商業学科代表生徒が参加した「リテールマーケティング・コンテスト」で、見事優勝をつかみました!
埼玉県で開催された「埼玉県産業教育フェア」で開催されたこのコンテストでは、販売やマーケティングの知識が問われます。オンライン開催で参加したのは、宮武拓磨くん(商業科3年)と、福本羽琉くん(情報処理科3年)のふたり。事前学習で知識を増やし、栄冠を掴みました!
商業学科代表生徒が参加した「リテールマーケティング・コンテスト」で、見事優勝をつかみました!
埼玉県で開催された「埼玉県産業教育フェア」で開催されたこのコンテストでは、販売やマーケティングの知識が問われます。オンライン開催で参加したのは、宮武拓磨くん(商業科3年)と、福本羽琉くん(情報処理科3年)のふたり。事前学習で知識を増やし、栄冠を掴みました!
猛暑の中、2日間に渡ってオープンスクールが開催されました!
延べ1200人ほどのご参加をいただき、ありがとうございました。
南高のオープンスクールは、生徒が主体となって運営しています。前日準備から当日の模擬授業など、すべて生徒が進行し、中学生の皆さんと楽しく交流することができました。また、部活動見学や体験も活発に行われ、来年度からリニューアルする制服も披露させていただきました。
南高の良さを感じていただけると嬉しいです。
7月26日(水)27日(木)の2日間、熱い熱いオープンスクールが開催されます!
前日には、全校生徒が登校し準備や打ち合わせを行いました。特に3年生は、参加してくださる中学生の皆さんを相手に模擬授業や実習補助を行うため、入念に準備に取り組んでいました。
真剣な表情で打ち合わせしたり、黒板やホワイトボードを準備したり、資料をセットしたりと大忙しの様子。
見ていただきたいのは、ズバリ。
南高で成長してきた生徒たちの姿です。
商業科2年生が全員受験で挑んだ「全商簿記実務検定 原価計算1級」の合格発表があり、合格率98.7%という素晴らしい結果を叩き出しました!
最初はなかなか点が上がらない生徒もいましたが、最後まで諦めず本当によく頑張りました!
これより日商簿記2級、全商簿記会計1級と続きます。合格を続けていけるよう、更に精進してまいりましょう!
我らが南高簿記部、商業実務競技会の結果をうけて全国大会出場が決まりました!
全国へ出場するのは、細川美優さん(商業科3年)です。簿記部員としてコツコツと練習に励み、栄冠を掴みました!全国大会でも実力が発揮できることを祈っています!
卒業式の前日、各分野で収められた成果を総括する表彰式が行われました。
式では、表彰を受ける生徒一人ずつの氏名が呼ばれます。呼名されると返事をして立ち上がりますが、ほとんどの生徒が起立する場面もあり、今年度も素晴らしい成果を実感することができました。特に、5つの専門学科で学んだ生徒たちの資格取得や各種大会における成果について、関係機関から高く評価され、次の通り表彰を受けました。
全国商業高校協会主催検定1級3種目以上表彰
商業学科125名
※6種目5名,5種目25名,4種目29名,3種目66名
全国高校家庭科技術検定1級3種目表彰
家庭学科6名
岡山県高等学校職業教育技術顕彰表彰
商業学科 122名
家庭学科 18名
3年間の学習成果を総括する、商業学科「課題研究発表会」がありました!
南高「商業学科」は、商業・国際経済・情報処理科の3学科に分かれて、それぞれの専門性を極める学習を積み重ねます。一方、3年選択授業「課題研究」では、学科の枠を超えて、自身の興味関心に合わせた講座を履修し、研究を深めています。
その成果をプレゼンテーションで披露する発表会を、司会やパソコン操作など、生徒自らの運営で今年度も開催することができました。講座によっては、資格試験に挑戦したり、各種コンテストで高い成績を収めたりと、それぞれに素晴らしい学びが実現された様子。
最後、副校長先生から講評もいただき、3年間に渡る専門学習の締めくくりを行いました。
商業科2年生が「簿記実務検定会計1級」で、合格率97.3%という素晴らしい結果をたたき出しました!
3学期開始から続く検定シーズンのトップを切ったのが「全商簿記実務検定」。1級ともなれば難易度も上がり、最初はなかなか点が出ずに苦しい思いもしましたが、諦めずに頑張った甲斐があったようです。
資格取得は進路実現にも、自分の人生にも強い味方になります。また、合格を目指して努力するプロセスから、粘り強さや高い思考力が身につくもの。
自ら手に入れた両手いっぱいの武器を味方に、進路実現もやってやりましょう!
商業学科(商業・国際経済・情報処理科)が、各種資格取得に向けて全力疾走しています!
今週日曜日から、簿記実務検定、情報処理検定、商業経済検定と、資格試験が目白押しです。商業学科生にとって、まさに正念場の勝負どき!
資格は進路実現に大きな力をくれるもの。苦しい毎日が続きますが「今こそ!」と心を強く持ち、最後までやり抜きましょう!