‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

入学式がありました!

2024年4月9日 火曜日

待ちに待った新入生たちをお迎えする日!
心待ちにしていた入学式です!

真新しい制服に身を包んだ、初々しい新入生の皆さんが登校。HR教室で各書類の回収をしたり、入学式の流れを確認したりしました。
今年からスーツスタイルが導入されたことで、いつにも増して新鮮な1日となりました。

そして、いよいよ入学式です。
クラスごとに入場し着席。校長先生より「入学許可」が宣言され、320名の「南高生」が新たに誕生しました!

学校長式辞では、南高の校訓や目指す生徒像についてのお話があり、これから3年間に渡る高校生活で、多くの力を身につけてほしいとの思いが伝えられました。
その後、新入生を代表し、竹内暖陽さん(商業科)による、3年間の抱負とともに育ててくださった方への感謝の言葉が盛り込まれた心温まる入学宣誓が行われました。

最後は在校生による歓迎の言葉と校歌斉唱です。
誠友会(南高生徒会)会長を務める近藤真央さん(商業科3年)が優しく語り掛けたあとは、在校生を代表して参列したHR委員長たちが校歌を歌いました。
新入生の皆さんも早く覚えて、一緒に歌えるようになりましょう!

無事に入学式が終わり、学年団と担任が紹介されたら、担任の先生と一緒に退場です。
その後、学年主任と各課室長より諸連絡をさせていただきました。希望に溢れた高校進学ですが、新しい環境に戸惑うことがあるかもしれません。南高では、スクールカウンセラーや精神科医との連携など、教育相談の充実にも力を入れております。お子様の様子でご心配なことなどありましたら、遠慮なくご相談ください。

式後は、会場を移動してクラス写真を撮影しました。
中学校入学とは違い、知らない人の方が多いのが高校入学です。少し緊張する瞬間も少なからずありますが、5学科に分かれクラス替えによる影響が少ないことから、各学科・クラスの団結と絆が強く結ばれるという南高ならではの特徴があります。きっと素敵な友情が育めますよ。

そして、今年度より新しく導入されたスーツスタイルでの入学式ということもあり、多くのメディアから取材をいただきました。スーツ着用の新入生がインタビューを受け、照れながらもしっかりと答えてくれていました。

小雨がぱらつく朝でしたが、入学式が終わる頃には晴れ間が広がり、天も新入生を祝福しているようでした。
岡山南高校で素晴らしい毎日を送り、最高の3年間を紡いでいきましょう!

最後におまけです。
入学式が終わると、体育館外で待ち構えていた運動部員たちが会場の片づけをしてくれました。南高のいつもの光景です。
大きな式では、シート敷きから椅子並べなど、毎回運動部員たちが準備から片づけをしてくれています。笑顔いっぱいで楽しそうに片付ける生徒たち。素晴らしい校風のなかで育まれるキラキラした生徒たちが、岡山南高校の何よりの自慢です。
新入生の皆さん。一緒にキラキラ輝いていきましょうね。

岡山にご当地ラーメンを

2024年3月30日 土曜日

新3年生有志が、2年次の「総合的な探究の時間」をきっかけに取り組んでいる「千両茄子ラーメンを開発して岡山に観光客を呼ぼうプロジェクト」が、岡山大学で開催された「E-PBL AWARD ZERO」でソーシャル・インパクト賞を受賞しました!

予選を通過して選ばれた10校が発表。参加者たちの投票で、最も優れていると選んでいただきました。その後の交流会では、他校生から「ラーメンを食べに行くよ」と声をかけてもらいますますヤル気になりました!

どうか幸せに

2024年3月4日 月曜日

3年間を共に過ごした309の宝ものたちが、岡山南高校を巣立っていきました。

つないでいた手を離し、たくさんの「ありがとう」を置いて羽ばたく卒業生。その先に大なり小なりの苦難が待ち受けていると思いますが、皆さんならきっと乗り越えられるはずです。
どんな時も自分を信じ、見失うことなく、前を向こう。
幸せは、いつも自分の手の中にあることを忘れないでください。

最後の「ありがとう」

2024年3月3日 日曜日

本日は卒業式後の風景をお届けです。

式後は各HRで担任の先生から一人ひとりに卒業証書と記念の花が手渡されました。
1学年8クラスを抱える南高は、県下最大規模の専門学校です。その一方で、入学当初から5学科に分かれているため、クラスは各学科1~2クラス。クラス替えによる変化があまりなく、学科内の人間関係が良好で強い絆で結ばれるのが、大きな魅力となっています。
最後のHRでは、たくさんの「ありがとう」が飛び交い、笑顔と涙でいっぱいのお別れとなりました。

そして最後は、各部で行われる卒部セレモニー。
顧問の先生やチームメートとの別れの瞬間です。辛いこと、苦しいことを一緒に分かち合い、乗り越えてきました。互いに切磋琢磨し合った者同志に許される最高の瞬間です。
いったんここでお別れですが、一生の仲間を手に入れました。

