‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

修学旅行「遊ぶ 時々 学ぶ!」

2023年10月17日 火曜日

修学旅行初日のメインイベントは、小学科別研修。
各学科の行き先は次の通りです。

商業科:新横浜ラーメン博物館、日産グローバル本社ギャラリー、資生堂グローバルイノベーションセンター
国際経済科:JICA横浜、赤レンガ倉庫、TOKYO GLOBAL GATWAY
情報処理科:新聞博物館、赤レンガ倉庫
生活創造科:鎌倉大仏殿高穂院、鶴岡八幡宮、ホテルニューグランド、
服飾デザイン科:文化服装学院

平素の学習内容に関連した施設での体験と学びはとても貴重。みんなと楽しみながら、見て聴いて感じてみましょうね。

修学旅行「着いちゃった!」

2023年10月17日 火曜日

新幹線の中で楽しくお喋りしていたら、あっという間に第一の目的地「新横浜駅」に到着です!

美味しいランチを食べたら、今日は小学科別研修に出かけます!
普段、勉強している専門学習に関連する施設を訪れ、見たり体験したりします。皆さん、修学ですよ。修学!旅行!

修学旅行「出発進行~♬」

2023年10月17日 火曜日

いよいよ待ちに待った修学旅行が始まりました!
早朝の岡山駅に、笑顔の大集合!校長先生からの「行ってらっしゃい!」で出発進行です!

今週の南高公式ブログ「みんなの南」は修学旅行一色!現地からの楽しいリポートで綴ってまいります!

ひと足お先に!

2023年10月13日 金曜日

修学旅行先で必要なものが詰め込まれたキャリーケースが、ひと足お先に東京入りです!

修学旅行の前週末、大きなキャリーケースを持った2年生たちが続々と登校。トラックの荷台に詰め込みました。ケースの中には着替えや日用品が、心の中はワクワクでいっぱいです!

就職試験が始まります!

2023年9月15日 金曜日

いよいよ就職試験がスタートします!

これまで面接練習や、SPI対策に励んできた就職希望者たちが一堂に会し、内定を祈願する「就職者激励会」が開催されました。先生たちから励ましの言葉が送られ、最後は代表生徒が前へ。ここまでサポートしてくれた先生方へお礼を述べたあとは、「絶対内定!」と全員で「エイエイオー!」をしました。
努力が報われることを、心から祈っています!

2年生「ちょっと働いてみた!」

2023年8月8日 火曜日

2年生の就職希望者たちが、夏休みを利用してインターンシップに挑戦しています!

こちらは、岡山駅構内の「おみやげ街道」にお邪魔した生徒たちの様子。
店員の方から接客について教えていただいたり、品出しや陳列の整理を行ったりと、ほんの少しですが「働く」ことを体験してみました。

来年の夏休みには、求人票をもとに志望企業の選定を行います。自分に合った職種が見つけられるといいですね。

卒展に向かって!

2023年7月3日 月曜日

3年間の学びを発表する卒業制作展に向け、第1回卒業制作展実行委員会が開催されました!

商業学科、家庭学科から選出された卒展実行委員が初めて顔を合わせました。自己紹介を行い、意気込みを語りました。商業学科と家庭学科の学んだ3年間の学習の成果を、いつも支えてくださっている保護者の皆様や地域の皆様だけでなく、中学生の皆さんにも見ていただけるよう取り組んでいきます。

3年生「その手を伸ばして」

2023年6月7日 水曜日

進路選択を目前に控えた3年生が、就職・進学希望に分かれて準備に励んでいました。

就職者は礼法・マナーについて、進学者は小論文の書き方について学びました。講師の先生の話に真剣な表情で聞き入る3年生さん。
その手を伸ばせるだけ伸ばし、将来の可能性を拡げましょう。

 

3年生「結構むずかしい・・・」

2023年6月2日 金曜日

受験が迫っている3年生が集まって、面接について勉強していました。

受験といえば、まずは「面接」。そこで自分をどれくらいアピールできるか、好印象を持っていただけるかが、大きなポイントになります。そのために必要な基本的な所作や言葉遣いについて、外部講師のお話を拝聴し、いよいよ迫ってきた進路決定に意識も高まった様子。
場面に応じた礼を実際にしてみると、ぎこちない人が続出で思わず笑い合う場面もありましたが、楽しみながらしっかりと学ぶことができました。

3年生「進路ガイダンス」

2023年5月26日 金曜日

中間テストの午後、3年生が進路ガイダンスに臨んでいました。

この日は、いろんな大学、専門学校などから先生が来校され、学生生活についての説明や受験要領などのお話を聴くことができました。いよいよ志望校を決める時期にさしかかり、どの会場でも真剣なまなざしで話を聴く生徒の姿が見られました。
目先のことにとらわれず、今しかできない挑戦を自身に課し、10年先の未来を描いてみましょう。