我らが南高新体操部が「GymLove(ジムラブ)」というサイトで大きく取り上げられました!
南高フェアリーたちの演技力・チームワークに注目したライターさんが、嬉しい記事を書いてくださいました!
画像をタップしていただくと当該サイトを開くことができます。
是非、ご覧ください!!
上位大会への出場を決めた生徒たちの健闘を祈って壮行式が開催されました!
新体操部やソフトテニス部など、たくさんの生徒が岡山県を代表して闘ってまいります!吹奏楽部や応援部からエールが贈られるとともに、全校生徒の元気な校歌で力をもらいました。
何より自分のために、悔いを残さない大会になるよう頑張ってください!
我らが南高新体操部がやってくれました!
国体では岡山県勢最高位となる第5位でフィニッシュです!
南高フェアリーでがっちり固めた県代表団。過去最高位5位を今鹿児島国体でも奪取しました!
先のインターハイでは、最後の場面で失敗があり、思う結果が掴めず涙しましたが、見事、国体で雪辱を晴らしました!ノーミスで演技を終了した後は、抱き合って歓喜の涙を全員で流しました。
その後、夢にまで見たスイーツで打ち上げ。厳しいウェイトコントロールも、この時ばかりは忘れて楽しみましょう。3年生はこれで引退。本当にお疲れさまでした。
我らが南高新体操部が「国体岡山県選手代表団壮行式」に出席してきました!
代表選手お揃いのジャージを着用し、身も心も引き締まる思いです。「がんばれ‼岡山」と書かれた横断幕の前でガッツポーズ!
全国の大舞台で、その力を見せつけましょう!
8月29日(火)、いよいよ1年で最も熱い2学期がスタートしました!
まずは始業式。
校長先生のお話を聴き、校歌斉唱。暑い体育館でしたが、みんな元気そうで何よりです。
続いて表彰式と壮行式を行いました。
夏休み中にもたくさんの生徒が各種大会で活躍し、中国大会や全国大会への出場を決めました。
最後は、卒業制作展実行委員会から広報用ポスターの披露やテーマの発表が行われました。
また、保健委員会からは、友人が突然意識を失った時の対処法についての説明が行われました。各廊下に設置された職員室と繋がるインターホンの利用方法や、AEDの設置場所などが分かりやすくまとめられた生徒手づくりの動画が放映され、いざという時、そばに居合わせた者同士が協力することで救える命があることが分かりました。
我らが南高新体操部が、インターハイへ出場してきました!
万全で臨んだインハイ。完璧に近い演技で迎えた終了間際に、思わぬアクシンデントで満足のいく結果が得られなかったようです。悔しくて悔しくて大粒の涙を流しながらも、戻った翌日から気持ちを切り替え練習再開!
現チームにとって最後の舞台となる、来月「鹿児島国体」に向けて顔を上げました。笑顔でラストシーンが迎えられることを、南高みんなが祈っています。
1学期の終業式に先立ち、各種部活動の表彰式と壮行式が行われました!
文武両道を地で行く岡山南高校。今年度も運動部、文化部ともに元気いっぱいです。久々に応援部のエールも復活し、校歌や応援歌など、生徒の大きな歌声が響きました。
夏休み中に、多くの部が、中国地区大会や全国大会の大舞台で活躍します。平素の練習の成果を遺憾なく発揮できることを、祈っています!
全国の大舞台へ挑む新体操部と簿記部を激励する壮行式がありました!
新体操部は国民体育大会、簿記部は全国商業実務競技会へ、それぞれ出場します!校長先生から激励の言葉をいただき、選手を代表して簿記部の細川美優さん(商業科3年)が健闘を誓ってくれました。
平素の練習の成果を遺憾なく発揮できるよう、南高みんなが祈っています!
我らが南高新体操部が、中国大会でも大輪の花を咲かせました!
団体は2年連続、3度目の優勝を飾り、個人では1~3位はもちろんのこと、上位をほぼ独占という圧巻の勝利。また、坪井友香さん(情報処理科3年)が総合・種目の両方で昨年に続く完全優勝を収めたほか、1・2年生の最上位に与えられる全国選抜大会の出場権を、岡本愛未さん(生活創造科2年)が掴むなど、南高フェアリーの勢いが止まりません!
県総体を終えホッとしたのもつかの間、その週末には中国大会というハードスケジュールの新体操フェアリーたちを、ミニ壮行式で激励しました!
あまりにタイトな日程のため、朝の職員朝礼で開催となった壮行式。校長先生から激励の言葉が送られ、選手代表も爽やかに応えていました。
南高が誇る新体操部。中国大会でも大輪の花を咲かせます!