修学旅行「おかえりなさい!」

2023年10月18日

修学旅行2日目、1日自主研修を終えた生徒たちが全員無事に帰着しました!

たくさん歩いて疲れきっているかと思いきや、満面の笑みとピースサインで元気そう。計画した行程で楽しめたかな?

修学旅行「奇跡の遭遇」

2023年10月18日

修学旅行2日目の本日は「一日自主研修」です。

事前に調べた場所を訪れ、見たいものを見て、やりたいことをやる。これがテーマです。見知らぬ土地、乗り慣れない乗り物での移動。事前の準備がものをいう自主研修は、計画性とチームワークが試されますね。
広い都内に散らばった生徒を奇跡的にキャッチした画像が届きました!

 

修学旅行「爽やかにスタート!」

2023年10月18日

修学旅行2日目の朝の様子が届きました!

南高修学旅行の恒例メニューが運動部さんの早朝練習。修学旅行中にも体がなまらないよう、ストレッチやジョギングを行っています。少し体を動かしたら、ちょうど良い空腹感で朝食も美味しいですよね。

今日は1日、自主研修!事前に決めた自分たちのコースで東京を満喫します!
しっかり食べて、体力をつけましょう!!

修学旅行「どのコースも楽しそう」

2023年10月17日

小学科ごとの研修を楽しむ南高御一行さま。
とにもかくにも楽しそうで何よりです。

名だたる企業を訪問し見聞を広げた商業科さん。JICAでますますグローバル感覚を磨いた国際経済科さん。情報を扱う新聞の博物館を見学したのは情報処理科さん。高級フルコースでテーブルマナーをマスターした生活創造科さん。旅先でもアパレルの研究に余念のない服飾デザイン科さん。
学科色満載の修学旅行は、どのコースも本当に楽しそうですね。











修学旅行「遊ぶ 時々 学ぶ!」

2023年10月17日

修学旅行初日のメインイベントは、小学科別研修。
各学科の行き先は次の通りです。

商業科:新横浜ラーメン博物館、日産グローバル本社ギャラリー、資生堂グローバルイノベーションセンター
国際経済科:JICA横浜、赤レンガ倉庫、TOKYO GLOBAL GATWAY
情報処理科:新聞博物館、赤レンガ倉庫
生活創造科:鎌倉大仏殿高穂院、鶴岡八幡宮、ホテルニューグランド、
服飾デザイン科:文化服装学院

平素の学習内容に関連した施設での体験と学びはとても貴重。みんなと楽しみながら、見て聴いて感じてみましょうね。

修学旅行「着いちゃった!」

2023年10月17日

新幹線の中で楽しくお喋りしていたら、あっという間に第一の目的地「新横浜駅」に到着です!

美味しいランチを食べたら、今日は小学科別研修に出かけます!
普段、勉強している専門学習に関連する施設を訪れ、見たり体験したりします。皆さん、修学ですよ。修学!旅行!

修学旅行「出発進行~♬」

2023年10月17日

いよいよ待ちに待った修学旅行が始まりました!
早朝の岡山駅に、笑顔の大集合!校長先生からの「行ってらっしゃい!」で出発進行です!

今週の南高公式ブログ「みんなの南」は修学旅行一色!現地からの楽しいリポートで綴ってまいります!

服飾デザイン科「世界の民族衣装ファッションショー~吉備国際大学の留学生を招いて~

2023年10月16日

服飾デザイン科2・3年生の服飾文化の授業で、初めて「世界の民族衣装ファッションショー」を実施しました。

モデルとして民族衣装を披露してくださったのは、吉備国際大学 外国語学部の皆さん。留学生を含む20名が来校されました。5mもの布を美しくまとったスリランカのサリー、地域ごとに特徴のあるインドネシアのクバヤ、色鮮やかなベトナムのアオザイ、また、ミャンマーやインドの衣装が、ファッションショー形式で次々と登場しました。
交流会ではグループごとに、5カ国の衣装を間近で見て、細かい装飾やデザインの特徴、素材の手触りも知ることができました。留学生の方にとっては自国の文化を紹介でき、また普段交流のない高校生と触れ合う良い機会となったと言っていただきました。

学校説明会がありました!

2023年10月14日

本校を会場に、今年度第1回目の学校説明会を開催いたしました。

お忙しい中、たくさんの方々にご参加いただきました。誠にありがとうございました。各専門学科で学べることや、入試についてなど、ご説明させていただきました。進路選択のご参考にしていただけますと幸いです。

次回は、10月27日(金)赤磐と児島にて同時開催いたします。
お申込みは、次のURLからお願いいたします。

地区別説明会について « 岡山南高等学校 (okayama-c.ed.jp)

ひと足お先に!

2023年10月13日

修学旅行先で必要なものが詰め込まれたキャリーケースが、ひと足お先に東京入りです!

修学旅行の前週末、大きなキャリーケースを持った2年生たちが続々と登校。トラックの荷台に詰め込みました。ケースの中には着替えや日用品が、心の中はワクワクでいっぱいです!