‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

西洋フルコースを学ぶ!

2014年5月20日 火曜日

5月8日(木)、15日(木) 守屋クッキングスクール校長の守屋晃良先生を講師にお迎えし、生活創造科3年生を対象に、西洋料理の特別授業が行われました。

フルコースメニューの作り方、コツを教えて頂きながら、プロの技術を間近で拝見しました。7月に行われる食物検定1級では、生徒それぞれが自分で献立作成したフルコースメニューを作ります。検定に向けて、貴重な時間となりました。 

DSC00875 DSC00883 無題

県庁食堂で召し上がれ!

2014年3月29日 土曜日

平成25年度牛乳・乳製品利用料理コンクール(岡山県酪農乳業協会主催)において最優秀賞を受賞し、中国大会に出場した生活創造科2年藤林絢子さんの作品「肉だんごのとろ~りミルクソース煮」が、岡山県庁食堂の期間限定メニューとして登場しました。3月25日には、上記大会で入賞した高校生達が、食堂で入賞作品を試食しながら岡山県農林水産部長らと意見交換を行う会があり、牛乳や、コンクール応募作品などについて話し合いました。この様子は、ラジオ、新聞、テレビでも取り上げられました。 

IMG_0869 IMG_0893

女児服完成!!

2014年3月12日 水曜日

生活創造科2年生が、3学期の被服製作の授業で女児服を製作しました。それぞれオリジナルのデザインで3才~6才の年齢を対象にした女児服です。リボンをつけたり、レースをつけたりと、どの服も夢のあるかわいい女の子のワンピースに仕上がりました。中央廊下に展示された作品を、他の学科の多くの生徒たちも見てくれて、「かわいい!」とほめてくれました。

IMG_1695 IMG_1699 IMG_1805 IMG_1806

生活創造科「テーブルコーディネートを学ぶ」

2014年2月14日 金曜日

1月30日(木)テーブルコーディネーターの最所養子先生、小池佳子先生を講師にお迎えし、生活創造科2年生を対象に、テーブルコーディネートの特別授業が行われました。

コーディネートの基本を学んだ後、「ひなまつりのお祝い」「祖父の100歳のお祝い」など、それぞれが場面を設定し、思いを込めたコーディネートに挑戦しました。花の色に合わせたテーブルクロス選びから始まり、お皿、カトラリーなど、グループで話し合いながら仕上げました。講師の先生にアドバイスをいただくと食卓がパッと華やかになり、驚きと感動の声が上がりました。

DSC00835 DSC00846 DSC03109 DSC03140

生活創造科「ランチパーティ」開催!

2014年2月10日 月曜日

生活創造科の3年生80名が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。それぞれのクラスが独自に、テーブルコーディネートやメニューを考え、料理をふるまいました。 「おもてなし」料理の出来栄えに、参加者は感動しました。

CIMG5674 IMG_1416 IMG_1423 IMG_1442

かわいい!

2014年2月7日 金曜日

生活創造科2年生による、オリジナルBagが勢揃いしました!

2学期の授業で裏つきジャケットを製作した際に余った布を使い、冬休みを利用してBagを作りました。形や装飾を工夫し、個性あふれるかわいらしいBagができました。

IMG_8777

パクチーレシピ!公開試食会!

2014年1月21日 火曜日

昨年の2月からスタートした岡山パクチープロジェクトの最終ミーティングとして、1月15日に「パクチー公開試食会」を本校で開催しました!IMG_9189

パクチー生産者のパクチームの方たち、JA岡山の方、岡山備前県民局の方に加えて、パクチーに興味を持っておられる飲食店の方々が参加してくださいました。生活創造科3年生「食文化」選択の29名が考案した、ひとり1品のオリジナルレシピをプロジェクトに参加した生活創造科と服飾デザイン科の2年生・3年生と共に試食をしました。

1 2

パクチーは個性の強い香草ですが、「誰でも抵抗なくおいしく食べることができるレシピ」をテーマに取り組んだ料理はとても食べやすく、参加された方たちからも好評でした。飲食店の方からも高い評価をいただき、南高校の生徒が考えたレシピを、実際にお店のメニューとして加えていただくことができそうです。
会場には多くの報道の方が取材に来られ、試食会の様子は西日本放送・瀬戸内海放送のニュースで放映されました。
また当日、生活創造科の3年生が考案した「パクチーレシピ集」の冊子とデータを保存したDVDをJA岡山の方に贈呈しました。今後、JA岡山のホームページの中でレシピは紹介される予定です。

3 4IMG_1393

卒業制作展 家庭学科「共同制作作品!!」

2013年12月10日 火曜日

家庭学科の3年生全員と先生が共同で1人1つのパッチワークのパーツを作り、つなぎ合わせた作品が完成しました。

12月14日(土)卒業制作展で、本館2階 進路指導室前の廊下に展示します。「パレット~私たちだけの色~」というテーマに合わせ、暖かい色を組み合わせて自分たちの色をイメージしたデザインです。144人が作ったパーツを卒業生制作展実行委員が1針1針大切につないで縫いあげました。

ぜひ、実物を鑑賞してください!

IMG_0769

大成功!パクチープロジェクト!

2013年11月10日 日曜日

商業学科と家庭学科がタッグを組み、共同で進めてきた「パクチープロジェクト」が大成功で終了しました!

今年度、南高では岡山の新しい特産品「パクチー」をブランド化するための応援プロジェクト「パクチープロジェクト」を立ち上げ、商業・家庭両学科の特色を最大限に発揮した取り組みを展開してきました。
商業学科ではパクチーを使った「おかやま愛ス」を開発し、家庭学科では、生活創造科がパクチーレシピ集の制作に関わるとともに服飾デザイン科ではパクチーイベントで生産者たちが着用する衣装のデザイン・製作を手掛けました。
取り組みの集大成として、11月2日に開催された「パクチーウェルカムパーティ」には両学科から代表生徒が出席し、商品の販売、パクチー菓子の無料試食、衣装贈呈などを行いました。
生産者から感謝の言葉をいただくと、これまでの苦労も吹き飛び、取り組みに参加した生徒は地域貢献することの喜びを実感しているようでした。

これからも「地域とともに歩む」岡山南高として精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

DSC03057 DSC03065 DSC03072 DSC03082 DSC03083 DSC03100

商業・家庭がそろってパーティへ!

2013年10月30日 水曜日

商業学科と家庭学科の生徒がそろって「パクチーウェルカムパーティ」へ参加します!t02200316_0496071212712186041

今年度、南高では学校をあげて岡山の新ブランド「岡パク(岡山パクチー)」の認知度向上や普及活動に取り組んできました。タッグを組んだのは「パクチーム」こと、パクチーの生産者や飲食業者で結成されたパクチーブランド化に挑戦している方々です。
商業学科では「おかやま愛ス」の開発・販売。家庭学科ではパクチーレシピ集の発行やパクチームがイベント時に着用する衣装のデザインと製作を行いました。パーティでは、商業学科が「おかやま愛ス」を販売し、家庭学科は完成衣装のお披露目と贈呈がパーティの中で行われ、レシピ集に掲載されたパクチーのシフォンケーキを振る舞います!
是非、足をお運びください!

日時:11月2日(土)11:00~14:00
場所:岡山市北区玉柏出荷場
   (宇野バス牟佐下バス停 上下車)