様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが4月より定期的に行っている「早島チャレンジショップ」を、また開催してきました!
3回目となる5月27日(土)は、なんと早島小学校の運動会と重なり、来場者の激減が心配されましたが、地域の方々が足を運んでくださり、楽しく交流することができました!
また、快晴のもとの運動会を終えて来場くださった御家族連れもあり、感謝の気持ちでいっぱいです!
次回6月10日(土)は、いよいよ最終回となります!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが4月より定期的に行っている「早島チャレンジショップ」を、また開催してきました!
3回目となる5月27日(土)は、なんと早島小学校の運動会と重なり、来場者の激減が心配されましたが、地域の方々が足を運んでくださり、楽しく交流することができました!
また、快晴のもとの運動会を終えて来場くださった御家族連れもあり、感謝の気持ちでいっぱいです!
次回6月10日(土)は、いよいよ最終回となります!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが土曜日もまた早島町へお邪魔します!
明日5月27日(土)13~16時、第3回となる「早島チャレンジショップ」を早島町観光センターにて開催します!
今回はこれまでの紙芝居やい草ミサンガ作りに加え、クラブが生み出したキャラクター「いぐさん」を折り紙にした「おりがみ教室」も開催します。
是非、足をお運びください!
国際経済科では、楽しく英語を活用する取り組みが多くあります。
ALTとして南高に勤務するジョシュ先生と国際経済科の生徒たちは、大の仲良し!だって、毎週のように先生の授業があるのですから!
この日は、2年生がお馴染みのアニメを題材に、そのストーリーを英語で発表し合っていました。あらすじを分かりやすい英語に訳して発表するチーム、英語で寸劇に挑戦するチームと、伝え方は様々ですがみんなとっても楽しそう。
難しい英訳にチャレンジする時は真剣に、発表する時、鑑賞する時は楽しく!
英語コミュニケーション力は、楽しみながら身に付けるのが南高国際経済科流です!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、早島町観光センターにて「第2回早島チャレンジショップ」を開催してきました!
早島教育長さまのご厚意で、早島町内の学校でチャレンジショップのチラシを配布していただいた第2回は、前回よりも子供たちの来店が多く、「い草文化の継承」にチャレンジするクラブとして嬉しい1日となりました!
また、環太平洋大学に通う留学生の皆さんが立ち寄ってくださり、メンバー一同大感激でバスを見送りました。
第3回は、5月27日(土)です。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、ゴールデンウィークも新商品「極畳(ごくじょう)おかき」の販売で頑張ってきました!
岡山市街地の小売店や商店街が共同で開催したイベント「ゴールデンフェスタ」で奉還町エリアに出店した南高商業クラブ。大量の「極畳おかき」を抱えての出店でしたが、3日間で完売となりました!
お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、RadioMOMOのラジオ番組に出演しました!
先日、天満屋岡山本店にて発売した「極畳(ごくじょう)おかき」について、取材をいただき、ラジオ番組に出演させていただきました!
おかき開発秘話や今年度の活動目的など、何度もNGを出しながらも楽しくトークできました。
先日、倉敷の「繊維のまち」としてのストーリーが、日本遺産に正式に認定されることが文化庁長官より発表されました!
今年度、商業クラブが「い草文化の継承」に取り組んでいるところでの吉報となり、活動でお世話になる「磯崎眠亀記念館(茶屋町)」も認定され、メンバー一同大感激!
さっそく日本遺産認定を記念し、イベントを開催しようという計画が持ち上がり、この日は記念館と倉敷市役所の商工観光課を訪ねて打ち合わせを行いました。
岡山が誇る「倉敷繊維ストーリー」。皆さんにももっと知っていただきたいです!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブの過年度開発商品「おかやま野菜畑」が、やっぱり大人気です。
ゴールデンウィーク後半2日間、天満屋岡山本店「はせい商店」にて行った販売会では、岡山が誇るブランド野菜「連島ゴボウ」や「桃太郎ネギ」を贅沢に使った天ぷら「おかやま野菜畑・夏」の販売会を行いましたが、季節限定の人気商品は飛ぶように売れ、大量に用意していたにも関わらず完売となりました。
これからも県民に愛される商品を守っていけるよう、ガンバリマス!
ゴールデンウィーク最終日、書道部・放送部・商業クラブが天満屋に集結し、活躍してきました!
6階「みどりの広場」にて開催された「書道パフォーマンス」で、司会を務めた放送部。美しいアナウンスで会場の空気を引き締めます。
同日、地階で販売会をしていた商業クラブも6階へ出張。「美味しい天ぷら販売してます!」と笑顔で商品のPRを行いました。
そして、なんと言っても主役は書道部。「母の日」に染まる天満屋を、さらに盛り上げるパフォーマンスで、大きな拍手をいただきました。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、早島町観光センターにて「第1回早島チャレンジショップ」を開催してきました!
今年度の活動目的に「岡山が誇るい草文化を継承!」を掲げる同クラブ。お得意の商品開発では、い草粉末を使った「極畳(ごくじょう)おかき」を開発しましたが、今年度はそれだけでなく、文化継承に向けて多方面から取り組んでまいります。
商品の試食販売や紙芝居の上演などを盛り込んだチャレンジショップには、早島町長、早島教育委員会教育長など、多くの方々が来場くださり、盛況に終えることができました。
第2回は、5月13日(土)です!