生活創造科1年生が初めての調理実習に挑戦しました!
献立は、親子どんぶり・はんぺんのすまし汁・いかとわかめときゅうりの酢の物です。
班で協力しながら、だし汁の取り方やいかの飾り切りなど基本的な調理技術を習得しました。どの班も美味しくできました!
6月8日(土)、演劇部が「第68回岡山市内高等学校実験劇場」で新しい創作劇を公演しました。
岡山市内にある天神山文化プラザにて、「ラーてん ――マスターとアイドルと、ときどき娘――」(岡山南高校演劇部作)を上演しました。
この作品は2月頃から構想を練り、部員それぞれが台本の案を考え、いろいろなアイディアを融合させて創り上げた作品です。
ある喫茶店と商店街を地元アイドルで元気にしようというストーリーで、34人の部員のほとんどが出演。今までの作品とは違い、歌ありダンスあり手品あり漫才あり、おまけに顧問までサプライズ出演するなど、大盛りだくさんの演出で観客を魅了しました。
留学生のヤニスくんも喫茶店の店員役で出演し、見事な演技を披露しました。
終演後のピロティには保護者の皆さんや演劇部のOB・OGを、先生方や旧職員など本当にたくさんの方々が集まってくださっており、多くの人たちに支えていただいていることを実感するとともに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
3年生とヤニスくんはこれで引退となりますが、これからも演劇部を応援してください!
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
5月31日(土)・6月1日(日)の2日間、イトーヨーカドーのご当地商品として、「黄ニラの天ぷら」がリニューアルデビューを果たしました。
ラベルを一新、中身の美味しさはそのままでのご提供です。両日とも多くのお客様にお買い上げいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、ずっとコラボを続けている生産者の方も来店してくださったり、隣の売場で県内産野菜のPRをするミス全農「フレッシュおかやま」さんと千両なすキャラクター「あっぱれ健紫郎」くんとも仲良くなり、地域の方々との交流を深めることができました。
発売から3年目を迎える「黄ニラの天ぷら」が、これからも地域の皆様から愛される商品でいられるよう、ますます頑張りたいと思います!
MPSプロジェクトは、カンコー学生服株式会社と服飾デザイン科2年生が連携して商品企画を学ぶ「産学連携実学体験プロジェクト」です。
最初の取り組みとして、「未来の体操服」の商品企画を行います。そこで商品企画の勉強として、体操服のリニューアルを検討されている赤磐市立磐梨中学校を訪問させていただきました。
校長先生に体操服リニューアルに向けてのコンセプトを話していただいた後、部活動をしている中学生の皆さんに体操服の意見を聞かせていただきました。実際の中学生の貴重な意見は、商品を企画する上でとても勉強になりました。磐梨中学校の新しい体操服のデザインについても、提案させていただく“チャンス”を与えてもらい、商品企画の楽しさと難しさを、ひしひしと感じています。
☆MPSプロジェクト=MINAMI PRACTICAL SCIENCE PROJECT