国際経済科の生徒が就実大学を訪問し、英語の授業を体験してきました!
高教研英語部会が主催する「ENGLISH ON CAMPUS」に参加したものです。他校の生徒といっしょに一足にお先に大学生気分を味わいました。
国際経済科の生徒が就実大学を訪問し、英語の授業を体験してきました!
高教研英語部会が主催する「ENGLISH ON CAMPUS」に参加したものです。他校の生徒といっしょに一足にお先に大学生気分を味わいました。
始業式のあと、卒業制作展実行委員長たちから、ポスター紹介が行われました。
12月開催予定の「卒業制作展」では、商業学科・家庭学科それぞれの3年生が専門学習の集大成を、販売や発表、展示など、様々な形で披露します。今年のテーマは「結花 ~輝きと感謝~」。実行委員長を務める今田晴斗さん(商業科3年)から、テーマに込められた思いなどが語られました。
全国・中国大会に出場する生徒たちの健闘を祈る壮行式がありました!
壮行式に先立って、夏休み中に開催された各種大会やコンテストで獲得した表彰も行われました。壮行式では、校長先生と誠友会(南高生徒会)会長から激励の言葉が贈られ、代表生徒が謝辞を述べました。
南高はもとより、岡山県を代表してそれぞれが熱い闘いに臨む代表生徒たちを、全校生徒が各HRから応援の眼差しで見つめていました!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、新企画を頑張って進めています!
夏休み真っただ中のこの日、集まって試作したのは2月の恵方巻。好きな具材で色んな恵方巻を作ってみました。プロの方に教わり上手に巻けると、みんな満面の笑みで「ハイ、チーズ!」。
2月の販売が楽しみですね。
卒業制作展では、商業学科と家庭学科が協力して催し物を行います。今年度もコラボ企画に向けて動き出しました!
今回は、「岡山県産フルーツ」に注目をして、果物を使ったレシピを考えたり、果物をモチーフにしたゲームを考えたりしようと案を出し合っています。ゲーム会社SEGAの方とオンラインでお話させていただき、ゲームの開発をするにあたって注意すべき点などについてアドバイスをいただきました。
これから準備を進め、商業学科と家庭学科、それぞれの持ち味を生かして、卒業制作展に来てくださる皆さんに楽しんでもらえる企画ができるようにがんばります!
9月8日から3週連続の日曜日、KSB瀬戸内海放送「私たちのSDGs(20:56~21:00)」に情報処理科3年生3名が出演します!
岡山村田製作所を訪問した仲良し3人が、エネルギー再生システムや敷地内に設けられたビオトープを見学しました。全国的に数が減っている珍蝶ジャコウアゲハの保護のために、餌のウマノスズクサの移植を体験。作業中にも優雅に数羽のジャコウアゲハが舞っていて感動しました。
企業の社会貢献活動の一端に触れ、未来世代のために環境保全を図ることの大切さを実感しました。
国際経済科の生徒を中心に「岡大留学生との交流会」が開催されました!
まずは、南高生が学校紹介を英語によるプレゼンテーションで行いました。留学生の方にも南高の魅力がしっかりと伝わった様子でした。
続いて、ドイツやアメリカなど各国出身の留学生の方が、それぞれの文化や習慣、生活について英語で紹介。有名な国立公園や料理、観光スポット、自然や都市の風景などの光景が浮かぶような臨場感溢れるプレゼンを楽しく拝聴しました。
その後、5つのグループに分かれ、留学生の方々と交流を深めました。同世代でもあり共通の話題もたくさん。本当に楽しい時間となりました!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、新たな企画をスタートさせました!
地元小売商「天満屋ストア」様と、地元メーカー「三好野本店」様との三者共同企画です!まだ内容は明かせませんが、試食と意見交換を行い着々と計画進行中!
みんなで練って出した提案が、地元企業の手によって形になっていく喜びは格別です。この日参加した生徒たちも、美味しく試作品をいただきながら、様々な意見を出し、みんな楽しみながら取り組んでいました。
どんな新商品が誕生するのか、楽しみですね。
様々な地域活性事業を展開する商業学科が「生徒商業研究発表大会」において、県大会13連覇を達成しました!
これまで3年間に渡って取り組んできた環境プロジェクトについてまとめ、プレゼン発表しました。先輩たちが繋いできた「連覇のバトン」を落としたくないと、緊張マックスの本番でしたが、少しのミスもなく完璧な勝利でした。
来月初旬、鳥取で開催される中国大会を目指し、更にプレゼンに磨きをかけて頑張りましょう!
2日間に渡って開催された、夏のオープンスクールが終わりました!
岡山南高校のオープンスクールは、生徒が主体となり企画・運営までを行っています。緊張しながらも一生懸命、体験授業や各種発表を行いました。
南高の一番の自慢は、高い専門性でも充実した施設設備でもなく、実は「生徒」です。物事に真摯に誠実に取り組む生徒。キラキラ前向きに青春を謳歌する生徒。これこそが、南高の宝であり魅力です。
猛暑の中、たくさんの中学3年生と保護者の方々にご参加いただくことができました。
本当にありがとうございました!
0