‘商業科’ カテゴリーのアーカイブ

卒展特集①「ステージ発表」

2017年1月5日 木曜日

2016年「卒業制作展」を特集で綴っています。
まずは、ステージ発表から。

商業学科「課題研究」から、「調査研究講座」と「外部実習講座」が、1年間の研究実践成果を発表しました。
p1160311 p1160317 p1160321 p1160324

同じく商業学科「課題研究」の「トップマネジメント講座」では、例年、地域商品を開発し、その研究発表を全国大会で行っています。今年度も来場者の皆様に大会で行った発表をそのまま披露しました。
img_8975 img_8980 img_8981 img_8982

また、家庭学科からは「ホームプロジェクト」として家族の病気をテーマに症状の緩和策などについての研究発表や、保育実習の発表が行われました。
dsc_8844 dsc_8851p1160366 p1160396 p1160405 p1160429

オープンスクール「商業を体験する」

2016年8月19日 金曜日

オープンスクールの体験学習。まずは、「商業学科」です。

南高「商業学科」は、「商業」「情報処理」「国際経済」という3つの小学科に分かれており、それぞれ特色ある学習を行っています。体験していただいたのは、ビジネスにおける取引の仕組みや文書の作成を学ぶ「総合実践」、パソコンを用いたソフトウエア活用を学ぶ「情報処理」、英語によるコミュニケーション力を身に付ける「英会話」です。南高「商業学科」では、3つの学科の特色を生かしながら、ビジネス社会の即戦力となり得る人材育成に取り組んでいます。
中学生の皆さんは、南高生にリードされながら、楽しそうに取り組んでくださいました。

DSCN0174 DSCN0180 DSCN0188 DSCN0210 IMG_3609 IMG_3627 IMG_3632 IMG_3633 IMG_3636 IMG_3640 IMG_3641 IMG_3651

商業学科「課題研究発表会」

2016年2月3日 水曜日

商業学科で、3年間の集大成「課題研究発表会」が開催されました!

3年生の選択授業「課題研究」では、入学から2年間で学んだ「商業科目」を通じ、関心の高いものや将来の希望進路に関するものなど、各分野に分かれて最後の専門学習に取り組んでいます。「ファイナンシャルプランナー」や「秘書実務」「販売士」「公務員」など、12講座の内容は種々様々。どの発表も内容濃く、充実したものでした。
最後は副校長先生に講評をいただき、3年間の教科「商業」の締めくくりとなりました。

IMG_7257 IMG_7224 IMG_7217 IMG_7214 IMG_7211 IMG_7283

合格目指して!

2016年1月27日 水曜日

先週に引き続き、商業学科が検定試験に向けて放課後も一生懸命、頑張っています!

今週日曜日に待っているのは「情報処理検定」。部門や級に応じた筆記試験や実技試験が課されますが、生徒はどちらも落とさないよう、多くの問題に取り組んでいます。その表情は真剣そのもの。
全員が合格証書を受け取れるよう、懸命の努力が続いています!

IMG_7201 IMG_7202 IMG_7204 IMG_7206

 

絶対合格!ガンバルゾ!

2016年1月19日 火曜日

商業学科が資格試験に向け、熱く燃えています!

商業高校の1月と言えば、全国的にも「検定シーズン」。南高も例外でなく、まずは今週の簿記実務検定へ向けたラストスパート展開中です。
文武両道の南高、放課後補習には各部のユニフォームが混ざり授業とは少し雰囲気が異なりますね。まさに、勉強も部活も資格取得も!
合言葉は「全員合格!」です!

2 1
IMG_6968 IMG_6966

まあ!ステキ!

2016年1月18日 月曜日

商業学科「課題研究:秘書実務講座」で恒例となった「メイク教室」が開催されました。社会人としてのビジネスマナーを身に付ける一環で行っています。

卒業後、就職者も少なからずいる南高。社会人として常識的な品のあるメイクをマスターしなければなりません。この日は、資生堂から児嶋里実先生をお招きし、フレッシャーズにふさわしい優しいメイクを教えていただきました。メイク後はいつもより少し大人びた表情で「ハイ、チーズ!」
みんな、素敵ですね。

IMG_3949 IMG_3961
IMG_3934 IMG_3970

秘書のたしなみ

2015年10月19日 月曜日

商業学科3年の選択授業「課題研究:秘書実務」で、毎年恒例テーブルマナー講座が開かれました。

会場は毎年お世話になっているメルパルク。ゆったりとした時間で作法正しくフルコースを楽しむ素養を身に付けました。秘書たるもの、いろんなマナーを身に付けなければなりませんからね。

IMG_3757 IMG_3753 IMG_3740 1

秘書たるもの、浴衣くらいは・・・

2015年7月29日 水曜日

商業学科3年の選択授業「課題研究:秘書実務」から、1学期終盤で行った実践のレポートが届きました。

秘書に必要な素養を学び身に付けるこの講座では、様々な体験学習を行っています。今年も浴衣の着付け教室が開かれました。「太田好子礼法きもの学院」から太田先生をお招きし、丁寧にご指導いただきました。
最後はみんな、自分で浴衣を着ることができるまでに上達し、ご満悦でした。

IMG_3636 IMG_3616
IMG_3608 IMG_3607
IMG_3600 IMG_3585

秘書は何でもできなきゃあ

2015年7月22日 水曜日

商業学科3年選択授業「課題研究:秘書実務」から、実践レポートが、また届きました。

1学期の後半、専門学校ビーマックスから上村先生をお招きして「マナー講座」の開催です。コーヒーやお茶の入れ方、名刺交換、電話応対などを教えていただきました。トータルで仕事をこなす秘書は、何でもできなきゃいけません。

IMG_3693 IMG_3687 IMG_3684 IMG_3675 IMG_3670 IMG_3655

プロから学ぶ!

2015年6月15日 月曜日

プロのアナウンサー村松美保さんを講師に招き、「喋る」ということを専門的に学びました。

商業学科3年の選択授業「課題研究」から、「秘書実務」と「商業クラブ」の2講座が合同で、プロから喋りの手ほどきを受けました。「秘書実務」は応対マナーを学ぶという観点で、「商業クラブ」は販売時の接客や事業所との営業やプレゼンでの実践力を養うという観点での講義拝聴です!
同じセリフでも感情を込めて話すことで伝わり方や印象が全く違うことを、実践を交えた講義で楽しく学ぶことができました。

IMG_0151 IMG_0185
IMG_0178 IMG_0167
IMG_0159 IMG_0156