、感謝の気持ちを込めてピカピカに磨き上げました。
きれいになった特別教室で、しっかりと学び、高い専門性を持てるよう、知識と技術を身につけていきます。

IMG_9307 IMG_93071 IMG_930711 IMG_9307111  IMG_930711111  無題
無題IMG_9307111111

 

 

県庁食堂で販売されます!牛乳・乳製品料理コンテストメニュー!

2013年3月20日 水曜日

11月10日に開催された「牛乳・乳製品利用コンクール中国大会」で最優秀賞を受賞した生活創造科2年 池上千尋さんの作品「ミルクスープのつけ麺」が、3月25日(月)~27日(水)11:00~14:00の期間限定で、岡山県庁南庁舎2階の食堂で登場します!
販売価格430円、1日50食限定となっていますので、ぜひ県庁食堂でご賞味ください。
 また、25日には、池上千尋さんと、岡山大会の優良賞 生活創造科1年 宿南早恵さんは 県庁へ招かれ「伊原木県知事との意見交換会」に出席する予定です。交換会の様子はまた報告します。

無題 無題1

つながれ岡輝!「保育発表」

2013年3月6日 水曜日

3月2日(土)、南高を会場に開催された「第7回つながれ岡輝!音楽と踊りのフェスティバル(※)」において、生活創造科の2年生28名が保育発表を行いました。

内容は、劇「赤ずきんちゃん」と手あそび歌で、岡南幼稚園・岡南保育園・清輝保育園・聖園保育園・からたち保育園の園児たちや地域の方に勉強の成果を観ていただきました。
準備期間が短く、生徒は不安を感じていましたが、園児のみなさんがとても喜んでくださり、温かい気持ちになれました。

※ 「つながれ岡輝!」は、岡輝中学校区学校運営協議会主催の「音楽と踊りのフェスティバル」で、学区10校園・シニアスクール・学区の文化サークルが合同で開催しています。

無題 無題2 無題3 無題4

商業×家庭で新プロジェクト発動!

2013年2月15日 金曜日

南高が併設するふたつの大学科「商業学科」と「家庭学科」による共同プロジェクトが始まります!!

昨年より商業クラブが地域活性化の一環として取り組んできた「黄ニラの天ぷら」事業でコラボ中の黄ニラ大使こと植田輝義さんからの新たな提案を受け、各学科の特色や専門性を生かした活動を展開していきます!
植田さんをはじめとする生産者の皆さんが黄ニラとともに生産している「パクチー」を「岡パク」として岡山の新ブランドにしようという取り組みを行っておられます。その生産者と飲食業者など有志で結成された「パクチーム」に、南高も協力していきます。
商業学科は岡山パクチーを使った商品開発を担当し、家庭学科はパクチームがイベント等で着用する衣装の製作やレシピ考案を担当します。
まずは、商業クラブ代表者や家庭学科の有志生徒が集まり、「岡山パクチープロジェクト説明会」を開催。植田さんをはじめとするパクチームの皆さんからプロジェクトの提案がなされました。

各学科の専門性をフルに発揮した地域貢献事業にできるよう、5学科(商業・国際経済・情報処理・生活創造・服飾デザイン)の生徒が力を合わせて取り組んでいきます!

6 13 16 22 23 24