‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ
2018年3月10日 土曜日

3月6日(火)、「MPSプロジェクト2017最終報告会&次年度引き継ぎ会」を岡山南高校で開催しました。4年間に渡る取組の概要を報告し、今年度取り組んだ「岡山南高校女子夏制服エヴォリューションプラン」についても、決定した新夏制服(平成30年度入学生着用)とともに披露しました。会場には菅公学生服㈱の方々を始め、PTA本部役員の方にもお越しいただき、生徒たちはこれまでの成果を堂々と発表することができました。
会の最後には今年度プロジェクトに取り組んだ服飾デザイン科2年生代表の吉本明日菜さんと、来年度プロジェクトを引き継ぐ服飾デザイン科1年生代表の髙橋來夢さんが握手を交わし、バトンを渡すことができました。
来年度のMPSのテーマは、「SHIN制服プロジェクト」です。社会の課題を探求し、制服で解決の糸口をみつける企画に取り組んでいきます。来年度のMPSプロジェクトにも、ぜひ注目していてください。
最終報告会の様子は、3月6日OHK放送のニュース番組、3月7日付「山陽新聞」の朝刊で紹介されました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2018年2月23日 金曜日
岡山ビジネスカレッジ主催「金の卵発掘ファッションデザインコンテスト」において、服飾デザイン科3年 菅愛友美さんのデザインが、第1位の「金賞」を受賞しました。菅さんの作品は「友達と着たいオシャレパジャマ」のテーマに合わせた「ポカポカアニマルパジャマ」という楽しくかわいいパジャマで、(株)カイタックのグループ企業がプリント生地から仕上げて作品を作ってくださいました。
菅さんの完成した作品は、1月27日(土)に行われた岡山ビジネスカレッジのファッションショーで、服飾デザイン科の卒業生が着用して披露してくれました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2018年2月12日 月曜日
生活創造科2年生が、赤ちゃんをお世話する疑似体験『フラワーベイビープロジェクト』を実施しました。自分の出生時体重と同じ重さの小麦粉を入れた大きな風船を赤ちゃんに見立て、大切にお世話をしました。このプロジェクトは、岡山南高校の家庭科の授業で10年以上取り組んでいます。学校での授業中はもちろん、5日間家にも連れて帰ってお世話をしました。
体験した生徒からは、「名前を呼ぶことで愛着が湧いた。」「協力の大切さを感じた。」「親として育てる責任感を感じた。」などの感想が出されました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2018年2月9日 金曜日

課題研究「和洋菓子研究」で学んだ生活創造科3年生が、創心會岡南リハビリケアセンターで行われたコラボパフェのお披露目会に参加しました。
昨年度に続き、創心會リハビリクラブ利用者の方と夏休みから商品化に向けて取り組んできました。今回は、濃厚なチョコの甘さとオレンジの爽やかな酸味がマッチした「オレンジショコラパフェ」です。岡山珈琲館の方が、私たち高校生の思いをパフェに上手に仕上げて下さいました。
2月末まで、岡山珈琲館でも販売していますので、是非食べてみて下さい。



カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2018年2月4日 日曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。