クラスごとの目的地へ向かっています!
バス車内はワクワクで満ち満ちていることでしょう。
今日も快晴!天候に恵まれた4日間でした。
東京でも、「晴れの国おかやま」パワー炸裂です!
クラスごとの目的地へ向かっています!
バス車内はワクワクで満ち満ちていることでしょう。
今日も快晴!天候に恵まれた4日間でした。
東京でも、「晴れの国おかやま」パワー炸裂です!
修学旅行もいよいよ最終日です。
朝の「モクモクモリモリ」も最後かと思うと寂しいことでしょう。
最終日の今日は、クラスで選んだ観光名所に行きます。
行先は、中華街によみうりランドに浅草など!
クラスの思い出、作っといで!
修学旅行3日目、本日は都内一日研修です。
班になって、事前に調べておいたコースで楽しみます。
複雑な地下鉄、高い高いビル、溢れんばかりの人。
そんな東京で、私服の南高生をキャッチするという奇跡。
お目当ての買い物や場所があったはず。
迷わずちゃんと行けたかな?
修学旅行が、もうはや後半です。
今朝も元気に「モクモク、モリモリ」。
窓から眺める高層マンション群。
岡山では見られない景色ですよね。
今日も1日、元気に楽しみましょう!
修学旅行2日目の夕飯は「Dinner!!!!!!!!」とテンション上がる内容でした。
煌びやかな夜景を眺めながら、オシャレなお料理の数々。
さて、テーブルマナーは大丈夫ですか?
家庭学科さんは、いけますね?
商業学科さんは、ガンバッテ!
しかし、夜景が美しい。
スカイツリーもいいけど、やっぱり東京タワーが人気です。
本日お昼まで、SDGs関連で大学や各種施設を見学しながら学びを深めた2年生さん。
12月には、ポスターセッションで互いの学びを発表します。
作品づくりや講義のまとめなど、しっかりとご準備を。
さて、昼食はガイドでお世話になった大学生のお兄さんお姉さんと一緒に食べたり、東京と言えば!の「HATO BUS」車内で色とりどりのお弁当を食べたりと、これまた楽しい時間が過ごせたようです。
合間に観光やショッピングも楽しみつつ、2日目も有意義に過ごすことができています。
2日目午前の部が終了しました。
大学生とのフィールドワーク、各施設の見学や講義などを通して、考察を深めた時間でした。
古い商店街がそれでも活気に溢れていること、時代とともに変わっていったもの、海の生物多様性、あらゆる環境問題などなどなど、なんとなく頭にあったものを実際に見たり聴いたりすることで可能となる探求は、非常に大切な気づきを生むものです。
さあ、午後は東京ドームへ移動し、観光を楽しみます!
SDGsを探求する本日、全班が目的地に到着した模様です。
銚子では、海洋研究所で講義をしていただきますが、昨日から海上の風が強く波も高いため、高船の出航が中止に。予定していたイルカ、クジラウォッチが中止になってしまいました。
う~ん、残念!
本日はSDGsについて探求してまいります!
まずは、都内班が上野公園で活動をスタートさせました。
ガイドには、慶応大学と青山学院大学の学生さんたちがボランティアガイドで案内してくださいます。
身の回りからSDGsを考える良い機会になりそうですね。
2学期から、留学生として国際経済科に通うビクトル君の姿もあります。
日本の首都 TOKYO で、楽しい思い出ができるといいですね。
開店前のアメ横では、町の活性化や再生、民族の多様性について学びながら散策です。
東京という場所ならではの考察。
いろんなことを感じ考えてみましょう。
修学旅行2日目、おはようございます!
夢の国から目覚めた諸君、疲れ知らずで元気モリモリ朝食中。
ちょっと前なら笑顔いっぱいの朝食風景が撮れるところですが、今はコロナ禍。モクモク黙食でお腹を満たしましょう。
今日も一日、元気で!