この日は、オーストラリアで人気のテーマパーク「Dream World」へ!
超スリリングなアトラクション「Giant Drop」に乗ったり、コアラを抱いたり、買い物を楽しんだり・・・。とにかく、思いっきり楽しんだ一日でした!!
今年度をもって定年退職される先生をみんなでお祝いしました。
【最後の授業】
音楽の先生なので、1年「芸術」の授業で音楽を選択していた生徒たちからのプレゼントです。校歌をみんなで歌い、花束贈呈を行いました。校歌を真剣に聴き入る先生の表情を見られるのも最後です。
【最後の勤務日】
いよいよ先生が最後の勤務日3月31日を迎えました。中庭には教職員、生徒、卒業生など、たくさんの人が先生とのお別れに集まりました。
吹奏楽部顧問の先生に、部員から「ありがとう」の歌が贈られ、先生の指揮で合奏しました。運動部員による校歌合唱の後、先生からも言葉をいただき、最後はみんなで作った花道を通ってお別れしました。
先生、本当にお世話になりました!
御退職後もお元気で!
卒業式が無事終わり、生徒がいなくなった体育館では、毎年、3年団から保護者の皆様へお礼の挨拶をしています。学年主任が3年間の御理解と御協力に感謝の言葉を述べ、保護者代表の方からもお言葉をいただきました。
入学から3年間、保護者の皆様からは多大なる御支援をいただき、卒業の日を迎えられたことを心より感謝申し上げます。
さて、卒業式の退場を終えた卒業生が向かうは「最後のHR」。一人一人に卒業証書とあわせて担任の先生からの花や写真が贈られるクラスもありました。最後の挨拶をする卒業生が感極まって泣けてしまう場面でも、クラスメートからの温かい拍手で最後まで伝えたいことが言えました。また、担任の先生へのサプライズも多く見られます。思い出が詰まったアルバムなんて贈られたら、先生だって感動してしまうのですよ。
さあ、最後の礼を済ませたら、本当の旅立ちです。