‘2年生’ カテゴリーのアーカイブ

飛翔祭 文化の部 2年合唱

2019年10月7日 月曜日

本日は、2年生「合唱」の様子から。
全クラスが共通で歌う課題曲「ハナミズキ」と、各クラス自分たちで選んだ自由曲とで2曲を熱唱しました。課題曲は2部合唱、自由曲は2部合唱以上で、という指定もあり、毎年、レベルの高いコーラスを聴くことができます。

2年1組「パプリカ」

2年2組「アイネクライネ」

2年3組「Over Drive」

2年4組「サザンカ」

2年5組「奏」

2年6組「青いベンチ」

2年7組「やさしさに包まれたなら」

2年8組「ひまわりの約束」

2年9組「チェリー」

明日から修学旅行!

2019年6月24日 月曜日

いよいよ火曜日から、2年生が修学旅行に出かけます!

出発前日の朝は、校内に停車したトラックに、大きな荷物だけが積み込まれ、一足お先に出発です。
あと一日、月曜だけは授業の2年生ですが、荷物同様、心も「ここにあらず」かも知れませんね・・・。

火曜日から金曜日は、いつものブログはお休みをいただき、旅先の様子をタイムリーにアップしてまいります!

飛翔祭 文化の部「2年合唱」

2018年10月6日 土曜日

飛翔祭「文化の部」は、学年ごとの取組を行い、クラス対抗で頑張ります。

本日は、2年生「合唱」から。課題曲「空も飛べるはず」と各クラスで選んだ自由曲で勝負です。美しいコーラスが最大の評価ポイントですが、息の合った演出にも心をつかまれます。

商業科1組「ふるさと(嵐)」

商業科2組「Lemon」

商業科3組「証」

国際経済科4組「WINDING ROAD」

情報処理科5組「命の名前」

情報処理科6組「命、咲き誇る花たちよ」

生活創造科7組「結―ゆい―」

生活創造科8組「I Will Follow Him」

服飾デザイン科9組「花束を君に」

働く、ということ

2018年9月3日 月曜日

南高では毎年、夏季休業を利用し、2年生が「インターンシップ」に取り組んでいます。

2年生の早い段階から、就職希望者は、自分の希望と適性とを合わせて考えたり、実際に働くことで仕事の大変さを体感したりしています。
職業選びは人生に大きく影響する重大事項。体験を通じ、しっかりと考えられるといいですね。

 

修学旅行速報をご覧ください

2018年6月26日 火曜日

6月26日(火)から29日(金)までは、関東コースと北海道コースに分かれて修学旅行を楽しむ2年生の様子をタイムリーにアップしております!
ご覧になりたいコースをクリックし、速報をお楽しみください!

 

ひと足お先に

2018年6月25日 月曜日

明日から、待ちに待った修学旅行の2年生。
大きな荷物だけ旅先へ送るため、スーツケースをガラガラと引っ張って登校です。

大型トラックで、荷物さんだけ「ひと足お先に」現地入り。
ケースの中身は・・・夢がいっぱい?もしかしたら、お土産を入れるためにほとんど空っぽなのかも知れません。
明日火曜日からのブログは、修学旅行の様子をタイムリーにアップしてまいります。

今年のクラスも!!!

2018年4月26日 木曜日

1年生が宿泊研修で頑張っていた頃、留守を守る2,3年生は今年度最初のクラス対抗「球技大会」で頑張りました!

あいにくの空模様のため、予定していた男子サッカーは女子と同じバレーボールに変更し、2学年全員が体育館に集結。新クラスの威信をかけ、いざ勝負!
競技はもちろん応援でも大盛り上がり!今年のクラスも、チームワーク抜群であることは間違いなさそうですね。

エンジン全開!加速せよ!

2018年2月13日 火曜日

このところ、2年生が進路実現へ向けて本格的に動き始めています!

3年生が登校しなくなり、実質的に最上級生となった2年生。進路決定の時も、もう目の前に迫っています。この日は体育館に集まって、面接について勉強しました。出会って数秒で人の印象が決まること、その印象によって主張の伝わり方が大きく異なることなどを教わった後は、実際に簡単な模擬面接のデモンストレーションに挑戦しました。
たった一度の人生を大きく左右する進路を決めなければなりません。さあ、エンジン全開、スピード上げて参りましょう!

2年生「進路実現へ向けて!」

2018年2月1日 木曜日

いよいよ2年生が、進路決定を目指して、発進です!

この日は就職・進学、それぞれの希望によって会場を分け、これから数ヶ月間にわたる進路実現への道のりについて具体的にやっていくべきことを確認しました。
志望理由書の書き方や、企業が求める人材についてなどが話され、真剣な表情で聴く生徒たち。みんなが笑顔で南高を巣立てるよう、一緒に頑張っていきましょう!

早めの準備で夢実現を!

2017年11月20日 月曜日

3年生が続々と進路を決めるこの時期、次なる挑戦者2年生も進路実現に向けて本格的に動き始めます。

この日は「総合学習」で小論文の書き方について、外部講師をお招きし、ご指導いただきました。3年生になってからではなく、早め早めの備えで夢を叶えます!