巣立ちのとき

2024年3月2日 土曜日

- 2024年3月1日 -

岡山南高校で3年間を過ごした卒業生たちがいよいよ巣立ちのときを迎えました。

卒業式がはじまる直前。
特別な朝に興奮気味の卒業生諸君。いつも以上に楽しそうな様子で、まだまだ卒業の実感はなさそうです。

いよいよ入場。
吹奏楽部の荘厳な演奏と拍手に包まれながら、卒業の実感が一気に高まりました。また、コロナ禍で縮小開催だった卒業式が4年ぶりに保護者、在校生、教職員が列席する通常開催となりました。

まずは、卒業証書授与です。
各学科代表者が登壇し、校長先生から卒業証書が手渡されました。

続いて校長先生式辞、ご来賓を代表して同窓会会長様よりご祝辞、在校生からの送辞と、卒業生へはなむけの言葉が贈られました。
3年間の功績を称えるとともに、前途を祝福するあたたかな言葉の数々に、卒業生たちも真剣に耳を傾けていました。
 

そして、答辞。
育ててくれた方、先生、友達へと、あらゆる感謝の言葉が散りばめられた答辞に、一人ひとりが自分の想いと重ね、感極まる場面となりました。

最後は、卒業生による式歌と全員で校歌を歌いました。
涙が溢れて歌えない卒業生もいましたが、大きな歌声に包まれ、心震える大合唱となりました。

卒業生退場。
クラスごとに立ち上がり、大きな拍手で見送られる卒業生たち。涙をぬぐいながら、あるいは笑顔をたたえながら、それぞれの想いを胸に会場を後にしました。

卒業生がいなくなった後、3年主任から保護者の皆様へお礼の挨拶をさせていただき、保護者代表の方からもお言葉をいただきました。
大切に育まれ、大人になる直前の貴重な3年間を岡山南高校に託してくださったことへの感謝の念は言葉では尽くせませんが、素晴らしいお子様たちとの3年間は、本校にとりましても大切でかけがえのない時間となりました。
本当にありがとうございました。

卒業式がありました

2024年3月1日 金曜日

令和5年度 卒業証書授与式がありました。

雨予報が嘘のように青空が広がる3月1日、大切な大切な309名の生徒たちが岡山南高校を巣立ちました。明日から少しの時間をいただき、卒業の1日を振り返ってまいります。

同窓会入会式がありました!

2024年2月29日 木曜日

翌日に卒業式を控えた3年生が、同窓会入会式に臨みました!

同窓会役員の方々から、歓迎の言葉や岡山南高校の歴史についての講話をいただきました。誇り高い岡山南高校同窓生として大きく羽ばたかんとする卒業生たち。各クラスを代表する幹事団も紹介され、記念品が贈呈されました。
最後は大先輩も一緒に、全員で校歌を大合唱しました。

3年生「最後のクラスマッチ」

2024年2月20日 火曜日

卒業を間近に控えた3年生が、最後のクラス対抗球技大会を全力で楽しんでいました!

新生活の準備のため家庭学習期間となっている3年生。この日は、久々に登校し各種配付物の受け取りや連絡などを行いました。とはいえ、一番のお楽しみは球技大会。あいにくの雨で予定していた男子サッカーは取りやめ、男女とも屋内でバレーボール対決です。
伝統的にクラス仲が良いのが特長とも言える南高。最後のクラスマッチが盛り上がらないわけがありません。勝っても負けても大騒ぎの体育館は、笑顔と歓声でいっぱいでした。

さあ、いよいよ卒業の日がすぐそこに。
お別れは寂しいですが、輝いた高校生活を胸に刻みながらその時を待ちましょう。

百人一首大会がんばった!

2024年2月1日 木曜日

1年生の恒例行事「百人一首大会」がありました!
南高では、各クラスの出席番号が同じ生徒8名で構成される40の輪を作り、とれた札数を競います。

5つの学科に分かれる南高にあって、関わる機会の少ない他学科の生徒との貴重な交流の場になるのが、この百人一首大会です。「はじめまして!」「よろしくね!」で幕を落とす戦い。今年も大いに盛り上がりました。
また、札の集計時には箏曲部の琴演奏も披露され、日本文化を存分に楽しむことができました。

卒業の足音

2023年11月13日 月曜日

3年生が中庭に集合し、卒業アルバム用の集合写真を撮っていました!

校舎の4階から向けられるカメラに笑ったりふざけたりしながらの撮影で楽しそう。その表情にまだ卒業の実感はなさそうです。また、今年度母国に戻った留学生やアメリカのハイスクールに編入した元クラスメートの写真を持つ姿も。遠く海の向こうにいる友達も一緒に卒業アルバムに入ることができたようです。
さて、卒業の足音が少しずつ大きくなる季節です。残り少ない南高ライフを精一杯、歩きましょう!