国際経済科の生徒を中心に実施されている「オーストラリア・ホームステイ」から、またまた楽しそうな写真が送られてきました!
アクティビティや観光を楽しむ余裕が生まれ、英語だけの生活にも慣れてきた様子。カンガルーとの記念ショットも一生の思い出になりそうですね。
国際経済科の生徒を中心に実施されている「オーストラリア・ホームステイ」から、またまた楽しそうな写真が送られてきました!
アクティビティや観光を楽しむ余裕が生まれ、英語だけの生活にも慣れてきた様子。カンガルーとの記念ショットも一生の思い出になりそうですね。
国際経済科の生徒を中心に実施している「オーストラリアホームステイ」から、楽しそうな写真が送られてきました!
この日はみんなでお弁当を持ちより、勉強やアクティビティの合間の昼休憩でランチタイムを楽しんだようです。
みんな元気そうで何よりです!
国際経済科の生徒を中心に実施される、オーストラリアホームステイが始まっています。
空港までは一緒に行動した面々ですが、現地では各ホストファミリーのお宅で頑張っているとのこと。現地から誰もいない海の写真が送られてきました。様々なアクティビティが予定されているホームステイ期間が楽しいものになることを祈っています。
国際経済科の生徒を中心に実施されるホームステイが、いよいよ再開です!
コロナ禍以降、取り止めが続いていたホームステイですが、ようやく再開の運びとなりました。行き先はオーストラリア!
岡山駅に集合した参加者たち。安全で楽しく、有意義な時間が過ごせるといいですね。
猛暑の中、2日間に渡ってオープンスクールが開催されました!
延べ1200人ほどのご参加をいただき、ありがとうございました。
南高のオープンスクールは、生徒が主体となって運営しています。前日準備から当日の模擬授業など、すべて生徒が進行し、中学生の皆さんと楽しく交流することができました。また、部活動見学や体験も活発に行われ、来年度からリニューアルする制服も披露させていただきました。
南高の良さを感じていただけると嬉しいです。
7月26日(水)27日(木)の2日間、熱い熱いオープンスクールが開催されます!
前日には、全校生徒が登校し準備や打ち合わせを行いました。特に3年生は、参加してくださる中学生の皆さんを相手に模擬授業や実習補助を行うため、入念に準備に取り組んでいました。
真剣な表情で打ち合わせしたり、黒板やホワイトボードを準備したり、資料をセットしたりと大忙しの様子。
見ていただきたいのは、ズバリ。
南高で成長してきた生徒たちの姿です。
7月15日(土)に開催された「全国商業高等学校英語スピーチコンテスト岡山県予選会」において、山本莉世さん(国際経済科1年)が「レシテーションの部」で優勝し、全国大会への出場が決まりました!
また、スピーチの部でも佐藤弥桜さん(国際経済科3年)が準優勝を果たしました!レシテーションで優勝した山本さんは、9月に東京で開催される全国大会に出場します!
英語を楽しむ国際経済科の嬉しい嬉しい成果になりました!
国際経済科が岡山大学の留学生さんと楽しく交流していました!
留学生さんからは母国の紹介、南高生からは学校の紹介をそれぞれ行いました。お国ならではの楽しい話も飛び出し、最後はみんな仲良しになりました。国際経済科では、様々な機会を通じ、豊かな国際感覚が育まれます。
国際経済科1年生が、外部講師の先生と楽しく外来語について学んでいました!
この日、講義してくださったのは、就実大学のタウンゼンド先生です。カナダ出身の先生から、日本で使われる外来語や、逆に日本から世界に広まった言葉について丁寧に教えていただきました。
講義はすべて英語で行われ、また、日本語だと思い込んでいた言葉が外国から入ったものだと分かると「えーッ!」と驚きの声が上がるなど、生徒たちもとても楽しそうでした。
中国学園大学から藤代昇丈先生をお招きし、「国際人として活躍するための言語と効果的なプレゼンテーション」と題してご講演をいただきました。
様々な国際交流に取り組む国際経済科さん。先生からマイクを向けられても物怖じすることなくハキハキと発言し、「英語は使えてなんぼ!」の精神が光っていました。
1学期後半は、外国人観光客を対象にした「後楽園ボランティアガイド」や、英語だけでアクティビティを楽しむ「イングリッシュカフェ」など、楽しい催しが待っています!