‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

もうすぐ解散だなんて

2022年2月22日 火曜日

久しぶりに3年生が登校し、残り少ないクラス活動を楽しんでいました。

すでに家庭学習日に入り、新生活への準備にとりかかっている3年生の登校日。本来なら最後のクラスマッチ「球技大会」を楽しむ予定でしたが、いわゆる「まん防」のため取り止めに。
しかし、ここで新企画!「突撃!3年〇組!」とばかりに、マイクとカメラを携えた先生チームが各HRを回ります。各クラスでは、「〇組のいいところ!」をテーマに思い思いの出し物を。全クラスを中継で結び生放送で楽しみました。
どのHRも個性豊かでチームワークも抜群です。みんな自分のクラスを「〇組、最高~!!」と連呼。もうすぐ解散だなんて信じられません。

3年生と語る会

2022年1月30日 日曜日

南高では、3年生から進路を実現するまでの貴重な体験談を直に聴く「3年生と語る会」を設けています。
今年度も高い進路実績を上げた3年生。就職内定者や国公立大学などへ合格した生徒から、10名程の代表者が後輩へメッセージを送りました。

まず下級生は、リモートで体験談を拝聴。1~2年生、全クラスに配信されました。進行は、進路情報委員2年生が務めます。

リモート後は、3年生代表者が配置された各会場へ、自分の希望進路に合わせて2年生が大移動。前半と後半の2部制で行われました。
体験談に加え、下級生からの質問に丁寧に答える3年生。自身の成功体験をしっかりと後輩に引き継ぐ姿に成長の軌跡を見ることができました。
さあ、2年生諸君。いよいよ進路選択の時を迎えます!悔いの残らない選択と努力をしていきましょう!

2年生「修学旅行の代わりにね!」

2021年12月30日 木曜日

コロナ禍により、昨年に続いて中止を余儀なくされた修学旅行。
その代替行事として、2年生が日帰り小旅行を楽しみました!

お天気にも恵まれた12月15日、本来の行き先だった北海道と東京を、香川や広島、神戸へ変更して楽しみました。3泊4日の修学旅行がなくなったのは本当に残念でしたが、自粛生活が続く中、仲間との1日旅行は最高の思い出となったようです!
なにも気にせず、食事やレジャーを楽しめる日が待ち遠しいですね。

もうすぐお別れ

2021年12月21日 火曜日

卒業までのカウントダウンが始まった3年生が、中庭で卒業アルバム用の集合写真を撮っていました。

この前入学したばかりのような気がしますが、もう卒業のようです。今年も寂しい季節になりましたが、残り少ない高校生活。一日一日を大切に、南高での宝物をひとつでも増やせる毎日にしていきましょう。

主権者意識を高めよう!

2021年11月1日 月曜日

今年度、選挙権を持つことになる3年生を対象に「主権者教育」が実施されました。

岡山理科大学経営学部から、松村博行 准教授をお招きし、主権者として何を考え、どう自覚するべきかを分かりやすくお話してくださいました。
「なぜ選挙にいくの?」「投票しても無駄なの?」「投票する意味って?」
様々な疑問を互いに話し合いながら講演は進み、政治や選挙を自分のこととして考えていく大切さを学ぶことができました。

みんなアクター!

2021年9月23日 木曜日

飛翔祭(南高学校祭)文化の部に向け、各クラスの準備が本格的になっています。

演劇に挑戦する3年生が、衣装を身に着け本番さながらに練習に励んでいました。最近の演劇は、演じるだけでなく歌ったり踊ったりと練習も大変そうですが、最後の行事をとことん楽しんでやろうという気迫は全クラスが優勝レベル。
最高の思い出を作ってくださいね。

内定目指していざ出陣!

2021年9月15日 水曜日

就職希望者たちが、いよいよ各事業所の入社試験に向かう時がやってきました!

校内では就職激励会が開催され、校長先生や進路指導課の先生から励ましの言葉が贈られました。面接練習や筆記試験への準備に励んできた就職希望者たち。内定がいただけることを、心から祈ります!

今年の顔ぶれ

2021年9月11日 土曜日

飛翔祭(南高学校祭)に向け、いよいよ動きが活発になってまいりました!

昨年に引き続き、規模を縮小しての開催となったものの、感染対策をしっかり講じながら、できる限り楽しんでやろうという生徒たち。
この日は、リモートによるブロック結団式を行いました。緑・黄・青・赤の4ブロックから、要人がスタジオに集結し、全校生徒に向けて意気込みを表明しました。
芸達者な各ブロックのリーダーさん、それぞれ個性的な挨拶をしつつ「絶対、勝つぞ!」宣言も忘れません。みんなで力を合わせ、コロナに負けない素晴らしい学校祭にしていきましょう!

まずは、緑ブロックです。各責任者をきちんと紹介。礼儀正しいスタートで、安定の緑が優勝か?!

お次は、黄ブロックです。ブロック長、副ブロック長がどちらも男子という異色のコンビ。勢いで突っ走るか?!

3番目の登場は、青ブロックです。ブロック長の弾けぶりは文句なしの一等賞。ぐいぐい引っ張りゴールを切るか?!

最後は、赤ブロックです。「情熱の赤」にふさわしい、ビシッとキメた挨拶で真紅の優勝旗ゲットなるか?!

最後は、商業学科が取り組む動画制作のためのインタビューが行われました。ここでは緊張がゆるんだのか、全ブロック長さんが、一発芸を披露。どれも、そんなにおもしろくありませんでした(苦笑)が、本人たちはいたって楽しそう。
これぞ青春なのです。

一緒に頑張る南高

2021年9月9日 木曜日

3年生が進路実現に向け、全力で走りはじめています。

入学試験で課される面接やプレゼン発表、小論文など、個別指導で成果を上げる南高では、伴走者を務める先生たちも一生懸命です。
高校卒業時の進路は、一生を左右することになるかもしれない、人生における重大なターニングポイント。合格内定をつかみ取るまで、二人三脚が続きます!

3年生「そろそろエンジンかけようか!」

2021年7月5日 月曜日

2学期の飛翔祭(南高学校祭)に向け、3年生が「エンジン始動~!」となっています。

4ブロックに分かれて、体育・文化の部を競う飛翔祭は、南高生が最も熱くなるイベント!
この日は、3年生たちがあちこちで集まり、決め事や話し合いをしていました。クラスの出し物やブロックのリーダーも決定し、ウォーミングアップ開始です。
さあ、チームワークの良さを発揮し、悔いの残らない全力イベントにしていきましょう!