‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

服飾デザイン科「RNC西日本放送番組の取材を受けました」

2017年1月28日 土曜日

服飾デザイン科の2年生が、RNC西日本放送の月曜の番組『ハッピー探偵社』のテレビ取材を受けました。番組の流れは「どうやったらファッションデザイナーになれるのか?」という疑問から始まり、岡山南高校の服飾デザイン科の生徒に、どんなことを勉強しているのかインタビューする流れで進みました。探偵役の中桐アナウンサーの軽快なコメントに、終始笑顔がとぎれない取材になりました。

番組の放送は、1月30日(月)24:54~25:24です。

夜遅い時間ではありますが、是非、お楽しみにご覧ください。

DSC01402 DSC01406 DSC01409 DSC01415

生活創造科3年「ランチパーティー開催」

2017年1月25日 水曜日

生活創造科の3年生が、3年間の学習の集大成としてお世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。それぞれのクラスが感謝の気持ちを込めてメニューを考え、料理をふるまいました。メニューカードや会場の雰囲気にも、クラスの持ち味が出ていました。食べに来て下った先生方から「おもてなし」料理の出来栄えを褒めていただき、成長を感じてもらうことができました。

DSCF1153 DSCF1155 DSCF1158 P1030683 P1080912 P1090006

生活創造科「三冠王達成!」

2017年1月22日 日曜日

生活創造科3年生が選択履修している科目「ファッション造形」では、夏には裏付きジャケットを縫う洋服1級検定に、冬にはゆかたを縫う和服1級検定にチャレンジしました。生徒は食物調理検定1級にも合格していたので、全員家庭科技術検定1級三種目に合格することができました。1年生の時から1級三種目合格の「三冠王」になることを目指して頑張ってきたので、感激もひとしおです。

自分で縫ったゆかたを着て、ゆかたの残り布で作ったおそろいの巾着を持って写真を撮りました。生徒は今年の夏、このゆかたを着て夏祭りに行くのを楽しみにしています。

IMG_6159 ゆかた写真

生活創造科「コラボスイーツ商品化に挑戦!」

2017年1月21日 土曜日

課題研究「和洋菓子研究」の生徒15名が、創心會リハビリクラブの利用者の方とスイーツの共同開発に挑戦しています。取り組んでいるのは、岡山珈琲館の季節限定パフェです。昨年末の第1回ミーティングを経て、1月16日、第2回目のミーティングが行われました。テレビ局の取材もあり、少し緊張しながら利用者の方と話を進めていきました。利用者の方や、自分たちの好み、また、誰もが好んで食べられる味を探求したり、地元岡山の産物を取り入れたりと、工夫を凝らしたパフェを高校生ならではの柔軟な頭で考案!3月に岡山珈琲館の商品としてお客様に提供される日を楽しみにしています!

DSC06333 DSC06334 DSC06339 DSC06348

卒展特集⑤「ファッションショー後半」

2017年1月9日 月曜日

2016年「卒業制作展」を特集で綴っています。
いよいよ締めくくりは、服飾デザイン科による「ファッションショー後半」!


マテリアル①
2着目で登場した衣裳は、ファー、ビニール、和紙など、特殊な素材を用いた「マテリアル」というテーマで製作したものです。

【crow(クロウ)】はばたき堕ちる黒き羽根
img_2276 img_8554

【Mon petit cheri(モン プティ シェリ)】貴婦人のお茶会
img_2303 img_8642

【紙寿五神(しじゅごしん)】吉兆の舞
img_2415 img_8667

【Aquarium(アクアリウム)】夢見るクラゲ
img_2430 img_2440

 


 

