‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ
2024年11月6日 水曜日

2021年度 服飾デザイン科卒業の佐藤陽真莉さんは、進学先の服飾専門学校で、学校案内パンフレットの表紙を飾る衣装デザイナーに大抜擢されました。
作品のテーマは、永遠(TOWA) 〜 永遠にクリエイティブな心を忘れない 〜
自由な創造性と永遠を象徴する鯨をモチーフに表現された衣装は、エレガントで繊細な美しさの中に、近未来を感じさせるデザインとなっています。自ら柄をデザインした生地に特殊加工でニュアンスをつけた衣装は、デザイン性・技術ともに大変素晴らしい作品です。
服飾デザイン科卒業後、服飾専門学校でトップクリエーターを目指し活躍されている先輩の様子をうかがい、在校生も目標にしています。今後のさらなる活躍を応援しています。

写真提供:上田安子服飾専門学校
カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2024年11月2日 土曜日
次のチラシの通り、11月6日(水)のお昼休みに「スタミナミ丼」を販売します!
予約は終了しましたが、当日の丼も少しご用意がありますので、是非ご賞味ください!

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月31日 木曜日
3年保育実践選択者が、からたち保育園で実習をさせていただきました。今回の実習は「ふれあい活動をすること」を目標とし、生徒がプログラムを考えました。手遊びを行い、『さんびきのこぶた』のペープサートを行い、そのあとは玉入れとじゃんけん列車をして楽しく交流することができました。園児のみんなは、「お姉さんたちと遊ぶことができて楽しかった!」と喜んでくれました。生徒は「緊張してうまく声こえかけができなかった」、「準備をしっかりして、園児に楽しんでもらう工夫をすることの大切さを理解した」、「保育士になりたいという気持ちが強くなった」という感想がありました。
からたち保育園のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月28日 月曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月27日 日曜日
夏休みに取り組んだ「桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権2024」において、生活創造科
3年谷本悠月さんが一次選考を突破しました。次の調理審査に進み、たくさんの審査員の前で腕前を披露してきました。作品名は「豚肉と黄ニラのとろろ丼」。黄ニラをたくさん使い、とろろでさらっと食べることができるように工夫しました。後日届く審査結果を楽しみに待ちたいです。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月12日 土曜日
生活創造科3年の課題研究「福祉」選択者15名が、9月に特別養護老人ホーム「あさひ園」で福祉実習をさせていただきました。
施設を利用している高齢者の皆さんに喜んでいただけるレクリエーションを企画し、練習を重ねて訪問しました。私たちが考えたレクリエーションを楽しんでくださり、一生懸命体を動かしてくださいました。学校ではできない貴重な経験となり、高齢者の方と関わることの楽しさを実感するとともに、気づきの多い体験となりました。
この学びを今後の進路決定に生かしていけるよう、これからも研究に取り組んでいきたいと思います。


カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年9月10日 火曜日
令和2年度服飾デザイン科卒業の平山里佳さん(株式会社カイタックファクトリー)は、職種「洋裁」の日本代表として、9月10日から15日にかけて、フランス・リヨンで行われる第47回技能五輪国際大会に出場されます。
技能五輪国際大会は、世界中の若い技能者が技能を競う大会で、本大会には68カ国・地域から1500名程度の選手が参加し、日本からは48職種56名が参加します。
大会では当日に公開されたデザインで、デザイン画の作成から縫製まで行い、その仕立て方やファッショントレンドや素材の知識が審査され、どのような課題にも適応できる力が求められるそうです。
服飾デザイン科の生徒で応援フラッグを作り、先輩に応援のメッセージを届けました。
フランス大会でのご活躍をお祈りしています!

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。