夢の国で2年生さんたちが楽しんでいるようです。
おなじみのキャラクター、おなじみのアトラクション。
それでもやっぱりTDRは夢の国なのでありますね。
夢の国で2年生さんたちが楽しんでいるようです。
おなじみのキャラクター、おなじみのアトラクション。
それでもやっぱりTDRは夢の国なのでありますね。
待ちに待ったというよりも、いきなりのTDRへ到着です!
いざ、夢の国へ。
お財布のひもは現実的にね。
南高御一行様、東京駅に到着です!
まず最初に、いきなりのメインディッシュ?
バスに乗り換え、夢の国へ向かいます!
コロナ禍で2年間、修学旅行が中止になりました。
岡山では先輩たちが「ずっる~い!」と激おこです。
さっそく、新幹線の車内の様子が届いてきました。
が、皆さん、とりあえず「ピース」に満面の笑み。
ワクワクが止まらないようです!
本日より2年生が関東修学旅行へ旅立ちます!
これより4日間、南高公式ブログは現地よりの旅リポで進めてまいります!
まずは、岡山駅を出発!一路東京へ!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、山陽新聞社主催の連続シンポジウムに招かれ、取組を発表してきました!
一昨年から取り組む「おかととプロジェクト」が、この度、環境省「令和の里海づくり」のモデル事業(全国10事業)に採択されたことをうけ、その取組内容を発表させていただきました。各分野の専門家たちから、異なる視点で討議することができました。
また、当日、近隣施設でプロジェクトの一環で開発した地魚缶詰商品の販売会も行われ、飛ぶような売れ行きとなりました。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、岡山イノベーションコンテストのファイナリストに選ばれました!
商業学科には、兼ねてより取り組んできた「モリンガプロジェクト」という事業があります。今回は、それに関わるビジネスプランを提案しました。
ファイナルステージは、11月26日(土)。シンフォニーホールで開催されます。観覧募集はまだ受け付けられていますので、「岡山イノベーションコンテスト」公式サイトから申込していただけます。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、ファジアーノ岡山公式戦会場で応援販売してきました!
毎年恒例となっているこの販売イベントを、今年も元気に盛り上げ隊です!
自慢の地域商品を大量に抱えて臨みましたが、終了1時間前には全商品が完売となりました。その後は、試合観戦も行い、朝から晩まで「楽しすぎる~」な1日となりました。
生活創造科3年生の吉田愛さんが、くらしき作陽大学主催の「さくよう健康なおやつコンテスト2022~野菜を食べようスマート・ベジ・スイーツ!~」に応募し、209作品の中から13作品に選ばれ、入選をいただきました。考案した「ごぼう豆乳ムース」は、食物繊維が豊富なごぼうと植物性たんぱく質が豊富な豆乳を使って、生活習慣病予防を意識したスイーツです。吉田さんは、昨年もこのコンテストで入選をいただいています。これからも生活創造科では、健康を意識した料理やスイーツを考えていきたいと思います。