‘吹奏楽部’ カテゴリーのアーカイブ

空も味方だ★中庭コンサート

2020年6月15日 月曜日

コロナで一切の活動が禁止された春を乗り越え、少しずつ再始動している各種部活動。
梅雨入りした日の昼休みに、全校生徒が待ち望んだ「吹奏楽部中庭コンサート」が、ようやく開催されました!

朝から小雨で開催が危ぶまれましたが、空も味方してくれた?昼休みの時間帯を狙ったように雨があがり、予定通り開催することができました。
久々の吹奏さんに全校生徒が沸き立ちます。ソーシャルディスタンスを心がけ、野球部さんもソロダンス。ギャラリーも向き合わず楽しむ姿が目立ちました。
午後には雨が戻りましたが、久しぶりの元気な演奏とパフォーマンスに、みんなの心は晴れ晴れでした。

懐かしい音

2020年6月8日 月曜日

学校再開から1週間。静かだった学校に、懐かしい音がかえってきました。

中庭に出現した「トラックステージ」で、吹奏さんが放課後練習を本格的に再開です!戻ってきた「日常」を、再び失わないよう、気持ちを引き締めて学校生活を送りましょう。

吹奏楽部「感動のフィナーレ」

2020年1月18日 土曜日

我らが南高吹奏楽部が、恒例の定期演奏会を開催し、これをもって引退となる3年生部員たちが感動のフィナーレを迎えました。

テーマ「みなみ列車~みんなをつなぐ幸せ切符~」のもと開催された「第33 回定期演奏会」。部員数104名の大家族が手をつなぎ、苦しいこと楽しいこと、全てを共有しながら活動するのが南高吹奏さんのスタイル。
そのひとつひとつのイベントを駅に見立て、思い出をつなぐ、というのが、今演奏会のコンセプトです。
そして、迎えた終着駅。涙、涙、涙のフィナーレでしたが、同じ数だけ笑顔もこぼれました。
いつも学校行事を楽しく盛り上げてくれる吹奏さんに、満員の客席からは、割れんばかりの拍手が送られました。

吹奏楽部「定期演奏会がはじまるよ!」

2019年12月26日 木曜日

吹奏楽部「第33回定期演奏会」が、次のとおり開催されます!

日時:12月28日(土)18:00~
場所:岡山シンフォニーホール
料金:当日1000円

学校行事になくてはならない、我らが南高吹奏楽部!その集大成となる「定期演奏会」は、3年生の部員にとっては最後のステージともなり、毎年、感動の渦に巻き込まれる演奏会として、来る人を魅了し続けています。
どの部よりも引退が遅く、最後の最後まで100人を超える部員たちが手を取り合って活動する吹奏さんたち。苦しいことや大変なことも多かったことでしょう。けれど、乗り越えた者にだけ許される感動のステージがここにあります。
是非、会場で、御一緒に感動の波に飲まれましょう!

世代交代の季節です

2019年12月25日 水曜日

師走に入り、寒さが厳しくなってきました。この季節、南高では様々な世代交代を迎えます。

第2学期終業式に先立ち、まずは誠友会(南高生徒会)の交代式です。旧執行部と新執行部との交代で、また南高の新時代が幕を明けました。

また、式で校歌を演奏する吹奏楽部も、3学年揃っての演奏はこれが最後となります。28日の定期演奏会をもって、3年生は引退。最後の校内演奏に顧問や部員はもちろん、聴く側も胸にこみ上げるものがありました。
いつも学校行事を楽しく盛り上げてくれる吹奏さん。3年生の皆さん、お疲れ様でした!

吹奏楽部「トラックをステージに♪」

2019年11月10日 日曜日

少し前になりますが、元気いっぱいの吹奏楽部が「クラレ岡山フェスタ」を盛り上げてきました!

なんと、この日のステージは大型トラックの荷台!もちろん、大所帯の吹奏さん全員が荷台に乗ることはできません。トラックステージの前の広いスペースも埋め尽くし、元気な演奏で会場を沸かせました。

吹奏楽部「銀賞受賞!」

2019年11月5日 火曜日

我らが南高吹奏楽部が、「マーチングバンド中国大会」で、銀賞を受賞しました!

日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、吹奏さんらしい元気いっぱいの演奏とパフォーマンスで、会場に南高の風を吹かせてきました!

壮行式がありました!

2019年10月26日 土曜日

中間テストの最終日、全校生徒が集まり、上位大会に出場する団体の健闘を祈る壮行式が行われました!

弓道部と吹奏楽部は中国大会へ、商業クラブは全国大会へ出場します。校長先生や誠友会(南高生徒会)からの激励の言葉や、応援部のエールを受け、代表生徒からは、その決意と感謝が述べられました。

飛翔祭 文化系チームが大活躍!

2019年10月9日 水曜日

南高と言えば「文武両道」。日々、活発に活動する文化系団体にとって、飛翔祭はまたとない活躍の場となります。
飛翔祭 文化の部では、展示やワークショップなどで日々の活動が楽しく披露されました。特に、吹奏楽部による演奏は生徒が楽しみにしている催しのひとつ。圧巻の演奏やマーチングはもちろん、先生がサプライズで登場するなど、趣向を凝らした演出に、大変な盛り上がりとなりました。

飛翔祭 オープニング

2019年10月5日 土曜日

令和初の飛翔祭(南高学校祭)が、盛大に開催され、最後の最後まで息の抜けない感動のドラマが生まれました。
本日より、生徒たちの生き生きとした表情を、ダイジェストで追ってまいります。

まずは、オープニング。誠友会(南高生徒会)副会長による、開会宣言とともに、ファンファーレが鳴り響きました。

今年のオープニングは、書道部と応援部、そして毎年活躍の吹奏楽部による舞台や演奏で盛り上がりました。

真ん中にできた花道を次々と通る、各ブロックのパレードです。1年展示、2年合唱、3年演劇をそれぞれアピールします。

各ブロックのパレードの後に飛翔祭を支える誠友会メンバーが登場。ひときわ大きな拍手が起きました。
その後、登場したのは、4つの卵。産まれ出たのは、各ブロックの団長さんたちです。鳥のかぶりもので会場を沸かせました。今年の団長たちも、陽気な面々のようです。