マテリアル②
【妖異幻怪(よういげんかい)】陰と陽
img_2499 img_2475

【Eternal Blaze(エターナルブライズ)】永遠のきらめき
img_2595 img_2565

【Branc ange(ブランアンジュ)】白い天使
img_8954 img_2624

最後まで御覧いただき、ありがとうございました!
img_9021

卒展特集④「ファッションショー前半」

2017年1月8日 日曜日

2016年「卒業制作展」を特集で綴っています。
最後はやはり、服飾デザイン科による「ファッションショー」!
まずは前半からの、ご紹介です。


テーラード①
1着目で登場した衣裳は、男性の背広などに見られる襟を、デザインの一部にとりいれた「テーラード」というテーマで製作したものです。

【ルーチェ】光のトライアングル
img_1893 img_1896

【Le・daldy(レ・ダルディ)】6匹のワルツ
img_1940 img_8237

【身体未完(インコプリート)】生長は始まったばかり
img_1988 img_8298

【Lady more(レディモア)】少女にかけられた魔法
img_2041 img_8365


テーラード②

【Las Vegas Night(ラスベガスナイト)】輝きが夜に溶ける
img_2098 img_8455

【FEMINISM(フェミニズム)】明日を生きる女神たち
img_2156 img_2178

【twilight(トワイライト)】空白の地図
img_2222 img_2214

 

卒展特集②「作品展示」

2017年1月6日 金曜日

2016年「卒業制作展」を特集で綴っています。
第2弾は、作品などの展示。

5学科で専門的学習を積む南高では、主には商業学科と家庭学科に分かれています。それぞれの学習成果を作品や販売会場装飾などで展示します。特に家庭学科では、3年間に渡り「ものづくり」の学びが充実しており、その集大成として展示される素晴らしい作品は、例年、来場者を楽しませています。

img_8955 dscn1577 dscn1589 dscn1587 dscn1575 dscn1535 dscn0290 dscn1534 dscn0242 dscn1527 dscn0234 img_8966

卒展特集①「ステージ発表」

2017年1月5日 木曜日

2016年「卒業制作展」を特集で綴っています。
まずは、ステージ発表から。

商業学科「課題研究」から、「調査研究講座」と「外部実習講座」が、1年間の研究実践成果を発表しました。
p1160311 p1160317 p1160321 p1160324

同じく商業学科「課題研究」の「トップマネジメント講座」では、例年、地域商品を開発し、その研究発表を全国大会で行っています。今年度も来場者の皆様に大会で行った発表をそのまま披露しました。
img_8975 img_8980 img_8981 img_8982

また、家庭学科からは「ホームプロジェクト」として家族の病気をテーマに症状の緩和策などについての研究発表や、保育実習の発表が行われました。
dsc_8844 dsc_8851p1160366 p1160396 p1160405 p1160429

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2016」Ver.4

2016年12月13日 火曜日

11月21日(月)、「MPSプロジェクト 岡輝中学校女子制服リファインプラン」で企画・デザインした「岡山市立岡輝中学校の女子制服」をマスコミ等報道の方々に発表させていただきました。会場の岡山駅前「カンコーショップ」に岡輝中学校 門田校長先生、赤木教頭先生をお招きし、南高校の生徒・教員に合わせて、菅公学生服(株)の商品企画の方々にも御参加いただき発表会を開催しました。

会場にはKSB瀬戸内海放送・RNC西日本放送・RSK山陽放送・OHK岡山放送・共同通信社・繊維ニュース・Vision岡山など報道の方が取材に来て下さり、生徒は緊張の中、自分たちのデザインした新しい岡輝中学校の女子制服の説明を行いました。

dsc00670 p1010219 p1010223 p1010226

御来場、誠にありがとうございました!

2016年12月11日 日曜日

img_8961

南高一大イベント「卒業制作展」が大成功のもと、幕を下ろしました。

2日間に渡り盛大に開催された「卒展」は、「花~成長の証~」をテーマに南高で学んだ3年生が、学習の成果を、展示・発表・販売などで披露する大切な行事となっています。
一般公開となる2日目には、今年も多くの方々に本校の専門教育の成果を見ていただくことができました。
御来場いただきました皆様に、深く御礼申し上げます。
今後とも、地域と共に歩む岡山南高校を、よろしくお願いいたします。

開会中の様子をまとめ、後日、ダイジェストで御報告いたします。お楽しみにしてください!