2025年3月 のアーカイブ

生活創造科2年「フードデザイン:テーブルコーディネート」

2025年3月30日 日曜日

生活創造科2年のフードデザインの授業で、「食空間コーディネート協会」の最所先生、小池先生をお迎えして、テーブルコーディネートについて御指導いただきました。まずはナプキンの畳み方を教えていただきました。さらに、班でテーマを決めて、そのテーマに合わせたテーブルの色合いやお花の生け方、小物の効果的な選び方などを考えました。生徒達の考えたテーブルが、先生に御指導いただくと、より華やかになり、歓声が上がっていました。テーブルが華やかになると、美味しいものがよりおいしくなることを教えていただきました。「今回、教えていただいたことを家で実践してみたい!」と、みんな目を輝かせていました。

商業学科「雨でも完売!アオハルまつり」

2025年3月28日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、大学生と企画する「アオハルまつり」を頑張ってきました!

晴れの国おかやまに珍しい1日雨という最悪のコンディションでしたが、「雨ニモ負ケズ~」の精神で、売って売って売りまくり、めでたく完売となりました!また、会場には地元の大学に進んだ先輩たちが、うらじゃ出演などで来場しており、再会を楽しむこともできました!
今回の出店は天満屋ストア様と共同で行い、今年度開発したお惣菜などを中心に販売しました!

服飾デザイン科「国際大会出場の先輩を招いて」

2025年3月27日 木曜日

9月にフランス・リヨンで行われた技能五輪世界大会に出場した平山先輩(令和2年度卒)をお招きして、服飾デザイン科の生徒がお話をうかがいました。

平山さんは技能五輪全国大会 職種「洋裁」で日本一になり、この世界大会に出場されています。
大会では当日に課題が発表されるため、適応力が求められ、また現地では文化の違う海外選手との交流が印象的だったそうです。
服飾デザイン科の生徒は大規模な大会の様子に圧倒されながらも、技術を高めて、世界に挑戦するキラキラとした先輩の姿は、憧れとなったようです。
平山さんに続く後輩が、いつかこの中からも生まれると素敵です。貴重なお話、ありがとうございました!

3学期最後に

2025年3月26日 水曜日

3学期終業式に先立ち、表彰伝達と各種委員会委員長からの報告が行われました!

今年度も多くの部活、団体が各種大会等で高い成績を収めました。全校生徒が見守るなか、賞状やトロフィーを授与し健闘を称えました。

続いて登場したのが、各種委員会の委員長です。今年度の成果や来年度の目標などが伝達されました。

家庭学科1・2年 「一年間の学びに感謝!」

2025年3月25日 火曜日

一年間の学習で使用した家庭科実習室の大掃除を、家庭学科全員で行いました。長期の休業を迎えるにあたり、調理室では冷蔵庫の掃除やコンロなどの油汚れを落とし、被服室ではミシン点検や裁縫道具の整理整頓などを行いました。その他の保育実習室や家庭看護実習室、廊下や階段なども丁寧に掃除しました。

施設や設備が充実した岡山南高校だからこそ、毎時間実習を行うことができ、着実に専門的な技術を身に付けることができています。この恵まれた環境に感謝し、来年度も真剣に家庭科の学習に力をいれていきたいです。

誠友会行事でハッスル!ハッスル!

2025年3月24日 月曜日

卒業式の翌週、残された下級生たちが誠友会(南高生徒会)行事を楽しんでいました!

学年末考査も3年送り出しも終え、肩の荷が下りたところで、今年度最後のクラスマッチです。
毎年この時期に開催される誠友会行事は、企画から準備まですべて誠友会執行委員たちの手によるもので、毎回内容が変わることから、1,2年生の大きな楽しみのひとつに。
今年は「ミニ運動会」と銘打ち、スポーツやクイズなどを組み合わせた競技に大盛り上がりでした。また、先生たちを障害物競争に借り出した「先生レース」では、お目当ての先生の勝利を祈って大声援が飛び交いました。
更に絆を深め、新しい年に向かいましょう!

生活創造科1年 「ひな祭りのお祝い料理」

2025年3月23日 日曜日

フードデザインの授業でひな祭りのお祝い料理を作りました。「ちらし寿司」と「はまぐりの潮汁」、「桜餅」を作りました。「ちらし寿司」に使う具材の数が多く、一つの班で作るのはとても大変なので、二つの班で協力しながら準備をしました。また、「桜餅」作りに初めて挑戦しました。関東と関西では桜餅の種類が違うことを学び、今回は馴染みのある、道明寺粉を使った桜餅を作りました。道明寺粉に色粉を使って淡い桜色にすること、ふっくらと炊き上げることがとても難しかったです。桜の葉に包んでいただくと、さわやかな桜の香りがして、春の訪れを感じることができました。

自分たちの手作り料理で桃の節句をお祝いすることができました。

新聞コンクールで入賞しました!

2025年3月22日 土曜日

終業式がありました!

2025年3月21日 金曜日

令和6年度を締めくくる、第3学期終業式が行われました!

校長先生からは、今月はじめに挙行された卒業式に触れながら、先輩が巣立つにつき、後輩たちは自身の今後について改めて気を引き締め精進してほしいというお話がなされました。
春休み、新2年生、新3年生、それぞれの抱負をまとめ、新学期に備えましょう!

生活創造科1年 「中華料理を作りました」

2025年3月20日 木曜日

フードデザインの授業で中華料理を作りました。「古老肉」と「涼拌四糸」、「鶏蛋糕」を作りました。「古老肉」とは、酢豚のことです。酢豚に使う豚肉は、最初に下味をつけて油で揚げておきます。今回の実習で初めて揚げ物に挑戦しました。揚げ物は「とても危険で大変そう…」と思っていましたが、油が飛び散らないように工夫すれば、簡単に行うことができることを学びました。「鶏蛋糕」という中華風カステラは、オーブンを使わず、蒸し器で蒸して仕上げます。卵を丁寧に泡立てることができ、ふっくらふわふわのカステラを作ることができました。本格的な中華料理を家庭でも楽しみたいです。