9月終盤、南高は飛翔祭(南高学校祭)の直前となり、各ブロックがヒートアップしています!
10月第1週に飛翔祭を控え、いよいよ準備も大詰めを迎えました。放課後にはブロックごとの応援練習がグラウンドや体育館などを使って行われ、声出しやダンス、体系移動など、最後の確認を急ぐリーダーたち。約250名の大ブロックをいかにうまく動かすか、試行錯誤を繰り返し、少しずつリーダーらしい表情になってきました。
どのブロックも、全力で頂点を目指します!
9月終盤、南高は飛翔祭(南高学校祭)の直前となり、各ブロックがヒートアップしています!
10月第1週に飛翔祭を控え、いよいよ準備も大詰めを迎えました。放課後にはブロックごとの応援練習がグラウンドや体育館などを使って行われ、声出しやダンス、体系移動など、最後の確認を急ぐリーダーたち。約250名の大ブロックをいかにうまく動かすか、試行錯誤を繰り返し、少しずつリーダーらしい表情になってきました。
どのブロックも、全力で頂点を目指します!
10月開催予定の飛翔祭(南高学校祭)に向け、ブロック結団式が行われました。
赤・青・緑・黄の4ブロックに分かれて闘う飛翔祭。各ブロックとも250名前後の大所帯で頑張ります!これから本番に向け、リーダーはみんなを引っ張り、みんなはリーダーを支えながら、ゴールに向かって突っ走ります。
用意はいいか!エイエイ、オーッ!!
どのブロックからも大きな声が上がっていました。
全国大会へ出場する簿記部と、中国大会へ出場する水泳部を激励する壮行式を朝の職員朝礼で行いました。
両部活動とも平素から技術の向上に励んだ成果として出場する各上位大会で、日頃の練習の成果が遺憾なく発揮できることを祈っています。
また、夏休みを間近に控え、どの部活動も熱く濃い夏を迎えます。いろんなことがありますが、きっと素晴らしい思い出になりますね。
ガンバレ!部活動!
10月に開催予定の飛翔祭(南高学校祭)に向け、準備が本格化してきました!
文化の部でステージ発表に挑戦する3年生は、演劇のシナリオ作成や役割分担を決める時期となります。配役についての話し合いでは、主人公や悪役を誰にするかで盛り上がるクラスも。自分の演技力を、懸命にアピールする人もいるようですね。
みんなで力を合わせ、張り切っていきましょう!
5月11日、誠友会(南高生徒会)総会がありました!
議長選出からはじまる総会は、準備や進行はもちろん全て生徒の手によって実施されています。各種部活動の予算案などに目を通す一般生徒も真剣そのもの。
自分たちの学校だから、自分たちの手で。
自主性を重んじる南高の総会は、生徒ひとりひとりが主役です。
生徒が自ら考え行動することを重んじる南高では、各部の予算編成も生徒自身で行います。
年度末に各部から上がってきた予算要求をもとに、財源と要求合計、各部の実績や部員数など、様々なことを吟味して予算を組んでいきます。各クラスから選出された財務委員たちは休み返上で集まり、顧問への交渉も生徒が担当します。
限られた予算、でも、どの部も頑張って欲しい!
公正さを保ちながら行う重要な任務に携わる責任が、またひとつ成長に繋がるようですね。
終業式があった日、各種委員会と誠友会(南高生徒会)から、来年度の活動方針が発表されました。
学校運営を司る各種委員会の委員長や誠友会会長から各組織の目標や、その実現へ向けた協力の呼びかけなどがなされました。一般生徒も真剣な表情でリーダーたちの呼びかけに耳を傾けていました。
今年度最後の誠友会(南高生徒会)行事があり、生徒は特別講座を受けたり、謎解きゲームを楽しんだりしました。
本日は、謎解きゲーム「岡山南高校からの脱出」をご紹介します!
まずは体育館に集められた生徒たち。すると、ステージの大画面に怪盗Xが現れ、学校に爆弾が仕掛けられたことを知らされます。容疑者は6名の先生たち。犯人を見つけ出さないと学校が爆破されてしまいます!
次々と与えられる謎を解きながら校内を移動。図書館やパソコン教室などで待ち構える先生たちから問題が渡され、知恵を絞って難解に挑みます。
謎を解き終えて再び体育館へ。全ての謎を解き明かし、犯人はF先生であることが判明!!
学校が爆破されなくて良かったですね。
今年度最後の誠友会(南高生徒会)行事があり、生徒は特別講座を受けたり、謎解きゲームを楽しんだりしました。
本日は、特別講座をご紹介します!
県下最大規模の専門高校「岡山南高校」は、5学科に分かれているので、各学科特色ある授業や取組を多く有しています。
でも、たまには受けたことのない授業も受けてみたい!
そんな生徒の期待に応えて企画された「特別講座」では、商業学科生が家庭学科を、家庭学科生が商業学科の授業をそれぞれ交換して受講してみたり、普段受けることのできない校長先生の数学の授業を受けてみたり、やったことのないスポーツにトライしてみたりと、普段できない勉強や体験に挑戦しました。
どの講座も、和気あいあいと楽しむことができました。
2学期の終わりを迎えると、校内では様々な「新旧交代」が行われます。
終業式に先立って行われた「誠友会(南高生徒会)交代式」もそのひとつ。まずは、旧役員に1年間の貢献に感謝を込めて校長先生から「役員表彰」が手渡され、旧会長による挨拶が行われました。その後、新役員も登壇して全校生徒への紹介を行います。
その後、新会長からの挨拶が行われ、最後は新旧会長ふたりが「バトン」を繋ぐべく熱い握手を交わします。こぼれるような笑顔が、明るく爽やかな新南高を予感させるものでした。
また、この日は吹奏楽部も、3年生が校内で演奏するのが最後となりました。先輩から後輩へひとつずつバトンが渡され、歴史がまた繋がっていきます。