‘誠友会’ カテゴリーのアーカイブ

1学期も輝かしく

2017年7月20日 木曜日

終業式の日、表彰式と壮行式も同時に開催されました。

1学期終盤にも、たくさんの生徒が各種大会で健闘し、素晴らしい成果を収めてくれました!また、夏休み中に上位大会へ出場する生徒も多数。今学期も輝かしい結果が続々です。
壇上いっぱいに並んだ選手団に、応援部からはエールが、誠友会(南高生徒会)会長からは激励の言葉が送られました。
さあ、夏真っ盛り!更なる飛躍を目指します!

壮行式がありました!

2017年5月25日 木曜日

中国大会へ出場する弓道部と剣道部の健闘を祈り、全校生徒で壮行式を行いました!

誠友会(生徒会)執行部による、いつもながらしっかりとした司会進行で開会です。まずは、各種大会での入賞が報告、披露されました。

壮行式では、副校長先生と誠友会会長から選手団へ激励の言葉が贈られ、校歌と応援歌を歌って健闘を祈りました。

最後は、弓道部主将の高平愛花さん(商業科3年)から御礼の言葉が述べられ、学校代表として、岡山県代表として全力を尽くす決意が表明されました。

この手で創るスクールライフ

2017年5月16日 火曜日

今年度の誠友会(南高生徒会)総会が開催され、学校運営の方向、予算審議などが行われました。生徒自治による学校運営を目指す南高の総会では、生徒自身が真摯に学校生活に向き合う姿を多く見ることができます。

まずは執行部から真剣な取り組みを求める挨拶がなされ、厳粛なムードで総会のはじまりです。

議長が選出され、いよいよ本題へ。緊張した様子の議長団ですが、しっかりとした進行はさすが最上級生です。

校則や施設設備についての要望、部活動予算案など、議題はさまざま。一般生徒たちも真剣に考え、承認の拍手が何度も起こりました。

リーダー陣、出揃う!

2017年5月7日 日曜日

今年度、南高をリードしていく、各部署のリーダーたちが出揃いました!

各種委員会、各HRの先頭に立ち、みんなを引っ張っていくリーダーたちの資質によって、学校生活の質が決まります。生徒の自主性と自治を重んじる南高において、リーダーの存在は大変に大きな意味を持つもの。
この考えのもと、毎年この時期行われるのが誠友会(南高生徒会)による「リーダー研修会」です。ゲーム要素を取り入れた自己紹介でコミュニケーションスキルの向上を目指したり、学校の諸問題を考えたりと、楽しみながらも真剣に、2日間に渡る研修会を終えました。
リーダーたちの力を結集し、今年度も更なる飛躍を目指します!

これが、岡山南高校!

2017年4月10日 月曜日

入学したばかりの新入生と、かわいい後輩を待ちわびた上級生が、とうとう対面する時を迎えました!
対面式でそれぞれの代表者が挨拶を交わし、熱い握手でご対面!上級生が校歌斉唱で新入生を歓迎です。

また、この日は学校全体が歓迎ムード一色で、昼休みの中庭では吹奏楽部による「歓迎中庭コンサート」も開催されました。校舎の廊下からコンサートを見下ろすギャラリーの歓声と、ダンスを交えた派手な演出には、新入生もびっくり。クライマックスでは、吹奏楽部オリジナルキャラクター「とのちゃん」も登場し、大いに盛り上がりました。
新入生の皆さん!これが「岡山南高校」です!

 

予算編成もボクたちで!

2017年3月24日 金曜日

来年度の部活動予算編成を行うため、財務委員会と監査委員会が開かれていました。

限られた部活動予算が公正に分けられるよう、各部の部員数、活動状況や内容によって、予算編成が行われるのはどの学校も同じですが、ここ南高ではこの時期、生徒同士で話し合い、自らの判断によって慎重に予算案が作成されます。
各部から上がってきた予算根拠に基づき、全員で納得できるものを目指す予算審議作業は、南高生の主体性が発揮される良い場面です。

祈りを込めて・・・

2017年2月20日 月曜日

岡大肺移植チームがベトナムに渡って行う生体肺移植手術の成功を祈り、南高みんなで作った千羽鶴を届けました!

チームを率いる執刀医:大藤剛宏教授(臓器移植医療センター)には、一昨年、南高で講演をしていただきました。講演は命の重みを改めて実感する感動的なものであり、生徒、教職員一同、深く心に刻まれているところです。その大藤先生がベトナムに手術のため赴かれると知り、誠友会(南高生徒会)が千羽鶴を贈ることを企画。全校生徒が協力して実現の運びとなりました。
ベトナムで手術を待つ男の子が喜んでくれること、手術が無事成功することを祈ります。

世代交代のとき

2016年12月23日 金曜日

終業式の日、もうひとつ、大切なセレモニーがありました。

誠友会(南高生徒会)の新旧交代式です。数々の学校行事を運営し、より良い南高を目指す誠友会も、いよいよ新世代へバトンが渡される季節となりました。

「南高の伝統を受け継ぎ、更に発展させてほしい。」

先輩からの想いをしっかりと受け取り、新誠友会が走り始めます!

img_9380 img_9382 img_9383 img_9384 img_9389 img_9394 img_9395 img_9396

また、期末テスト終了後からこの日まで、旧誠友会メンバーは毎朝校門に立ち、登校する生徒に大きな「おはようございます!」の声掛けを自主的に続けてきました。
本当によく頑張ってくれました。全校生徒から、心からの労いを贈ります。img_9354

縁の下?いいえ、HEROです

2016年10月18日 火曜日

飛翔祭(南高学校祭)ブログも、これで最後となりました。

最後は、この一大イベントを支えた誠友会(南高生徒会)の活躍です。飛翔祭の何カ月も前から、計画と準備を進めてきた誠友会。毎日、夜遅くまで企画会議や準備に力を尽くしてくれました。学科や学年もバラバラですが、長い時間を共に過ごすことで、固い絆で結ばれた誠友会メンバーたち。
彼らなくして、飛翔祭の成功はあり得ません。

「縁の下の力持ち」ですって?

いいえ、彼らこそ、南高のHEROです。

img_4658 img_4656 img_4662 img_4665 img_4765 img_4768 img_5215 img_4774 img_4848 img_4958 img_4962 img_4964 img_5368 %e5%8f%8bimg_5154 img_7790 img_7797 img_4667

やるね!交通自治委員会!

2016年9月14日 水曜日

9月9日(金)のLHRは、交通自治委員会による交通安全HRでした。

まずは自転車事故の恐ろしさをビデオ観賞で確認。その後は、委員の生徒による実演や解説、クイズなどで、楽しく交通マナーを学ぶことができました。
一方的に大人が説明するよりも、生徒同士で考えあった方が、その実行にも繋がりやすいはず。全ての工程を交通自治委員が取り仕切り、とても有意義なHRになりました。

img_4177 img_4178 img_4181 img_4185 img_4189 img_4193 img_4195 img_4200 img_4201 img_4203 img_4210 img_4211