‘服飾デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

服飾デザイン科「ピンワーク1学期の作品紹介」

2023年9月4日 月曜日

服飾デザイン科のピンワークを選択者が、初めての課題として、ガンワークという壁面装飾を制作しました。基本の技法を学んだ後、ペアでサテン生地を選び、どのような作品にするかイメージを膨らませました。「プラネット」「シンデレラ」「ウエディングパーティー」など、テーマに沿った作品を丁寧に仕上げていきました。

 

また、ティッシュペーパーを材料にしたペーパードレーピングにも挑戦しました。シルエットやボリュームにこだわったドレスは、どれも見応えがあります。お互いの作品からも学び合い、ガンワークやペーパードレーピングで、ピンワークの基礎と発想力を磨いた1学期でした。

家庭学科1年「被服製作技術検定3級に挑戦しました!」

2023年8月26日 土曜日

6月に筆記試験、8月に実技試験を受検しました。実技は70分でアウターパンツを製作します。とても緊張しましたが、作業工程を理解して、縫い間違いのないように効率よく作業を進めていきました。日頃の練習の成果を発揮して完成させることができました。

 

服飾デザイン科「ファッション甲子園2023」に出場します!

2023年8月24日 木曜日

服飾デザイン科2年生の生徒2名が、8月27日に青森県弘前市で行われる、「ファッション甲子園2023」の最終審査会に出場します。今年度は全国から1810点の応募があり、最終審査会に進む35点に県内で唯一選ばれました。デザイン画を元に、3ヶ月間製作に励み、いよいよ本番のファッションショーに臨みます!

タイトルは「二度目の夏、泡沫の夢」

大人でも子どもでもない揺れ動く心を水に例えて、水の流れや透明感を衣装全体で表現しました。見所は、2種類の染め方を重ね、柄に奥行きを出したパンツと、プラ板を加工して一つ一つ手作りしたきらめく装飾です。

出発前、出場生徒は、「ファッション甲子園は入学前からの夢。この数ヶ月頑張ったことは、これからもずっと消えることはありません。」「ファッションシショーで衣装の魅力を精一杯表現してきたい。」と意気込みを語りました。

青森で最高のパフォーマンスができるよう、みなさん一緒に応援してください。

8月27日(日)13時からコンテストのYou Tubeライブ配信があります。

詳しくは公式HPをご覧ください。

http://www.f-koshien.com/tournament05.html

 

 

家庭学科「OSありがとうございました」

2023年8月11日 金曜日

7月26日・27日に開催しましたオープンスクールに多くの中学生のみなさん、保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。今回のオープンスクールでは、家庭学科の授業を体験していただく講座を行いました。生活創造科の講座は、保育発表を見ていただき、レクリエーションを一緒に楽しんでいただきました。服飾デザイン科の講座は、本校の名前の入ったタグ付きオリジナルペットボトルホルダーを作り、おみやげとして持ち帰ってもらっていました。中学生のみなさんに普段の学びを知っていただくだけでなく、高校生が真剣に活動する姿を見ていただけるよう取り組みました。家庭学科では、実習を通して知識と技術の習得を行いながら幅広く学習しています。家庭科に興味がある中学生のみなさん、お待ちしています!

オープンスクールがありました!

2023年7月27日 木曜日

猛暑の中、2日間に渡ってオープンスクールが開催されました!
延べ1200人ほどのご参加をいただき、ありがとうございました。

南高のオープンスクールは、生徒が主体となって運営しています。前日準備から当日の模擬授業など、すべて生徒が進行し、中学生の皆さんと楽しく交流することができました。また、部活動見学や体験も活発に行われ、来年度からリニューアルする制服も披露させていただきました。
南高の良さを感じていただけると嬉しいです。

さあ、オープンスクールだ!

2023年7月25日 火曜日

7月26日(水)27日(木)の2日間、熱い熱いオープンスクールが開催されます!

前日には、全校生徒が登校し準備や打ち合わせを行いました。特に3年生は、参加してくださる中学生の皆さんを相手に模擬授業や実習補助を行うため、入念に準備に取り組んでいました。
真剣な表情で打ち合わせしたり、黒板やホワイトボードを準備したり、資料をセットしたりと大忙しの様子。

見ていただきたいのは、ズバリ。
南高で成長してきた生徒たちの姿です。

服飾デザイン科2年「児島校外研修」第2弾

2023年7月11日 火曜日

繊維の町「児島」を訪問した服飾デザイン科2年生。この日の快適な旅は、下電観光バスさんにお世話になりました。下電さんと言えば、昨年のMPS(産学連携実学プロジェクト)で現3年生がガイドさんの制服をデザインさせていただいたバス会社です。デニム素材にイメージカラーの赤がアクセントのスラックス姿。2年生は実物を見たのは初めてでした。ガイドさんからは「動きやすい制服になった!」「県外の方にも岡山のアピールができる!」「新しい制服が話題になっている!」という喜びの声を聞かせていただきました。

ガイドさんのMPSの思い出話、ジーンズストリートおすすめスポット紹介には全員夢中。「学び」もたくさん、「楽しい」もいっぱいの校外研修となりました。運転手さん、ガイドさん、ありがとうございました。

服飾デザイン科「児島校外研修」に行ってきました」

2023年7月5日 水曜日

6月7日(水)校外研修日和。服飾デザイン科2年生は、「国産デニム発祥の地」「制服産業の中心地」である倉敷市児島に一日研修に出かけました。

桃太郎ジーンズとして有名なジャパンブルーでは、織機工場、縫製工場の見学をしました。大きな音で丈夫に織られたデニムがこだわりのディテールに仕上げられていく職人の技を間近で見ると、歓声があがっていました。

次に訪問した菅公学生服では、生地から製品になっていく全工程を見学し、生地の加工や縫製方法に込められた本場の物作りに触れることができ、自分たちの制服への愛着も一層増しました。

また、ジーンズストリートの散策や下電観光バスのガイドさんのお話など、たくさんのことを吸収した一日となりました。これからの専門学習に生かしていきたいと思います。

 

服飾デザイン科「デザイン画コンテストに入賞しました!」

2023年7月2日 日曜日

服飾デザイン科では毎年多くのデザイン画コンテストに応募しています。今年も早速、うれしいニュースが入ってきました。

「第8回全国高校生ウエディングドレスデザイン画コンクール」では優秀賞と佳作に入賞しました。

「第151回上田学園コレクション 高校生ファッションコンテスト」では準優秀賞、特別審査員賞、佳作に入賞し、6月17日行われた表彰式に代表者が出席しました。この日にはコンテスト主催の上田学園のファッションショーも行われ、服飾デザイン科生徒20名で見学をしてきました。

服飾デザイン科2年「アパレルCADに初挑戦!」

2023年7月1日 土曜日

服飾デザイン科2年生が、初めてアパレルCADの講習を受けました。今回は、中国デザイン専門学校から講師の先生をお招きして、フラップポケットの製図を行いました。

講座は2回に分けて行い、全員が一人一台のパソコンで実習しました。初めて使うソフトで、操作に少し戸惑うこともありましたが、説明をしっかり聞いて、とてもスムーズに製図を完成させることができていました。次回はフレアスカートの展開に挑戦します!