3月1日、卒業証書授与式が挙行され、358名の生徒が 母校 岡山南高校 を巣立ちました。
保護者、御来賓、教職員と在校生が見守る中、式は粛々と進み最後は大きな感動に包まれる素晴らしい卒業式となりました。
明日からは、様々な卒業シーンを振り返って参ります。大切な大切な卒業生との思い出にひたる岡山南高校にしばらくの間、お付き合いください。
3月1日、卒業証書授与式が挙行され、358名の生徒が 母校 岡山南高校 を巣立ちました。
保護者、御来賓、教職員と在校生が見守る中、式は粛々と進み最後は大きな感動に包まれる素晴らしい卒業式となりました。
明日からは、様々な卒業シーンを振り返って参ります。大切な大切な卒業生との思い出にひたる岡山南高校にしばらくの間、お付き合いください。
卒業式を明日に控え、同窓会入会式が挙行されました。
南高に3年間通い、巣立ちの春を迎える3年生が、いよいよ「在校生」から「同窓生」となります。南高同窓生として更なる飛躍を誓いつつ、同窓会の仲間入りを果たしました。
式ではクラス幹事や学年幹事が紹介され、同窓会副会長様より卒業記念品が手渡されました。
来たる3月3日、岡輝学区の小中高合同で行う大演奏会に向け、吹奏さんが頑張っています!
2月25日、「つながれ岡輝」に向けた小中高合同練習会が、岡山南高校で開催されました。下は7才から上は17才まで、10学年差の121名が素敵なサウンドでほっこりと会場を包みます。
曲目は、小中高それぞれの先生が指揮をとり「ふるさと」「さくらんぼ」「ニンニンジャー」です。児童・生徒たちは全曲を一緒に演奏します。
「つながれ岡輝」の詳細は次のとおり。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!
日時:3月3日(土)午前10~12時
会場:岡山南高校 体育館
発表団体:シニアスクール岡南校/学区こども園・保育園/南高生活創造科/清輝学区婦人会/清輝小3年生/岡南小・岡輝中・岡山南高吹奏楽部
※なお本校構内は全面駐車禁止です。公共の交通機関をご利用ください。
3年生が卒業式前の登校日で最後のクラス対抗戦「球技大会」を力いっぱい楽しんでいました!
県下最大規模を誇る南高ですが、5つの専門学科に分かれているためクラス替えでのメンバーチェンジが少ないという特徴があります。したがってクラスメートとの仲の良さや絆の深さは半端じゃありません。
会場に満ちる「何が何でも勝ってやる!」という並々ならぬ気迫には少々身震いするものがありますが、閉会式は勝っても負けても笑顔いっぱい。最後のクラス行事を心から楽しめたようでした。
さあ、登校するのは卒業式を入れても、あと2日。
お別れの時が、すぐそこまで迫っています。
1月9日、始業式が行われ、1年を締めくくる3学期がスタートしました!
1年で最も短い3学期は、3年生にとっては高校生活最後の瞬間であり卒業式も控えています。下級生にとっては、今年度の総仕上げを行う大切な学期。
それぞれの想いを胸に、3学期を丁寧に過ごせるといいですね。
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は商業学科(商業・国際経済・情報処理)による「展示販売」。
経済やマーケティング、会計処理などを学ぶ商業3学科が特に注力して取り組むのが展示販売です。学びの成果をまとめた展示物でいっぱいに飾り付けられた会場では、地域商品や生徒が選んだオススメ商品が並び、開会中はずっと大きな「いらっしゃいませ~!」の声が校内で飛び交っていました。
「お金を出して買っていただく」ということの意味を、最後に体験して学びの締めくくりを行います。
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は商業学科(商業・国際経済・情報処理)による「発表」。
授業「課題研究」で取り組む商業3学科は、それぞれが身に着けた専門知識と技術を結集し、合同で発表や展示、販売に取り組みます。
体育館ステージで行う発表では、調査研究・実践・実習・地域貢献など、各講座における取り組みが報告されました。
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は生活創造科の取り組みです。
家庭学科のひとつ「生活創造科」では、衣食住や保育に関する専門的知識と技術を習得しました。卒業制作展では、保育発表や手作り小物や菓子を販売するバザーなどを行いました。
地域の子どもたちも来場し、劇を鑑賞してもらったり、毎年いっしょに遊んだりするのが恒例となってます。
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科による「ファッションショー④」。いよいよファッションショーに関する最後の記事となります!
最後に御紹介するのは、前回と同じ特殊素材を用いて製作した「マテリアル」というテーマで製作した衣裳です。
【Edgy(エヂィ)】織りなすデニミズム
【Maiden(メイデン)】~6色の輝き~
【benedizione(ベネディジィオーネ)】~幸せな瞬間~
3年生が専門学科における学びの集大成として取り組む「卒業制作展」をシリーズで特集しています。
本日は服飾デザイン科による「ファッションショー③」。
2着目で登場した衣裳は、キルティング、チュール、ビニールなど、特殊な素材を用いた「マテリアル」というテーマで製作したものです。
【雅 -みやびー】咲く華いとをかしかな
【Funny Body(ファニー ボディ)】人体のプロセス
【le nuage(ル ニュアージュ)】7色のフレーズ
【pleo lespace(プレオ レスペース)】~ツキノウタゲ~