‘進路指導課’ カテゴリーのアーカイブ
2014年4月5日 土曜日
進路指導課による春の恒例行事「社会人の体験談を聴く会」を今年度も実施しました!
3月6日(木)は「吉井財務研究所」から税理士として働く方をお招きし、その仕事内容について詳しいお話をしていただきました。
税に関することばかりでなく、企業からの相談、それに対するアドバイスの提供など、様々な内容の業務があることが分かり、税理士の仕事の奥深さを学ぶことができました。更に、先生の職業観、人生観にも触れられ、参加生徒にとって大変に有意義な時間となりました。

カテゴリー: 進路指導課 | コメントは受け付けていません。
2014年3月17日 月曜日
3月5日(水)、国公立大学志望者を対象とする進路講演会がありました。
香川大学の山崎先生を講師としてお招きし、1、2年の国公立大学を志望する約60名が参加しました。
「進路実現に向けて何が必要か」「今から準備しておくことは何か」など、具体的な対策にまで踏み込んだお話がいただけ、生徒は真剣な表情で聴き入っていました。また、終了後は先生のもとに質問者が列をなし、予定時刻を大幅に超えてしまいましたが、先生も一人一人の質問に熱心にお答えくださいました。
さあ、進路実現へ向け、行動あるのみです!

カテゴリー: 進路指導課 | コメントは受け付けていません。
2014年2月16日 日曜日
2年生が、いよいよ進路決定へ向け本格的に発進します!
これまでも様々な機会をとらえては、進路について考え、調べ、準備を進めてきた2年生が、より具体的に本格的に進路決定へ向け活動を開始しました!
この日は(株)キッズ・コーポレーションから講師をお招きし、「志望理由書の書き方」についての講義をしていただきました。2年生はこの後、進路指導課との面接を行い、自分の希望進路をかためていきます。
現3年生に続き、高い成果を収められるよう、一人一人が全力を尽くします!

カテゴリー: 進路指導課, 2年生 | コメントは受け付けていません。
2014年2月4日 火曜日
現2年生が進路を決定した3年生の体験談を聴く「卒業予定者と語る会(就職)」が、今年も開催されました。
高校卒業後、すぐに社会人となる就職希望者は、将来を決定づける大きな選択を控え、進路決定についても真剣に、かつ慎重に考えなくてはなりません。先輩からは「ほかの人とは違う誰にも負けない何かを持って欲しい」「本当にここで働きたいという熱意が大切」など、経験に基づいたアドバイスが多くなされ、何よりのエールとなりました。
全国的に就職内定率の低さが心配されるところですが、南高では数多くの求人をいただき、例年、就職希望者の100%内定を達成しています。

カテゴリー: 進路指導課, 2年生 | コメントは受け付けていません。
2014年2月3日 月曜日
カテゴリー: 進路指導課, 2年生 | コメントは受け付けていません。
2014年1月17日 金曜日
センター試験を受験する生徒を応援しようと「センター試験激励会」が開かれました!
進路指導課や学年団の先生方からセンター試験に向けての心構えや試験会場での留意点などの説明と激励メッセージが伝えられました。
生徒たちは、一言も聞き漏らさまいと真剣に耳を傾けており良い緊張感が伝わってきました。当日は、全員が全力で粘り強く取り組むというムードで頑張って欲しいと思います。

カテゴリー: 進路指導課, 3年生 | コメントは受け付けていません。
2013年9月5日 木曜日
例年、1学期の終わりに実施される「卒業生と語る会」が2年生を対象に行われました。
就職会場には、この春、南高を卒業し社会人として働く卒業生が仕事の合間を縫って駆けつけてくれました。
先輩からは、社会人として働く今、南高がモットーとする「きちんとした挨拶」「礼儀正しい言葉遣い」などが、社会に出てみて本当に大切なことだったと気づいた、といった話がなされ、「あたり前のことをあたり前にできる人間に」なってほしいというメッセージが贈られていました。
話を聞く就職希望者たちは、毎日の生活の大切さを感じたようでした。

カテゴリー: 進路指導課, 2年生 | コメントは受け付けていません。
2013年9月4日 水曜日
例年、1学期の終わりに実施される「卒業生と語る会」が2年生を対象に行われました。
進学会場には、この春、岡山大学や香川大学などに進学した卒業生たちが来てくださり、在校生に「今なにをやっておいてほしいか」など、自分の体験に基づいた話をしてくださいました。
後輩たちも、進路実現を来年に控え、先輩方の苦労話や成功の秘訣などをメモをとりながら熱心に聞いていました。

カテゴリー: 進路指導課, 2年生 | コメントは受け付けていません。
2013年9月3日 火曜日
南高では、進路意識を高めるため、進路に向けた取り組みは早め早めを心がけています。
就職希望者が早い時期から自分に合った職業を考える機会となるよう、インターンシップを2年生の夏休みに実施するのもそのひとつ。就職活動はまだ1年も先ですが、一生を左右する大切なことですから、希望職種の業務を早く体験し、自分に合っているかどうかを考えることができるのは、生徒にとってとても良い機会になっているようです。

カテゴリー: 進路指導課, 2年生 | コメントは受け付けていません。
2013年8月11日 日曜日
1年生が卒業後の進路について考えています。
長い人生、より良く生きるためには、まず自分を知り、自分にはどんな職業が向いているかを知る必要があります。南高では1年生の進路の取り組みとして、まず自分の適性を知ることが大切と考え、リクルート社が提供する「R-CAP」を取り入れています。様々な観点で適性をはかり、自分を理解した上での希望進路を考えるひとつの材料になっています。
この日はリクルートの社員の方からR-CAPの解説をいただき、診断書の見方や進路の考え方についてのお話をいただきました。

カテゴリー: 進路指導課 | コメントは受け付けていません。