‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

岡山県立大学高戸教授によるオンライン講義

2021年6月26日 土曜日

家庭学科3年生課題研究「福祉」講座の授業で、岡山県立大学保健福祉学部の高戸先生によるオンライン講義を受講しました。介護予防について講義をしていただき、実際に体を動かしてレクリエーションを体験しました。高戸先生に直接お会いすることができなかったことは残念ですが、質問等にも丁寧に答えていただき、大変実りある学習となりました。

 

生活創造科「第1回調理実習が終わりました!」

2021年6月22日 火曜日

少し前になりますが、ゴールデンウイークが終わった頃、生活創造科1年生が初めての調理実習を行いました。新型コロナウイルスの感染防止に配慮しながら、20名ずつに分かれて実施しました。第1回は、すまし汁や焼き物、酢の物の和食を作りました。手順が十分確認できていないなどの反省することもありましたが、班の人たちと協力しながら安全に実習することができました。

生活創造科「家庭科の幅広い分野を学びます」

2021年6月20日 日曜日

生活創造科1年生は「家庭基礎」を学習します。これから3年間家庭科に関する学習を行うために、衣・食・住、保育、福祉、経済といった幅広い分野の基礎的な知識や技術の習得を目指して学習します。この学びが2年生からの選択授業や将来の夢へとつながっていきます。

現在は、住生活について学んでいます。「おうち時間」が増えた現在、快適な住まいづくりについて真剣に考えることができました。

家庭学科でもパソコン技術を身につけます

2021年6月5日 土曜日

生活創造科では1年次に「生活産業情報」という授業があります。商業学科と同じように、家庭学科でもWordExcelPowerPointなどを学びます。そして、検定試験にも挑戦します。2年生では、選択科目となっており、パソコンについてもっと学びたい人たちが選択しています。

現在は、早く、正確にタイピングできるように繰り返し練習しています。7月に行われる検定にも挑戦する予定です。

保育人形でおむつ換え練習

2021年6月3日 木曜日

子ども文化の授業で、新生児のおむつ換えと清拭(体をきれいに拭くこと)の練習をしました。保育人形を使っての練習ですが、緊張します。

赤ちゃんに不安を与えないよう、常に声かけをしながら行いました。また、身体へ負担をかけないように配慮しながら行いました。

グループに分かれて練習を重ね、適切なお世話ができているかどうかを評価し合いました。

完成!スクールガイド!

2021年5月29日 土曜日

4月早々から3年生を中心に取り組んできた「2022年 学校案内」が、とうとう完成の日を迎えました!

これより1年間、ホームページで公開されるとともに、県内中学3年生の皆さんや、オープンスクール、地区別説明会で配付させていただきます。
南高の楽しさ、温かさ、素晴らしさが伝わると嬉しいです!
次の画像をタップしていただくと、全ページ閲覧できます。是非、ご覧ください!

いよいよ実習がはじまります!

2021年5月3日 月曜日

生活創造科1年生フードデザインの授業で、調理実習が始まります。新型コロナウイルスの感染を拡大させないよう、さまざまな対策を実施しながら行います。

初めての調理実習ということで、実習班を確認したり、調理実習ノートの書き方を練習したりして、実習の手順を確認しました。第1回は和食を作る予定です。今からとても楽しみです。

 

家庭学科3年「課題研究:ディスプレイ」

2021年5月2日 日曜日

家庭学科3年課題研究「ディスプレイ」では、昨年度の先輩方が製作した、校内のウインドウディスプレイを見学しました。

それぞれの作品に用いられているピンワークの技法や使用されている物などしっかり見学することができました。

次に、昨年度の作品から1つ選び、さらによりよくするために、自分ならどうするかを考え、みんなの前で発表を行いました。みんならしいアイディアがたくさん出て、とても勉強になりましたね。

みんなの作り上げる作品が今から楽しみです!!

切って、貼って、工作を楽しむ!

2021年4月29日 木曜日

生活創造科では、将来子どもと関わる仕事や活動に興味を持っている人が学習できる「子ども文化」という授業があります。この授業では、子どもの成長や発達について学習するだけではなく、子どもたちと触れ合う上で大切な知識や技術を学ぶことができます。現在は、子どもたちと工作を楽しんだり、季節や行事を伝える掲示物を作ったりするための力を身につけられるよう練習しています。

生活創造科2年「セミタイトスカートと女児服が完成しました!」

2021年3月29日 月曜日

型紙から制作したセミタイトスカートが完成し、思い思いのコーディネートで着装写真をパチリ!!3学期に制作していて、ついにでき上がった女児服と一緒に写真をとったクラスもあります。女児服は、フリルやレースをつけたり、刺しゅうをしたりと2年間「ファッション造形基礎」で学んできたことを、それぞれ取り入れました。作っている時もみんな楽しそうで、かわいい作品に仕上がり 大満足!!